(第8版;令和3年3月30日)
1,米国の「メタル・ガラス真空管」
外 観 | 説 明 |
ARCTURUS 56 検波増幅3極管 1933 ARCTURUS 56は、オクタル・ベースのMG管で、”CORONET”と呼称されている検波増幅3極管です。 ガラス容器からのリード線の取り出し部にボタンステムを使用しているが、リング状に並んだガラス半球が、王族・貴族がかぶる宝石や花などでできた冠状の頭飾り,(CORONET)に似ているとい云うからです。メタル管壁の文字は、刻字されていいます。 ヒーター電圧・電流;2.5Vx1.0A 全長x最大径;75mmx32.5mmφ |
|
RAYTHEON CK1007 ガス入り整流管 1933 RATHEON CK1007は、オクタル・ベースのMG管で、イオンまたはヒター加熱によるガス入り全波整流管です。 送信機や受信機などの比較的高圧および大電流のバイブレーター形電源用に使用されました。 整流起動は、ヒターを予熱して行う方法と内部のガスイオンを利用して行う方法とがありました。 ヒーター電圧・電流;1.0Vx1.2A 全長x最大径;66.7mmx25.8mmφ |
|
RAYTHEON 0Z4C ガス入り整流管 1933 RATHEON 0Z4Cは、オクタル・ベースのMG管で、イオンまたはヒター加熱によるガス入り全波整流管です。 送信機や受信機などの比較的高圧および大電流のバイブレーター形電源用に使用されました。 整流起動は、ヒターを予熱して行う方法と内部のガスイオンを利用して行う方法とがありました。 管壁には、”0Z4"と印字されているが、頂部には、”0Z4C"と刻印されている。 ヒーター電圧・電流;ーVxーA 全長x最大径;66.7mmx25.8mmφ |
|
RCA 0Y4 ガス入り整流管 1933 RCA 0Z4Cは、オクタル・ベースのMG管で、イオン加熱によるガス入り全波整流管です。 送信機や受信機などの比較的高圧および大電流のバイブレーター形電源用に使用されました。 整流j時の管内電圧降下は12ボルトです。 ヒーター電圧・電流;ーVxーA 全長x最大径;65mmx32.5mmφ |
|
International
CR 50L6MG ビーム管 1945 International 50L6MGは、オクタル・ベースのMG管で、電力増幅ビーム4極管です。 A 級増幅での動作例は、 プレート電圧;200V 相互コンダクタンス;9500 μモー 負荷抵抗;3KΩ 出力電力;4.3W ヒーター電圧・電流;50.0Vx0.15A 全長x最大径;105mmx31mmφ |
|
2.欧州、他の「メタル・ガラス真空管」
外 観 | 説 明 |
Marconi W101 サーマル・リレー Marconi W101は、オクタル・ベースのMG管で、ヒター電圧と電流以外 の他の特性は、W81と同等品です。可変μのIF/RF増幅5極管です。 プレート電流が比較的大きいのは、IF増幅器やRF増幅器入力段で 低ノイズ入力として設計された真空管です。 |
|
BROWN BOVERI TS2 サーマル・リレー Brown Boveri TS2は、オクタル・ベースのMG管で、サイラトロン用の余熱制御用のサーマル・リレーです。 詳細な仕様は、目下調査中です。 |
|
VISSEAUX 6J5MGT 3極管 VISSEAUX 6J5MGTは、オクタル・ベースのMG管で検波、増幅、発振用3極管です。アルミニューム・ケースで塗装はない。 ヒーター電圧・電流;6.3Vx0.3A 全長・最大径;85mmx32mmφ |
|
NEOTRON 6L7GM 7極管 NEOTRON 6L7G GM は、オクタル・ベースのMG管で周波数変換用の7極管です。アルミニューム・ケースで塗装はない。 NEOTRON 6L7G GMは、原田直己氏の寄贈品で す。 ヒーター電圧・電流;6.3Vx0.3A 全長・最大径;100mmx33.3mmφ |
|
NEOTRON 6L7(STEMLESS) 7極管 NEOTRON 6L7は、オクタル・ベースのMG管で周波数変換用の7極管です。STEMLESSのアルミニューム・ケースのため、全長が22%短縮されている。 NEOTRON 6L7は、藤岡清澄氏の寄贈品です。 ヒーター電圧・電流;6.3Vx0.3A 全長・最大径;77mmx33.1mmφ |
|
OTK 2J27L MGT 5極管 OTK 2J27L MGTは、オクタル・ベースのMG管で120MHzまでのRF増幅直熱型5極MG管です。アルミニューム・ケースで塗装はない。真空管抜き差し用の摘みが付いている。 ヒーター電圧・電流;2.2Vx0.057A 全長・最大径;75mmx21.5mmφ |
|
A↓ ARP35(ZA/3058) 5極管 A↓<は、Valve/Tube (共通生産英国真空管)のロゴマーク。 9ピン・キーバルブを使用したRF/IF用のロクタルMG極管です。 高周波増幅用に電極から直接リード線が接続されている。 A↓ ARP35(ZA/3058)は桜澤晟氏のご好意による寄贈品です。 ヒーター電圧・電流;6.3Vx0.3A 全長・最大径;75mmx21.5mmφ |
|
Unknown 6A8G 7極管 1936 Unknown 6A8Gは、オクタル・ベースのアルミニューム・ケース(MG)管で、トップ・グリッド端子の受信機のヘテロダイン用7極管です。 通常は、”6A8GM”と命名されるはずの真空管です。 通常の6A8Gは、ST型ガラス容器に収容された真空管です。 このUnknown 6A8G真空管は、藤岡清澄氏のご厚意による寄贈品です。 ヒーター電圧・電流;6.30Vx0.3A 全長x最大径;100mmx32.5mmφ |
3.日本の「メタル・ガラス真空管」
外 観 | 説 明 |
日本無線 FM2A05A 万能5極管 1946 日本無線 FM2A05Aは、オクタル・ベースのMG管で、テレフンケンの 「NF2」をもとに海軍の要請で万能管として昭和18年(1943年)に開発されました。ボタン・ステムを採用したトップ・グリット管のアルミニュームのシールド缶付です。周波数は、30MHzまで優れた特性が出ましたが、歩留まりが悪く、川西、松下通信、東芝や日本電気などが生産しました。 ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.22A 全長x最大径;80mmx30mmφ |
|
マツダ RH−2 万能5極管 1943 マツダ RH−2は、オクタル・ベースのシングル・エンドのMG管で万能5極管として昭和18年(1943年)ごろから陸海軍に納入されていました。Gmが2000で、12SJ7に類似の真空管です。シャープ・カットオフ特性の5極管でレダーや通信機の中間周波増器に使用されていました。 ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.175A 全長x最大径;80mmx32.5mmφ |
|
マツダ RH−4 万能5極管 1943 マツダ RH−4は、オクタル・ベースのシングル・エンドのMG管で万能5極管として昭和18年(1943年)ごろから陸海軍に納入されていました。Gmが4000で、このためRH-4の名称が付けられたと云われています。 ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.25A 全長x最大径;74mmx32.5mmφ |
|
マツダ RH−8 万能5極管 1943 マツダ RH−8は、オクタル・ベースのシングル・エンドのMG管で万能5極管として昭和18年(1943年)ごろから陸海軍に納入されていました。Gmが8000とこの仲間では一番Gmが高かったので、増幅器に使用しても自己発振を起こしてまともに動作させるには大変な技術を必要とされたと言われています。 ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.25A 全長x最大径;74mmx32.5mmφ |
|
JRC 12GR4(N-051) 電圧増幅5極管 1946 JRC 12GR4は、オクタル・ベースのMG管で、昭和21年(1946年)に発表した[Nシリーズ]です。戦中の”FM2A05A”の技術により開発し、ボタン・ステムを採用したシングル・エンド管のアルミニュームのシールド缶付です。試作時には「Hシリーズ」と同じ形状のシールド缶を使用し、量産には、”FM2A05A”とよく似た穴の空いたアルミニューム・シールド缶が採用されました ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.22A 全長x最大径;75mmx30mmφ |
|
JRC 12GR4(N-051) 電圧増幅5極管 1946 JRC 12GR4は、オクタル・ベースのMG管で、昭和21年(1946年)に発表した[Nシリーズ]です。戦中の”FM2A05A”の技術により開発し、ボタン・ステムを採用したシングル・エンド管のアルミニュームのシールド缶付です。試作時には「Hシリーズ」と同じ形状のシールド缶を使用し、量産には、”FM2A05A”とよく似た穴の空いたアルミニューム・シールド缶が採用されました ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.22A 全長x最大径;75mmx30mmφ |
|
JRC 12GV3(N-053) 電圧増幅5極管 1946 JRC 12GV3は、オクタル・ベースのMG管で、昭和21年(1946年)に発表した[Nシリーズ]です。戦中の”FM2A05A”の技術により開発し、ボタン・ステムを採用したシングル・エンド管のアルミニュームのシールド缶付です。試作時には「Hシリーズ」と同じ形状のシールド缶を使用し、量産には、”FM2A05A”とよく似た穴の空いたアルミニューム・シールド缶が採用されました ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.22A 全長x最大径;80mmx33mmφ |
|
JRC 12GDH4(N-231) 検波増幅双2極3極管 1946 JRC 12GV3は、オクタル・ベースのMG管で、昭和21年(1946年)に発表した[Nシリーズ]です。戦中の”FM2A05A”の技術により開発し、ボタン・ステムを採用したシングル・エンド管のアルミニュームのシールド缶付です。試作時には「Hシリーズ」と同じ形状のシールド缶を使用し、量産には、”FM2A05A”とよく似た穴の空いたアルミニューム・シールド缶が採用されました ヒーター電圧・電流;12.6Vx0.22A 全長x最大径;80mmx33mmφ |
|
東芝 1007 ガス入り整流管 1956 東芝 1007は、オクタル・ベースのMG 管で、イオンまたはヒター加熱によるガス入り全波整流管です。 送信機や受信機などの比較的高圧および大電流のバイブレーター形電源用に使用されました。 防衛庁からの要求でRATHEON CK1007と同等品と言うことで製造したようです。 ヒーター電圧・電流;1.0Vx1.2A 全長x最大径;66.7mmx25.8mmφ |
4.General Electric 3DS3
3DS3は、カラーテレビションの受像管の高電圧用の整流管です。この整流管の特徴は、回路の正常動作又は異常動作の何れに於いてもX線照射量を低レベルにするためにX線照射吸収材料でできた保護遮蔽を被せてあります。ヒター電圧・電流は、3.15±0.5V・0.48Aです。全長は、95mmで最大径は、37.5mmφです。
3DS3の保護遮蔽の表面には、DO NOT
ARC 、 アーク厳禁の他にCAUTION と X-RADIATION WARNINNGの表示があります。
CAUTION CONTAINS 55% LEAD OXIDE TOXIC BY INGESTION WASH HANDS THOPROUGHLLY AFTER SKIN CONTACT 注意 55%の酸化鉛を含有 食べると有毒 皮膚接触の後に徹底的に手を洗浄 警告 X RADIATION WARNING FOR YOUR PROTECTION THIS TUBE INCLUDES INTEGRALX-RADIATION SHIELDING REPLACE ONLY WITH LATEST VERSION OF SAME TYPE X線照射警告 防護用に真空管にはX線輻射遮蔽を施してあります 交換は同型最新版の真空管を使用 |
||
General Electric 3DS3 | General Elctric 3DS3の取扱警告表示 | General Elctric 3DS3の取扱警告表示詳細 |
3DS3の真空管の試験データ・シートには次のように説明されています。
平均特性 | |
真空管電壓降下時のIb | 電圧 |
約 Ib=7.0 mA | 7.0 V |
X線照射規格(動作時の最大規格) | |
全DCおよびピーク逆電圧 | 最大X線輻射出力 |
38 kV | 0.5 mR/hr |
初度および寿命試験中に蓄積されたテストデータにおいて、データシートで規定されたヒータ電圧を含む最大定格内で動作させた時、その真空管の寿命中0.5
mR/hrの最大定格限度を越えないことが必要です。
このX線照射の最大規格は、X線放射線測定用の標準道具として、victoreen
440RF/cサーベイメーターを使用する必要があります。X線照射は、440のRF/cサーベイメーターのプラスチックス・ペーサーと4インチだけ試験真空管の表面から離れて測定します。異なる放射線測定器が使用した場合、この情報は必ずしも適用できません。
真空管を絶対最大値規格を超える電圧での動作は、真空管が短寿命および(または)突発故障により損害を受けます。38kV以上のピーク逆電圧および(または)3.65Vのヒータ電圧で使用する真空管は、同じチューブ・タイプの最新バージョンと取り替えられる必要があります。
X線照射特性は、JEDEC文書
No.67A”受信真空管のX線照射測定に関する勧告された方法” および同じくJEDEC文書 No.73 ”高圧受信管およびシャント安定化電源受信真空管の品質管理に関する勧告された方法”により規定されています。
General Electric
社は、”X線照射特性”に記述以外のここに記載に最大定格を超えて動作させた真空管からのX線照射出力に関して一切の責任を持ちません。
X線照射特性 装置の測定 (そして又は 回路の故障モード動作)
General Electric 3DS3は、特別な保護遮蔽が破損されたり取り除かれたりしない限り、X線照射を 0.5
mR/hrに押させるように設計されています。真空管構造の材質の周知の減衰係数を基準としかつ初度および寿命試験中に蓄積されたテストデータにおいて、X線照射出力は、下記に示すプレートおよびヒーター電圧で装置のご調整および又は回路の故障モード動作に於いても表示された数値を超えないことが期待されています。
データシートで規定されたヒータ電圧を含む最大定格内で動作させた時、その真空管の寿命中0.5
mR/hrの最大定格限度を越えないことが必要です。
X線照射特性 装置の測定 (そして又は 回路の故障モード動作) |
||
全DCおよびピーク逆電圧 | 最大ヒーター電圧 | 最大輻射出力 |
41 kV | 48V | 0.5 mR/hr |
General Electric社は、上記の41KVの全DCおよびピーク逆電圧を超過して動作させた真空管からのX線照射出力に関しては一切の責任を持ちません。
真空管を絶対最大値規格を超える電圧での動作は、真空管が短寿命および(または)突発故障により損害を受けます。38kV以上のピーク逆電圧および(または)3.65Vのヒータ電圧で使用する真空管は、同じチューブ・タイプの最新バージョンと取り替えられる必要があります。
警告 X線照射 0.5 mR/hrを超えるX線照射が、接近した範囲 の長時間の被爆は健康を害するでしょう。そのため、装置設計には、充分な遮蔽を施してください。 41KVを超える全DCおよびピーク逆電圧で3DS3を動作させると”X線放射特性”に記載の”最大推定X線放射出力”を超える照射が起こります。 3DS3を使用した装置を使用するとき、真空管の保護遮蔽が破損していないこと推奨された高電圧で調整されていることを 十分注意してください。 もし真空管の保護遮蔽が取り除かれたり、破損しているときには、直ちに3DS3を同じ型の最新の真空化に取り替えてください。 電撃障害 3DS3に供給の高電圧は、使用者やサービスマン極めて危険です。高電圧回路の使用は勿論のこと保守点検には、厳重な注意を払ってください。 装置の3DS3を交換および点検する場合、真空管のソケットからの取り外しや挿入または真空管のトップ・キャップ端子への接続や取り外しには、高電圧端子は必ずアースしてください。 高電圧のアーク試験 真空管のトップ・キャップのアークによる高電圧試験は、保護遮蔽を破損し真空管を交換することが必要になります。 装置製造会社は、装置の適当な場所に注意を喚起する警告ラベルを貼り、サービスマンや装置関係者に注意を徹底してください。 |
このGeneral Elctric 3DS3のデーターシートに記述のX線照射量”mR/hr”は、”mREM/hour”のことで、現単位系との相関は次の通りです。
吸収線量;1Gy(グレイ)=100rad
線量と等量;1Sy(シーベルト)=100rem
以上
参考文献
1.General Electric,「Diode 3DS3」、B-71、pp1〜4
2.林智、林美代子、「テレビジョン受像機の漏洩X線」、昭和42根年、テレビジョン、第21巻第6号、pp397〜407
3.神戸邦治、「X線管装置の技術の系統化調査」、国立科学博物館技術の系統化調査報告、Vol.24 2017. March、pp185〜303
4.池田豊、「ガラスと金属の接着機構(T)」、1968年、材料、第17巻第180号、pp783〜792
5.岡本宏章、「管球工業に用いられる封着の技術」、1955年、真空工業、第2巻第6号pp6〜12
6.池田豊、「ハーメチックシール」、1959年、真空、第2巻第6号、pp186〜191
7.John W. Stokes、「Chapter thirteen Metal Emvelopes」、70 Years of radio tubes and valves by John W. Stokes、pp96〜101