真空管[ショートパス構造真空管]物語
                           (第2版;令和5年10月2日

1.英国における第1次世界大戦後の真空管事情(Saga of the Vacuum Tube より) 

 第1次世界大戦後の英国における真空管と製造業者の様子を調査するには、当時の保護国家主義の路線に沿って操業された真空管産業を認識することが必要です。1922年には、大手真空管製造会社が6社と小規模製造会社が数社ありました。

製造会社  ブランド名 
British-Thomson-Houston Co. Ltd.  B.T.H.及びMazda 
A.C.Cossor Ltd.  Cossor 
Edison Swan Electric Co. Ltd.  Edison 
Metropolitan-Vickers Electrical Co. Ltd.  Cosmos 
The M.O. Valve Co. Ltd.  OsramおよびMarconi-Osram 
Mullard Radio Valve Co. Ltd. Mullard 


 1924年、真空管製造会社の生産量が250万本に達したときに、協会が設立されました。この協会は、2年後の1926年に真空管製造業者協会の全メンバーにより構成されたBritish Radio Valve
Manufactuers (BVA; 英国ラジオ真空管製造者協会)となりました。追加の1社は、Cleartron Radio Ltd.でした。1926年7月に労働組合が設立された時のBVAの構成会社は次の通りとなりました。


製造会社 
British-Thomson-Houston Co. Ltd. (B.T.H.) 
Bumdept Wireless Ltd. 
Veartron Radio Ltd. 
A.C.Cossor Ltd. 
Edison Swan Electric Co. Ltd. (Ediswan)
Electron Co. Ltd. 
General Electric Co. Ltd. (GE Co. Ltd.)
Marconi's Wierless Telegraph Co. Ltd and Marconiphone Co. Ltd. 
Mullard Radio ValveCo. Ltd.(Mullard)
Standard Telephones and Cables Ltd (S.T.& C.)

 BVAは、「促進し、奨励し、育成し、発展させ、講習、業界、製造会社の利益を保護する」英国製真空管の独占する道を進みました。輸入制限は、BVAの主要な特徴でした。 一部のヨーロッパ諸国や米国の真空管は「経済を無視した安価な」価額で販売される可能性があり、英国内真空管産業に対する常に脅威となっていました。BVAは、その歴史を通して、協会傘下の会員による真空管販売価額、条件および販売に関する条件 を規制し、真空管小売業者と制約的な契約を結び、BVA会員のみが製造した真空管の取扱を保証してきました。


2.英国における第1次世界大戦後の真空管製造会社事情(British Radio Valves The Classic Years: 1926 - 1946、 Keith R Throweより)

 Associated Electrical Industries (AEI)Ltd.は、British Thomson Houston LtdEdison Swan Electric Company Ltd.(Edison Swan)およびMetropolitan Vickers Ltd(Metrovick)との合併により1923年に設立されました。 英国のThomson-Houston Ltd.は、1916年にラジオ真空管の製造を商品化し、すべての真空管は、Rugby のMazda Lamp Worksで製造されました。当初、同社は、BTHというブランド名を使用しましたが、その後はMAZDAのブランド名を使用しました。 AEIの合併後は、同社は、ラジオ真空管の製造を担当し、サイラトロンやマグネトロンなどの特殊真空管の製造に集中しました。

 Metropolitan Vickers Ltd.(MetroVick)は、BTHより1年遅れてラジオ真空管の生産を開始しました。数年間、生産は、ManchesterのTrafford Park工場に集中していました。ここで、SHORT-PATH構造シリーズの真空管が開発され1925年に発売されました。 このSHORT-PATH構造の真空管に関しては、後で詳細を記述します。これらの特徴は、フィラメントとブリッド電極の間の間隔を狭くし、相互コンダクタンスが向上したことでした。数年前の1917年に、Metrovickは、Edison Swan Ponders End工場からそれほど遠くない Brimsdownにあるランプ工場を買収しました。この工場は、ドイツの会社が所有していましたが、戦後処理により英国政府によって接収されました。工場は、Cosmos Lamp工場と改名され、真空管製造は、1925年までに、この工場に移管され、その2年間で工場は大量生産を開始しました。 etvick真空管には、ブランド名としてCosmosが使用されました。これらは、Metro-Vick Supplies Ltd.によって販売されましたが、この会社は、1928年のAEI合併後に取引を中止しました。合併後、BrismdownのMetrovick真空管製造設備は、Edison Swanに引き継がれました。

3.Cosmosによる「ShortーPath」構造真空管の開発

 Metropolitan-Vickers Co. Ltd.は、英国のWestinghouse Electric and Manufacturing Co. Ltd.から派生したもので、1899年に設立された株式会社です。第一次世界大戦中は、真空管の量産に取り組み、戦後も製造を続けました。 ブランド名はCosmosでした。 Metrovickは 1923年に E. Braian Muntとのサービスを契約し、真空管に関する多数の特許を取得しました。彼の努力とノウハウにより、彼らはまったく新しい設計の真空管の製造を開始しました。 最初のものは、これに続いて、1925年に A45,P18/G ,P18/R、SP18/RR が登場しました。1926年,SP55/BとSP55/Rを生産。 これらの名称では、G、R、B は緑、赤、青の識別マークを示します。 SPは、この構造の際立った特徴である「Short-Path」構造を示しました。1927年に、Metrovickラインにさらに 12 個の真空管が追加されました。

   
 Cosmos SP.18 シリーズ 真空管 Cosmos SP.18及びSP.55シリーズ 真空管  
   
MET-VICK VALVES  BENJAMIN RADIO VALVES 


 SP18 シリーズの4種類を整理してみました。1925年に導入されたCosmos Short-Path構造の真空管は、全てトリエーテッド・フィラメントを使用していたため、ダル・エミッターでした。 このシリーズ最初の真空管は、SP18でした。 この真空管は、オーディオ用に設計さ、低出力ですが、出力真空管でした。翌年には、様々なバリエーションを区別するために色付きの点が付けられたSP18R, SP18G, SP18R及びSP18RRが登場しました。

     WANTED WANTED 
Cosmos SP18R
出力増幅用3極管
Cosmos SP18G
検波増幅用3極管
Cosmos SP18B
抵抗・コンデンサ結合増幅3極管
Cosmos SP18RR
出力増幅用3極管

下記の写真は、Wireless World、JANUARY 26、1927、pp103〜104に掲載されていたCosmos製のShortーPath構造真空管 SP18 3本を使用した放送用受信機です。初段は、検波用SP18G、2段目は低周波増幅用 SP18G、そして終段の出力増幅用 SP18Rが使用されていました。

 Cosmos 3 (SP18Gx2,SP18red) Valve 放送受信機
(カバーケースを外した状態)


1928年後半、MetrovickとEdiswanはMazdaラベルの下に統合されました。真空管 AC/G はアノードの「翼」を拡張することで電力定格が向上し、AC/HLと改名されました。>特徴的なスタイルはAC/HL>の写真に示されています。同様に、Cosmos AC/RはMazda AC/Pになり、AC/SはAC/SGになりました。Cosmosのオリジナルは、B5 ベースが標準になる前に導入されたため、5ピン真空管を標準の B4 ソケットに取り付けることができる特別なアダプターが取り付けられていました。 この配置は初期のMazda バージョンのAC/HLに残されましたが、1930年頃からは B5 ベースが取り付けられました。

       
Cosmos AC/S
出力増幅用スクリーン・グリッド4極管
Mazda AC/SGVM  Mazda SP/1320  Mazda SP/41 


 Metrovick、 B.T.H., Ediswan の真空管のアクティビティは、1928年に統合され、Associated Electrical Industry(AEI)と呼ばれる新しい会社になりました。真空管の生産はすべてEdiswan社に引き継がれました。 ブランド名は、Ediswan、 Ediswan-Mazda、またはMazdaとなりました。Cosmosというブランド名は消えました

 

4.Cosmos 「ShortーPath」構造真空管

1926年以降、Cosmos(Metrovick)社は、グリッドが1本の非常に剛性の強い支持ロッドで保持され3面のみがアノードで囲まれるという新しい電極構造を持つ真空管を開発しました。この「ショートパス(Short-Path)」構造により、マイクロフォニック雑音に対する高い感度 (1920年代後半の多くの高利得真空管に影響を与える悲惨な問題)を下げて、しかも高いgmが得られました。 AC/G はショートパス構造を利用していましたが、その非常に小型のアノードがその消費電力定格を制限し、しかも何らかの方法で放出すべき4 Wのヒーター電力がすでにあった ことを念頭に置いてください。

1928年後半、MetrovickとEdiswanはMazdaの下に統合されました。真空管AC/Gはアノードの「翼」を拡張することで電力定格が改良され、AC/HLと改名されました。特徴的なスタイルはAC/HLの写真に示されています。>同様に、Cosmos AC/R は,Mazda AC/Pnibnari,AC/SはAC/SGになりました。 Cosmosのオリジナルは、B5ベースが標準になる前に導入されたため、5ピン真空管を標準の B4 ソケットに取り付けることができる特別なアダプターが取り付けられていました。 この配置は初期のMazdaバージョンのAC/HLに残されましたが、1930年頃からは>ベースが取り付けられました。

   
 MET-VICK AC/S
出力増幅用スクリーン・グリッド4極管
 



   
Mazda AC/HL  Mazda AC/HL 


 MAZDA AC/HL 傍熱型増幅3極管は、Short-Path構造を利用しています。カソード組立は、楕円形のグリッドの遠端に位置しています。グリッドは、頑丈なシングルロッドの外側の端でのみ固定されています。アノードは薄いシートであり、グリッド支持体の前面で開いている。アノードシートによって形成されるチャネルは、フィラメントおよびグリッドの遠端を囲んでいます。この真空管のタイプは,1930 年代初に製造され、Mazdaのラベルで販売され、1927/28年のCosmos AC/G(高μ) の直接の後継品です。AC/G (高μ)とその仲間のAC/R (低μ)は、世界のどこでも生産を達成するための技術的に成功した最初の傍熱型増幅3極管でした。少電力でも満足のいく傍熱型真空管でした。ヒーター定格 (4 V、1 A) とアルミナベースのヒーター/カソード絶縁体(当初は粘土スリップの形でした)は、直ぐに業界標準になりました。  AC/HLは、非常に長寿命の真空管でした。多くのオリジナルは正常に機能し、1960年代後半には、廃止されたBBCスタジオ機器から取り外されたサンプル真空管は、250,000 時間以上使用した後も、新しい真空管の元の仕様を満足していると主張されました。タイプ番号は、リッセンを含む他のブランドの真空管でも使用されていたことに注意してください。斜めのストロークは、リストでは省略されることがあります(AC/HLの代わりにACHL)


参考文献


1. Gerald F. J. Tyne、「SAGA OF THE VACUUM TUBE」、Howard W. Sams & Co., inc.,pp373〜374
2.「BROADCAST RECEIVERS COSMOS 3VALVE Set」、Wireless World,January 26 1927,pp103〜104


                                                                                            以上