真空管[WD-11,WDー12真空管]物語
                          (第2版;令和3年4月27日)


  アメリカ国内では、General Electric s社に次ぐ総合電機会社のWestinghouse社は、1920年後期にピッバークに於いて世界最初の本格的なラジオ放送局をKDKAと言うコールサインで開局して有名になりました。   1922年に自社のAeriolaというラジオ受信機にWD-11を初めて採用し市販しました。蓄電池の代わりに乾電池(1.5V)で真空管のフィラメントを点灯することを意図したものでした。WD-11は、ウェスチングハウス社 により RCA社向けのRS, Regenoflex, Radiola X, Radiola III and Radiola III-Aなどのラジオ受信機に使用していました。下の写真、RCA Radiola Vは、電子管史研究会の藤岡清澄氏のご厚意による寄贈品です。
 

 
 RCA Radiola V




 処が、”クラッシック・ヴァルブ” 大塚  久著によると上記のWD-11とほぼ同時期に開発されたAerioton WR-21があり”Aeriola Rround”と言うラジオ受信機に使用されたと記述されています。このAerioton WR-21には、A型のハード・バルブ増幅用とD型ソフト・バルブ検波用があり、B4ベースは真鍮板製で中央に突起がある特種なベースです。残念ながら、Aerioton WR-21のサンプルは所有しておりません。
 WD-11のフィラメント構造は、脆弱で評判は良くありませんでした。特に、フィラメントが焼き切れるときは、プレート B+電源がフィラメント回路と短絡するために大きな事故を起こすことがありました. 間もなく、RCAは、スーパーヘテロダイン及び超再生受信機にUVまたは UXー120を使用することにしました。従って、1925年以降には、WD-11を使用したラジオ受信機は見あたリません。 これはRCARadiolas III及びIII-AにはUV-199及びUX-120に変更することをサービス・ブレテン 1925年12月11日)に発表したことにより決定的なものとなりました。
WEstinghouse社は、1923年にWD-11のUVベース・バージョンとしてWD-12を発表しています。このWD-12は、蓄電池式の機器を乾電池式のに変更するためのに1925年にUXベースのWX-12に置き換えられています。 WD-12及びWX-12は、1933年には、RCA社に向けの生産を中止しています。

これらの初期のラジオ受信機を修理したい愛好家達は、保守用真空管に関して大きな問題を抱えていました。と言うのもRCA社は、既に70年前にWD-11真空管のストックを中止していましたので、最近では、このWD-11真空管は、 使用されてラジオ受信機よりも遙かに高い法外な値段が付けられています。この様な理由で、WD-11を保有している人もこの真空管をラジオ受信機の修理サービスに提供しなくなりました。


名称/型番 用途
フィラメント プレート グリット
電圧
(V)
Gm
(μ?)
μ
(kΩ)
材質 電圧(V) 電流(A) 電圧(V) 電流(mA)
WD-11 検波増幅 酸化皮膜 1.1〜1.4 0.25 20〜90 0.25〜4 340 6.5 17〜19
WD-12 検波増幅 酸化皮膜 1.1〜1.2 0.25 20〜90 0.25〜4 340 6.5 17〜19
WR-21(A) 増幅 酸化皮膜 4.2 0.8 100 1.0 ー2.5 320


     

   WD-11は、乾電池1個(1.5V)でフィラメントを点灯できる様に、電圧が1.1V、電流が0.25A定格の酸化皮膜フィラメントを採用していました。この点では、WD-11は民生用真空管として最初ののものであり、1939年になって 1.4V級の乾電池専用シリーズがの真空管が発表されるまで他に例はありませんでした。WD-11の外形は前述のWRー21と全く同じですが、電極構造は一回り小型です。WR−21と間違えてソケットに差し込んで使用しないように、 真鍮板加工のB4型のピン配列のままでプレート・ピンを太く(約4.8mm)して4ピンの中央に突起のある特殊なベースを使用しています。写真のサンプルでは、ゲッターは使用していない真空管ですが、Westinghouse社がWD−11をRCAに納入する頃には、Lee Sutherlinが開発したゲッターを使用していました。WD−11のステムの両側に 塗布された白色のゲッターを使用した真空管が発売されています。これは、”Sutherlin Lime Getter"と呼ばれる化学物質で石灰の一種です。

Westinghouse WD-11


Westinghouse/RCA WD-11 Westinghouse/RCA WD-11 RCA WD-11
WANTED
A及びD
Unknown WD−11 Westinghouse WR-21

  WDー11は、1923年に従来のラジオ受信機を乾電池で使用できるように開発された真空管です。WD−12は、WD−11と同じ定格ですが、標準のUVベースで ガラス容器は、T10を使用しています。 サンプルは、初期のものでベースは、真鍮の厚板とベースの底はベークライトです。写真で見えるようにRCAのロゴと反対側には Westinghouse社のロゴが併記されています。また、WD−12は、1925年1月からガラス容器はT8となり、と特徴のある形状のベークライト のモールド・べースに変更になりました。これは、標準のUVソケットに適合し、克つ小さなバルブ・サイズに合うように縦リブ付きで肉厚の厚いベースになりました。



Westinghouse/RCA WD-12


Westinghouse/RCA WD-12 Westinghouse/RCA WD-12 RCA WD-12
RCA WX-12 Cunningham C-12 Cunningham CX-12

 参考文献
1.J.K. Bach, "The WD-11 Tube", CQ, (Nov 1973). This article was reprinted in Antique Radio Classified, V. 2, No. 11, p. 10 (Nov 1985),and   more recently in Tube Collector, V. 1, No. 4, p. 13 (Aug 1999).
2.大塚 久著、”クラッシック・ヴァルブ 幻の真空管800種の奇跡”、誠文堂新光社
3.池谷 理著、”受信管物語”、電子、日本電子工業会、1975年11月号〜1979年1月号
4.”電子管の歴史、資料編”、日本電子機械工業会 電子管史研究会 編
5,社団法人 日本ラジオ協会 編纂、”無線工学 ポケットブック”、昭和16年7月31日発行
6.Victor Company, Inc.、「Radiola V」、
RCA-Victor-Service for Notes-1923-1928,pp48〜51

                                                                           以上