(第4版;令和3年4月27日)
1.標準型全波受信機用真空管
“ラジオ技術”、10-11合併号、第1巻・第5号、昭和22年11月1日発行、萩原 進著“今月の技術” 輸出用及び国内普及用として“標準型全波受信機”が掲載されている。著者の萩原
進氏は七欧無線・技術部長の傍ら通信機械工業会・全波受信機専門委員会の副主査を勤めていました。下記に掲載された記事の概要を引用します。
第2次世界大戦戦争が終わって、暫くして短波聴取が解禁となると我が国の一流メーカーは、競って最新型受信機の製作を開始しました。しかし、経験が少なく試作期間が短かかったため満足できる全波受信機は殆ど出現しませんでした。
当時の日本通信機械工業会のラジオ技術委員会では、特に専門委員会を設けて、短波及び中波スーパー受信機を対象とする高級受信機規格案を作成して、一応製品品質の基準を提示しました。しかし技術進歩によって、同規格案に再検討を要する点が多く生じました。その上、この高級受信機は、国民型と違って、性能の範囲も広く、種類も多いので、総てを包含した完全な規格を作ると言うことはなかなか困難でした。
そこで専門委員会としては、現下の急務である全波受信機の国内普及並びに輸出用としてての重要性を考え、かつ現状に応じて、次のような国民型全波受信機設計試作の立案をおこないました。 特に、この回路図の特徴として、真空管に関しては、次のように記述していま
即ち、6A7、6D6級を採用しないで、国産真空管として、試作 3003、試作 3002、試作 3004、試作 3001及び試作3005を使用しています。これらは、12SA7、12SK7、12SQ7、35L6GT及び35Z5GTに多少の違いはあってもほぼ相当しています。
例えば、12SK7は、可変増幅率形ですが、試作 3002はシャープ・カットオフであり、12SQ7は双2極3極管ですが、試作 3004は、単2極3極管です。出力管の試作 3001は、ビーム管でなくやむを得ず5極管を使用しています。
真空管 | 試作3001 | 試作3002 | 試作3003 | 試作3004 | 試作3005 |
種 類 | 傍熱5極管 | 傍熱5極管 | 傍熱7極管 | 傍熱2極3極管 | 傍熱2極管 |
用 途 | 電力増幅 | RF,IF増幅 | 周波数変換 | 検波増幅 | 半波整流 |
Ef (V) | 30 | 12 | 12 | 12 | 30 |
If (A) | 0.175 | 0.175 | 0.175 | 0.175 | 0.175 |
Ep (V) | 180 | 250 | 250 | EPT:250 EPD:A.C.:50 |
A.C.:250 (max) |
Eg2 (V) | 90 | 100 | 100 | ||
Eg1 (V) | ー1 | ー2 | ー2 | ||
Eg3 (V) | 0 | 0 | |||
Ip (mA) | 30 | 8 | 3.2 | IPT:2.5 Iout、PD:0.24 |
Iout:70 |
Ig1 (mA) | 0.5 | ||||
Ig2(mA) | 5 | 2 | 8.0 | ||
Gm(μ/Ω) | 4000 | 2000 | 4500 | ||
備 考 | 出力 1.5W | rp:1MΩ | rp:1MΩ | μ:70 | |
類似管 | 35L6GT | 12SK7 | 12SA7 | 12SQ7 | 35Z5GT |
CES 登録 | 30G-P9 | 12G-R6 | 12GーC5 | 12G-DH3 | 30G-K5 |
WANTED | WANTED | WANTED | WANTED | |
試作 3001 | 試作 3002 | 試作 3003(NO.3003) | 試作3004 | 試作 3005 |
WANTED | ||||
マツダ 30G-P9 | マツダ 12G-R6 | マツダ 12G-C5 | マツダ 12G-DH3 | マツダ 30G-K5 |
真空管 | #3001 | #3002 | #3003 | #3004 | #3005 | #3006 | #3007 | #3008 | #3009 | #3010 | #3011 |
種 類 | 傍熱5極管 | 傍熱5極管 | 傍熱7極管 | 傍熱2極3極管 | 傍熱2極管 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
用 途 | 電力増幅 | RF,IF増幅 | 周波数変換 | 検波増幅 | 半波整流 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Ef (V) | 30 | 12 | 12 | 12 | 30 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
If (A) | 0.175 | 0.175 | 0.175 | 0.175 | 0.175 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Ep (V) | 180 | 250 | 250 | ー | A.C.:250 (max) |
ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Eg2 (V) | 90 | 100 | 100 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
Eg1 (V) | ー1 | ー2 | ー | ー2 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Eg3 (V) | ー | 0 | 0 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Ip (mA) | 30 | 8 | 3.2 | IPT:2.5 Iout、PD:0.24 |
Iout:70 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Ig1 (mA) | ー | ー | 0.5 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
Ig2(mA) | 5 | 2 | 8.0 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
Gm(μ/Ω) | 4000 | 2000 | 4500 | ー | ーー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
備 考 | 出力 1.5W | rp:1MΩ | rp:1MΩ | μ:70 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
類似管 | 35L6GT | 122SK7 | 12SA7 | 12SQ7 | 35Z5GT | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 |
CES 登録 | 30G-P9 | 12G-R6 | 12GーC5 | 12G-DH3 | 30G-K5 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
真空管 | #3012 | #3013 | #3014 | #3015 | #3016 | #3017 | #3018 |
種 類 | ー | ー | 傍熱2極3極管 | ー | ー | ー | 傍熱7極管 |
用 途 | ー | ー | 検波増幅 | ー | ー | ー | 周波数変換 |
Ef (V) | ー | ー | 12 | ー | ー | ー | 6 |
If (A) | ー | ー | 0.175 | ー | ー | ー | 0.3 |
Ep (V) | ー | ー | 300 | ー | ー | ー | 300 |
Eg2 (V) | ー | ー | EPT:250 EPD:A.C.:150 |
ー | ー | ー | Ecc2,4:100 |
Eg1 (V) | ー | ー | ー | ー | ー | Ec3:ー2 | |
Eg3 (V) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 0 |
Ip (mA) | ー | ー | IPT:0.9 Iout、PD:0.25 |
ー | ー | ー | 14 |
Ig1 (mA) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | |
Ig2(mA) | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 8.5 |
Gm(μ/Ω) | ー | ー | 1100 | ー | ー | ー | 12500 |
備 考 | ー | ー | ー | ー | ー | ー | 自励混合 |
類似管 | 不明 | 註 | 6SQ7GT | 註 | 註 | 註 | 6SA7 |
CES 登録 | ー | ー | 12Z-DH3A | ー | ー | ー | 6W-C5 |
参考文献
1.「輸出用及び国内普及用としての標準型全波受信機」、”ラジオ技術” 10ー11月合併号、第1巻・第5号、昭和22年11月1日発行、科学社
2.松井正二、「戦後の我が国の電気部品の現状(筆者の想像)」、2.5 真空管、電気通信学会雑誌、第30巻 12号、昭和22年12月號
3.「最新 受信真空管規格便覧」、大阪中央放送局編、昭和23年3月10日初版、日本出版配給株式会社
以上