(第9版;令和3年4月12日)
1925年までの我が国における無線通信は、専ら船舶と陸上、船舶相互や軍用に限られていましたが、陸海軍や逓信省で使用されている送信機に装備される送信管の品種の限られていました。1925年のラジオ放送開始するにおよんで放送用の送信管の需要が高まってきました。
船舶用の送信機に使用する送信管は放送用に比較して出力電力が大きくないので、東京電気、日本無線の製造している送信用の真空管は、何れもRCA社やGE社系およびテレフンケン社系の製品の設計によるものが多く、各社の独自設計による送信用真空管の製品は少なかったと言われています。
「電子管の歴史 資料編」によると”1941年までに製造された各社の送信用5極管”は次の表の通りです。
日本無線(JRC) | 東京電気 | 川西機械 | 日本電気 | ||||
種類 | 出力 | 種類 | 出力 | 種類 | 出力 | 種類 | 出力 |
P110 | 12 | P-503-A | 40 | E-2053 | 25 | MC-586-A | 25 |
P112 | 12 | P-540 | 80 | E-2054 | 50 | MC-585-A | 40 |
P130 | 50 | P-555 | 150 | E-2055 | 100 | MC-584ーA | 80 |
P131 | 50 | P-560 | 250 | E-2057 | 200 | MC-583-A | 150 |
P132 | 50 | P-565 | 400 | E-2059 | 350 | MC-582-A | 500 |
P160 | 60 | P-570 | 650 | E-2062 | 750 | MC-581-A | 800 |
P150 | 80 | P-575 | 1,000 | E-2064 | 1,000 | MC-569-A | 1,500 |
P210 | 100 | P-580 | 1,500 | FB-325-A | |||
P215 | 100 | P-581 | 2,000 | ||||
P213 | 180 | FB-325-A | |||||
P232 | 350 | ||||||
P234 | 450 | ||||||
P256 | 600 | ||||||
P270 | 1,200 |
上記の表を基に、手持ち各社の資料を調査した結果が次の通りですが、資料が手元になく詳細が不明の真空管が多く、各社の規格表が完成されていません。お気づきのデータが御座いましたら是非ともご教授をお願いします。
なお、昭和16年6月に日本無線電信電話株式会社(現日本無線株式會社)の中島茂(日本無線電信電話株式会社技師)著、”新しい送信五極管に就いて”、日本無線技報 第五號、昭和16年6月、日本無線電信電話株式會社発行が大変に参考になりました。
東芝通信 FB-325-Aおよび川西機械 FB-325-Aは、新たに追加したものです。(平成29年6月13日追加)
1.日本無線株式会社(JRC)
日本無線株式会社は、大正13年4月独逸テレフンケン会社と契約を締結し、現在(当時)及び将来に亘って同社所有の特許並びに実用新案の実施権を獲得し、又無線機器、真空管等に関して同社の有するあらゆる経験及び製作方法を提供することになった。(電波監理局編輯
”日本無線史 第十一卷、第二章無線通信機製造株式会社 第二節 日本無線株式会社, ページ 44より抜粋)
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
P110 | 4.0x2.5 | 150x50 | 460 | 0.06 | 12 | |
P112 | 12.0x0.75 | 145x52 | 600 | 0.06 | 12 | |
P130 | 12.0x0.85 | 155x60 | 800 | 0.1 | 50 | |
P131 | 12.0x0.9 | 150x52 | 800 | 0.1 | 30 | |
P132 | 12.0x0.85 | 50 | ||||
P150 | 12.0x0.85 | 155x60 | 1000 | 0.15 | 80 | |
P160 | 12.0x1.25 | 150x52 | 1000 | 0.15 | 50 | |
P220 | 12.0x4.25 | 218x93 | 2000 | 0.3 | 230 | |
P210 | 12.0x2.75 | 155x60 | 1500 | 0.16 | 100 | |
P215 | 12.0x1.4 | 165x60 | 1500 | 0.15 | 100 | |
P213 | 12.0x2.75 | 160x62 | 2000 | 0.2 | 125 | |
P232 | 12.0x6.0 | 200x80 | 3000 | 0.3 | 350 | |
P234 | 12.0x0.7 | 200x85 | 3000 | 0.35 | 450 | |
P250 | 12.0x8.5 | 228x123 | 2500 | 0.5 | 500 | |
P256 | 12.0x8.5 | 275x100 | 2000 | 0.5 | 600 | |
P270 | 12.0x18.0 | 300x165 | 3000 | 0.6 | 600 |
日本無線 P112 | JRC P112 |
JRC P131 | JRC P160 |
NIHON MUSEN P220 | JRC P220 |
JRC P250 |
註;JRC P250は、JA6PA 原田直己氏のご厚意による寄贈品です。
昭和41年以降に製造された空冷方式、電力増幅5極管で手元にあるものは次の通りです。
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
3P40 | 12.0x1.1 | 135x52 | 1,000 | 0.115 | 70 | |
3P41 | 12.0x1.25 | 135x52 | 1,200 | 0.2 | 175 | |
4P60 | 10.0x3.25 | 165x67 | 2,000 | 0.1 | 200 |
JRC 3P40 | JRC 3P41 |
JRC 4P60 |
註;JRC 3P40およびJRC 4P60は、JA6PA 原田直己氏のご厚意による寄贈品です。
なお、昭和16年6月に日本無線電信電話株式会社(現日本無線株式會社)の中島
茂技師が日本無線技報 第五號で ”新しい送信五極管に就いて”で次のように延べている。(ママ)
本社は弊社製送信五極管に就いて、簡単に解説したもので、其の最も顕著な特徴は従来不可能であった送信管による超短波増幅も可能なことで、是は其の構造によるものであることを記した。尚最近の真空管の趨勢にあるステムレスベースの採用や陽極にジルコニウムを塗布したこと等により管の大きさが極めて小型となし得たこと、遮蔽格子電流の少ないこと及び制御格子を負電位又は零電位で動作させ得る様な構造を持たせる等から、之を利用した送信機は其の体積非常に小型になし得る。尚
抑制格子変調特性が直線的となり歪率の少ないことも特徴の一つと見るべきものである。
名稱 |
出力 | 陽極 許容 損失 |
最大 陽極 電圧 |
陽極 入力 電流 |
最大第 二格子 電圧 |
第二格 子許容 損失 |
陰 極 | 増 幅 率 |
相互 伝導 度 |
最短 限界 波長 |
陽極 第一格 子間静 電容量 |
外形 | |||
種 別 |
電圧 | 電流 | 全長 | 最大 直径 |
|||||||||||
ηa | Qa | Ea | Ia | Ea2 | Qg2 | E h | I h | μ | S | λmin | Cg1a | l | d | ||
W | W | V | A | V | W | V | A | mA/V | m | μμF | mm | mm | |||
P256 |
800 | 450 | 3000 | 0.6 | 600 | 100 | トリウム | 12 | 8.5 | 330 | 4.5 | 6 | 0.05 | 270 | 100 |
P234 | 400 | 300 | 2000 | 0.4 | 500 | 80 | トリウム | 12 | 7.0 | 300 | 6 | 5 | 0.05 | 170 | 80 |
P232 | 300 | 250 | 2000 | 0.25 | 500 | 40 | トリウム | 12 | 6.0 | 330 | 3 | 4 | 0.05 | 180 | 80 |
P215 | 100 | 110 | 1500 | 0.15 | 450 | 15 | 傍 熱 酸化物 |
12 | 2.75 | 330 | 4 | 4 | 0.03 | 158 | 60 |
P210 | 100 | 110 | 1500 | 0.16 | 500 | 25 | トリウム | 12 | 2.75 | 330 | 2.5 | 4 | 0.05 | 140 | 60 |
P150 | 70 | 50 | 1000 | 0.15 | 200 | 7 | 傍 熱 酸化物 |
12 | 0.85 | 100 | 3 | 4 | 0.05 | 147 | 60 |
P130 | 50 | 30 | 800 | 0.1 | 200 | 5 | 傍 熱 酸化物 |
12 | 0.85 | 100 | 3 | 4 | 0.05 | 157 | 60 |
P110 | 12 | 12 | 450 | 0.06 | 200 | 2.5 | 傍 熱 酸化物 |
4 | 2.5 | 30 | 5 | 9 | 1 | 145 | 50 |
送信五極管規格
2.東京電気
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
P-503-A | 10.0x1.25 | 115x39 | 750 | 0.067 | 40 | |
P-540 | 10.0x2.0 | ー | 1250 | ー | 80 | |
P-555 | 12.0x2.0 | 140x45 | 1500 | 0.12 | 100 | |
P-560 | 10.0x5.0 | 170x65 | 2000 | 0.18 | 250 | |
P-565 | 10.0x7.7 | ー | 2000 | ー | 400 | |
P-570 | 12.0x10.0 | ー | 2500 | ー | 650 | |
P-575 | 11.0x15.0 | 250x150 | 2500 | 0.56 | 1,000 | |
P-580 | 12.0x17.0 | 290x160 | 3000 | 0.67 | 1,500 | |
P-581 | ー | ー | ー | ー | 2.000 | |
FB-325-A | 12x6.4 | 140x75 | 1,500 | 0.72 | ー | |
UY-510B | 6x1.05 | 160x53 | ー | ー | 15 | |
UV-816D | 10x2.5 | 125x60 | ー | ー | ー | |
UZ-502 | 10x1.1 | 130x50 | ||||
UZ-510 | 10x1.26 | 150x53 |
東芝通信 FB-325-A | 東京電気 UY-510B *1 |
東京電気 UV-816D | 東京電気 UZ-502 |
東京電気 UZ-510 *2 |
註1.東京電気 UY-510Bは、尾崎逸郎氏のご厚意による寄贈品です。
註2.東京電気 UZ-510は、、志田文夫氏のご厚意による寄贈品です。
昭和41年以降に製造された空冷方式、電力増幅5極管で手元にあるものは次の通りです。
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
3P50 | 12.0x1.25 | 135x50 | 1,000 | 0.15 | 105 | |
4P55 | 6.3x2.8 | 160x75 | 1,250 | 0.28 | 220 | |
4P60 | 10.0x3.25 | 160x67 | 2,000 | 0.16 | 200 | |
5P70 | 12.0x10.0 | 225x120 | 3,000 | 0.45 | 1,000 |
Toshiba 3P50 | Toshiba 4P55 |
Toshiba 4P60*1 | Toshiba 5P70 |
註1.Toshiba 4P60は、原田直記氏のご厚意による寄贈品です。
3.川西機械
型 名 CES(外国相当品) |
陰極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
E-1052 | 7.5x1.25 | 190x50 | ー | ー | ー | |
E-1054 | 10x2.5 | 165x53 | 1,000 | ー | 50 | |
E-1054C | 10x2 | 165x55 | 1,000 | 100 | 55 | |
E-1054B | 10x2.5 | 160x53 | 1,000 | ー | 50 | |
E-1054M | 5x2 | 165x53 | 1,000 | ー | 55 | |
E-1056 | 10x6.5 | 230x75 | 1,500 | ー | 250 | |
E-1083 | 10x6 | 300x110 | 2,000 | ー | 300 | |
E-1085 | 10x5 | 230x67 | 2,000 | 180 | 200 | |
E-2053B | 10x3.25 | 130x50 | 500 | 0.12 | 25 | |
E-2055 | 10x4 | 140x57 | 1,500 | ー | 170 | |
E-2055N | 10x2 | 150x57 | 1,500 | ー | 170 | |
E-2057 | 10.0x6.5 | 165x78 | 1,500 | 0.25 | 200 | |
E-2057N | 10x3.26 | 170x75 | 1,500 | ー | 225 | |
E-2059 | 10.0x8.0 | 190x80 | 1,500 | 0.33 | 360 | |
E-2059N | 12x4 | 180x80 | 1,500 | ー380 | 750 | |
E-2062 | 11.0x13.0 | 260x120 | 2,000 | 0.55 | 750 | |
E-2062N | 12x6.5 | 260x120 | 2,000 | ー | ||
E-2064B | 12.0x20.0 | 300x150 | 3,000 | 0.6 | 1,000 | |
E-2066A | 12x40 | 480x180 | 3,000 | ー | 2,000 | |
E-2066N | 10x1.25 | 480x180 | 3,000 | ー | 2,000 | |
E-510 | 10x1.25 | 180x53 | 1,000 | ー | 25 | |
E-510B | 6x1.05 | 160x53 | 500 | ー | 15 | |
E-511 | 7.5x3 | 215x65 | 1,000 | 51 | 60 | |
E-511B | 7.5x3 | 215x85 | 000 | ー | 40 | |
FB-325-A | 12.0x6.4 | 140x75 |
川西真空管 E-1054B | 川西真空管 E1085 |
川西真空管 E-2057 | 川西真空管 FB-325-A |
川西機械 E-2053B*1 | 川西真空管 E-510B *1 |
.註1.川西機械 E-2053B、E-510Bは、尾崎逸カ氏のご厚意による寄贈品です。
4.神戸工業
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
相互コンダクタンス(m/Ω) (陽極電流、mA) |
第2格子 増福率 |
|
2P22 | 6.3x1.5 | 152x52 | 5.5(60) | 9 | |
P-535 | 10.0x2.0 | 145x52 | 2.8(45) | 5 | |
3P50 | 12.0x2.0 | 135x52 | 4(50) | 5 | |
3P50A | 10.0x1.5 | 135x52 | 4(50) | 5 | |
4P55 | 6.3x2.6 | 160x78 | 6.5(100) | 5.5 | |
P-560 | 10.0x5.0 | 170x67 | 4(60) | 6 | |
4P60 | 10.0x3.25 | 156x57 | 2.6(60) | 6 | |
Pー220 | 12.0x4.25 | 205x83 | 4.5(100) | 6.5 | |
P250A | 12.0x8.6 | 230x123 | 6(200) | 4.5 | |
5P70 | 12.0x10 | 230x123 | 6(200) | 4.5 | |
6P80A | 12.0x20.0 | 300x185 | 6(2009 | 7 |
TEN Pー220 |
註: TEN
P-220は、大内田繁様のご厚意による寄贈品です。
5.日本電気
型 名 CES(外国相当品) |
陰極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
MC-586-A | 25 | |||||
MC-585-A | 10.0x0.2 | 115x45 | 1.000 | 0.12 | 40 | |
MC-584-A | 10.0x3.25 | 140x55 | 1,500 | 0.15 | 80 | |
MC-583-A | 150 | |||||
MC-582-A | 10.0x10.0 | 210x85 | 2,000 | 0.4 | 500 | |
MC-581-A | 10.0x16.0 | 240x120 | 2,500 | 0.47 | 800 | |
MC-569-A | 1,500 |
昭和41年以降に製造された空冷方式、電力増幅5極管で手元にあるものは次の通りです。
型 名 CES(外国相当品) |
陰 極 電圧(V)x電流(A) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
P250 | 12.0x8.5 | 220x123 | 2,000 | 0.48 | 1,000 |
NEC P250 |
6.日立製作所
型 名 CES(外国相当品) |
陰極 電圧(V)x電流(A)) |
外形寸法 全長(mm)x最大径(mmΦ) |
C級電信、陽極最大定格 | |||
直流電圧(V) | 直流電流(A) | 出力(W) | ||||
2P22 | 6.3x1.5 | 152x50 | 700 | 0.1 | 48 | |
3P50 | 12x1.25 | 135x50 | 1,000 | 0.15 | 105 | |
3P50A | 10x1.5 | 135x50 | 1,000 | 0.15 | 105 | |
4P55 | 6.3x3.2 | 160x75 | 1,500 | 0.12 | 125 | |
4P60 | 10x3.25 | 160x65 | 2,000 | 0.16 | 230 | |
5P70 | 12x10 | 225x120 | 3,000 | 0.45 | 1,000 | |
6P80A | 12x20 | 310x180 | 3,500 | 0.51 | 1,350 | |
P220 | 12x4.25 | 205x90 | 2,000 | 0.24 | 330 | |
P250A | 12x8.5 | 230x120 | 2,800 | 0.45 | 900 |
Hitachi 4P55 | Hitachi 5P70 |
註;Hitachi 4P55は、JA6PA 原田直己氏のご厚意による寄贈品です。
Hitachi 5P70は、大内田繁氏のご厚意により寄贈品です。
以上
参考文献
1. 日本無線株式会社、「日本無線 50年のあゆみ 第18章 送信用5極管」、pp293〜294
2.村松洋、「戦前・戦時期の技術志向弱電企業の技術力構築ー川西機械、神戸工業の事例ー」,平成25年9月、技術と文明、19巻1號、、研究ノート、pp51〜66
3.電波監理局編輯 ”日本無線史”、
第十一卷、第二章無線通信機製造株式会社 第二節 日本無線株式会社, ページ 44
4.中島茂、「新しい送信五極管に就いて」、昭和16年6月、日本無線技報、第五號、日本無線電信電話株式会社発行
5.中原富士朗、「最近の送信管の趨勢」、1953年、日立評論、別冊第3号、pp13〜19
6.齊藤昇、「真空管材料のガス放出性」、1955年,研究、第5巻第2號、pp99〜114
7.中原富士朗、内田淳美、「中短波送信用新型五極管及びビーム四極管の陽極電流特性」、昭和27年12月、日立評論、ダイ34管第12号、pp1209〜1418