真空管[01A真空管]物語
                                     (第5版;令和2年6月24日)

1.真空管01A命名の由来とブランド名

アメリカに於いて、真空管の型番の00と01から99は、1919年代にラジオ用真空管の標準化を目的に真空管業界により企画された商用真空管の命名のための数字でした。初期の真空管は、球状、テニスボール、あるいは円筒の何れかの形状で、真空管には、 リード゙線か短いピン(4本のピンが同一寸法の真鍮UVベース)で、排気用のトップ・チップ付きのガラス管でしたが、やがて脆弱なトップ・チップがなくなり、2本のピンがが太く残り2本のピンが細い所謂UXベースが採用されて真空管の差込は容易に なり、ついでベークライト・ベースが採用され、真空管の形状も、コーク瓶と呼ばれたST管(houlder Tube、STとなりました。

  真空管の型番が00から99迄附与された理由は、今後ラジオおよびオーディオ用に製造される真空管に全て附与できると言う理由からでした。00または101の様なプレフィックス””はNational Union および Ken-Rad製造、、200201RCA製造、 300301Cunningham製造、400401DeForest製造と言った意味です。初期の真空管のフィラメントは、電壓が5ボルト、電流が1Aで切れ易く、かつバッテリ-の消耗も激しいものでした。従って、真空管業界では、 型番の末尾に”A”を附与し真空管のフィラメン電流を1/4に、ついで”B”を附与した真空管のフィラメン電流を1/8に、最終的には”C”を附与した真空管のフィラメン電流を1/16に設計変更をした真空管を製造しました。 (後述の如く、National Union製造の01AAと言った”AA"が付与された真空管もある)

 当時は真空管の真空度が低いために、フィラメント表面に形成された酸化物によりエミッション不足を起こしていましたが、真空管のエミッション回復のために酸化物を焼き払って真空管を再生させることが流行しました。この方法は、真空管フィラメントに 短時間高い電圧を加えることで、例えば、短時間フィラメント電圧を5ボルトからまたは8ボルトに上げて酸化物を焼き飛ばしていました。新しいフィラメント材料の検討も行われ、白金を含む合金などが開発されましたが、最終的なこの問題の解決は、 より高真空で、不純物を含まない真空を作ることでした。真空管の製造業者は、より高真空をつくるかまたは封じられた真空管内部に残留する酸素を燃やし尽くすかの何れかの技術を採用するしか方法がありませんでした。真空管の内部にゲッターのタマリ を組み込みこんで、その中にマグネシュームまたは可燃性の粉を充填し、初期のフラッシュ・バルブのように真空管内部の酸素を焼き尽くし真空管内部のガラス面に一部または全体に銀蒸着を施しました。この方法は、真空管の“ゲッター”と呼ばれ ましたが、Western Electric製の真空管はが大変良く製造されていて、僅かなゲッターまたは殆どゲッターのない真空管を市販していました。他の真空管製造業者へのライセンス供与および製造業者の製造技術の盗用などにより、多くの似た商標 を使い始める結果になりました。即ち、Cleartone, Clear-Tone, Cleartron, Kleertron, Cleantron,などです。 一方1934年には、新しい真空管の型番の命名法が決まり、RMA(Radio Manufacturers Association)と呼ばれる真空管の型番 を記述する標準命名法ガ決まり、最初の数字は、フィラメント電圧、次が真空管の種類そして最後が電極の数です。即ち、2A3, 5A3, 6A3そして12A3は、同じ種類の真空管でそれぞれフィラメント電壓が2V,5V、6Vおよび12Vで、種類は増幅用3極管 です。しかし、Western Electricの様な幾つかの会社は、これらの新しい命名法を無視して自らの型番の命名法を固執しました。

2.真空管01A(201/A)のブランド数

 入手した”Radio Tubes and Boxes ーー of the1920'sーー”、Sonoran Publishing, LLC, Chandler、Arizona、85226 @1999 by George A. Fathauer、All right reserved. First printing July 1999、の103頁に書かれている「201/A Brand Name」 には下記の通り記述(筆者英文和訳に付き誤訳に注意)がありました。

 Radio Tubes and Boxes
ーー of the1920'sーー



 1920年に最初に201/A真空管が市販され、1920年代にはラジオ用真空管として全国津々浦々に広く使用されました。数年前に、オールドタイマー向け報告(アンティーク無線協会)に常に記載された "The vacuum tube"コラムの編集者であるBro. Patrick Dowd. W2GKは、販売された真空管の商標数を決定しようとして、購読者層の調査を行ないました。このリストは、この数年にわたってオールドタイマー報告の中で数回更新された最終版で、1955年の5月の最終版は、驚くべきことに合計513の商標が記載され、その後も幾つかの商標が追加されていました。


3.真空管01A(201/A)の変遷
 

 UV-201-Aの短いピンの真鍮製のUVベースは、1925年8月まで製造されましたが、1925年4月、この真鍮ベースは、より安いベークライト成形ベースに変更されました。しかし、UV-200は、短期間ベークライト成形ベースでも製造されていました。


RCA/WESTINGHOUSE UV-201A UREC U201A RCA UV-201A



下の写真のUV-201Aは、かなりの例外です。排気用のトップチップ真空管は、ベークライト・ベースが導入された時点ではなくなったはずです。このUV-201Aは、ガラス管壁にウエスティングハウスのロゴがエッチングされていますので、この例外は、ウエスティングハウス社の特有の真空管と言われています。ベークライト・ベースの表示は、彫刻ではなくて印刷されています。インターネットからの写真で、現在サンプルを探してしています。

 RADIOTRON UV-201-A

 

 殆どのUV-201AおよびUX-201A真空管は、バッチリとしたゲッター(真空管の短壽命の原因である酸素を吸収する目的で真空管内面に銀色のコーティング)が施されてていますので、プレート上のロゴは全く確認できません。したがって、右の写真のサンプルのUX-200ーAは、通常のゲッターを使用しなかった様です。このサンプルは、反対側のプレート電極に円形のキャップが取り付けられ、その中にセシュームを入れたものです。従って、通常のマグネシューム・ゲッターを必要としません。プレートにロゴを附けたUX-200Aになった思います。ベークライト・ベースの表示は、彫刻されています。


 UV-200は、1925年8月にUX-200に代わりましたが、改善されたUX-200-Aに取り替えられる1926年5月まで生産が続けられました。残されたUX-200-AおよびUX-201-Aは、1930年代の初め頃まで製造されていましたが、やがてUX-200-Aが製造中止となり、UX-201Aは、ST管の01Aに置き換わりました。

;
 以上、説明した真空管に使用されていた4つの重要な”ベース”の変遷を下記に示します。上左写真は、セラミック絶縁と真鍮のショートピンUVベース(1921-1924)、上右の写真は、ベークライトのショートピンUVベース(1924-1925)、下左写真は、真鍮のロングピンUXベース(1925-1927)および下右写真は、ニッケル・メッキUXベース(1927以降)です。

1921−1924 1924−1925
1925−1927 1927〜



5.海外の真空管01A(201/A)

 5.1 RCA UX−201A

 1925年以降に製造されたロング・ピン黒ベースのRCA UX-201Aにも次の写真で示すような3種類の真空管が製造されているようです。(左の写真から)真鍮ピンのロング黒ベースで、ベース底面にRCAロゴの鋳型刻印のあるUX-201A、(中央の写真)真鍮ピンのショート黒ベースで、ベース底面にRCAロゴの鋳型刻印のあるUX-201A、(右の写真)クローム・メッキピンのショート黒ベースで、ベース底面にRCAロゴの鋳型刻印のないるUX-201Aです。
                                                                                            

 
 
 
RCA UV-201A RCA UX-201A  RCA UX-201A RCA UX-201A
1924−1925 1925−1927  〜1927 1927〜

5.2 Western Electric 201-A(Type D)
 
 Western ELECTRIC 201Aは、1917年に紹介されましたが、主としてで米国の海軍で型名をCW-186として使用されました。電極構造は、102と良く似た構造で、グリット・ラダーの線は、枠を含めて37本構成で対向して配置されています。ベースは、ニッケル・シルバー板の成型品で赤みを帯びたワックス固定された特徴ある3ピンです。ベース底面の中央部に”201A”の表示のあるサンプルを見ますが、このサンプルには見られません。
 内部構造ではプレートとグリット・ラダーを保持しているガラス棒がこの真空管の泣き所ですが、このサンプルもステム近くの根本で折れて破損しています。ガラス管壁表面には”製造番号の133898 D/O”のエッチング表示がある。またベースには、”PAT. IN U.S.A. 1-15-07、 TWO PATENT 2-18-08, 4-27-14、12-19-16、 PAT. APPLIED FOR"の刻印がある。 このサンプルと1920年代に市場に出た201Aとは何の関係もないとされています。

Western Electric 201-A Western Electric 201-A 特殊な3ピン・ベース

5.3 De Forest D-01A

 De Forest D-01Aは、同社独特の白色アイソランタイト製のUXベースの排気用のトップ・チップのナス型ガラス管の検波増幅用3極管です。De Forest社は、既にDV/DLシリーズ真空管により、市場での技術力は評価されていたのにも拘わらず、1927年に”D-201A”と言う型名で販売をしています。電極構造は、ラジオトロンと同様に平型で、同社の特徴でもある円筒ガラス管(T型)を使用しないで、DV/DLシリーズと敢えて異なった形状を使用したのには何か思惑があったのでしょうか?

DE Forest D-01A DE Forest D-01A


5.5 Concert Master 201-A

Concert Master 201-A
は、黒ベークライトのUXベースでナス管の検波増幅用3極管です。1926年代に製造されたこのサンプルは、最初にシールド付き真空管の製造を試みた真空管です。ガラスス容器の約70%を錫メッキ線で巻いてありますが、ベース・ピンのどれとも接続はありません。従って、何かしらの外部接続端子と捲き線をアースに落とす必要がありました。サンプルは、捲き線の上に貼られていたロゴ・マークのラベルが剥がれていますが、右の写真が、”Concert Master”のロゴです。


Concert Master 201-A Concert Master 201-1A Concert Master ロゴ・マーク


5.6 CUNNINGHAM CX-301ーA
 
 CUNNINGHAM CX-301A
は、黒ベークライトのUXベースでナス管の検波増幅用3極管です。CUNNINGHAM は、1920年にRCAと協議の結果、真空管は、RCAよりの供給を受けて独自の型名を附与して販売をしました。サンプルは、UX-201-AをCUNNINGHAMの型名のCX-301-Aを附与した真空管で、真空管頂部に”CUNNINGHAMのロゴ・マーク ”とベースには”CUNNINGHAMCX-301-A”の刻印があります。下の写真は、ロング・ベース(35mm)のCX-301-A(1)とショート・ベース(30mm)のCX-301-A(2)です。
 
CUNNINGHAM CX-301A(1) CUNNINGHAM CX-301A(1)
CUNNINGHAM CX-301A(2) CUNNINGHAM CX-301A(2)

5.7 JEWEL RADIO UX-201-A
 
 JEWEL RADIO UX-201-A
は、黒ベークライトのUXベースでナス管の検波増幅用3極管です。 サンプルのガラス管壁には、品名やロゴの表記はないが、ベース底面には、クロスに”JEWEL”の鋳型文字がある。

JEWEL RADIO UX-201A JEWEL RADIO UX-201A JEWEL RADIO UX-201A


5.8 KEN-RAD UX-201-A
 
 
KEN-RAD UX-201-A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の頂部のみで従来の全面にゲッターガ飛び散っている真空管に比較してやや後期のサンプルと思う。内部の電極構造は、プレートにはミンチボール(二重丸)のプレスが付けられれたニッケルの薄型平板構造です。通常のベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。KEN-RADの特別設計の真空管だと思う。 

KEN-RAD UX-201A KEN-RAD UX-201A

5.9 MARLE 201A

 MARLE 201A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の全面にゲッターガ飛び散っていて、内部電極は見えない。通常のベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。MARLEの特別設計の真空管だと思う。 

MARLE 201A MARLE 201A

5.10 NATIONAL UNION 01A

 NATIONAL UNION 01A は、黒ベークのUXベースのST管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の中央部にゲッターガ飛んでいるが、内部電極は見える。 電極は平板型で、プレート表面には”日型”リブ補強がしてある。通常のベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。NATIONAL UNIONの特別設計の真空管だと思う。 

NATIONAL UNION 01A NATIONAL UNION 01A

5.11 Perfect UX-201A 

 Perfect UX-201A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の上部にゲッターガ飛んでいるが、内部電極は見える。 電極は平板型で、プレート表面には”二重丸”リブ補強がしてある。ガラス管壁には”The Perfect Tubeと左右にHigh Mu Power Tube Tested”のラベルが貼ってある。ベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。Perfectの特別設計の真空管だと思う。

Perfect UX-201A Perfect UX-201A


5.12 Super Silvertone 01A

 Super Silvertone 01A は、黒ベークのUXベースのST管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の上部を除き全体に飛んでいるが、上部より内部電極は見える。 プレート電極は平板型です。ガラス管壁には、”Super Silvertone BEARS ROEBUCK AND COMPANY、RETUBE WITH RCA LICENSED、JAN 31 36(1936)”の緑色文字のラベルが貼ってある。ラベルの上部には、丸の中に”01A MADE INU.S.A.”のエッチングがある。ベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見える。 

Super Silvertone 01A Super Silvertone 01A

5.13 Songbird GX 201A 

 Songbird GX 201A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の全体に飛んでいて内部電極は見えない。る。ガラス管壁には”Songbird”の赤色ラベルが貼ってある。 既に記述した”Radio Tubes and Boxes ーー of the1920'sーー”によると型名は”GX  201Aおよび元箱には、TYPE 201A、GX BASEの表記がある。ベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。Songbirdの特別設計の真空管だと思う。

Songbird GX 201A Songbird GX 201A

5.14 STAR RADIO TUBE 201A 

 STAR RADIO TUBE 201A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の全体に薄く飛んでいて内部電極は見える。プレート電極は平板型構造で、プレート面には二重丸のリブで補強されている。ガラス管壁には”STAR RADIO TUBE CO.・CHICAGO,ILL.”の紫色ラベルが貼ってある。 ベース側面には、”201A”の刻印がある。ベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。Songbirdの特別設計の真空管だと思う。

STAR RADIO TUBE 201A STAR RADIO TUBE 201A

5.15 SYLVANIA SX-201-A 

 SYLVANIA SX-201-A は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の縦半分に飛んでいて内部電極は見える。プレート電極は平板型構造で、プレート面には三字型のリブで補強されている。ガラス管頂部には、緑色の”木の葉の中にS字”のロゴマーク・ラベルが貼ってある。 ベース側面には、”SYLVANIA 201A”の刻印がある。ベース底面には、米国真空管に特有の”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON”の鋳込み文字が見えない。Songbirdの特別設計の真空管だと思う。

SYLVANIA SX-201-A SYLVANIA SX-201-A

5.16 TRIAD T−01A 

 TRIAD T−01Aは、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の全体に飛んでいて内部電極は見えない。ガラス管頂部には、八角形の中に”01A”のエッチングがある。 ガラス面には、”Manufactured under of R.C.A. ,DO NOT REMOVE THIS Label, THIS TUBE HAS BEEN CAREFULLY TESTED BEFORE SHIPPING. SHOULD ITFAIL TO REFORM SATISFACTORILY IT MAY BE RETURNEDFOR ADJUSTMENT TO DEALER NAMED BELOW WITHIN A RESONABLE TIME AND ONLY WHEN DATE OF SALE AND DEALER'S NAME IS FILLEDIN. DEALER'S NAME..........................., DATE OF SALE................................., TRIAD MFG. CO.,INC.,PAWTUCKET.R.I."と書かれたラベルが貼ってある。


TRIAD T-01A TRIAD T-01A TRIAD T-01A

5.17 AIRLINE GX-201A

 AIRLINE GX-201A
は、黒ベークのUXベースのナス管で検波増幅用3極管です。真空管ゲッターは、真空管の全体に飛んでいて内部電極は見えない。UXベースには、”−AIRLINE-ーGX-201A-および-62-5311-の刻印がる。”DO NOT REMOVE THIS LABNEL”と書かれたラベルが貼られていて、”Souce, Approx. Hrs. Used, Kind of Set、Reason”などを書き込む欄がある。

Airline GX-201A Airline GX-201A



5.18 NATIONAL UNION 01AA

 NATIONAL UNION 01AAは、黒ベークのUXベースのST管で検波増幅用3極管です。真空管のゲッターは、真空管の容器も下部の1部に飛んでいて内部電極は完全に観察できます。ガラス管壁に”01AA MADE IN USA”が円形の中に印字されています。ベースには、”NATIONAL UNION C”の文字が刻印されています。初期の真空管01Aは、フィラメント電圧が5V,1Aでしたが、NATIONAL UNION製の01AAは、フィラメントはトリーエーテッド・タングステンから酸化皮膜フィラメントなり、フィラメントの規格は5V,0.25Aです。同一の型名の真空管は、SILVERTONE製の真空管もありますが、このサンプルの手持ちはありません。

 
 SILVERTONE 01AA
NATIONAL UNION 01AA NATIONAL UNION 01AA NATIONAL UNION 01AA

NATIONALUNION 01AAの内箱には"LICENSE NOTICE"と"PATENTS"事項が印刷されている。
因みに、

LICENSE NOTICE・・・・”License Notice. This device is licensed under United States patent claims of Radio Corporation of America on the device itself but only for use in radio brodcast reception and reproduction of sound and pictures from records, to be heard or seen in the immediate vicinity of the appratus used in such reproduction (not including: trnsmission to, or reception at, other ponits of such sound and pictures), and in each case only for private use in homes for educational and entertainment purposes. It is not licensed under patent claim on conbinations of the device with other devices or elements, as for example in various circuits and hook-ups, exept only for use in apparatus and systems already licensed for use under such patent claims on combinations."

PATENTS・・・・THE TUBE packed in this Carton is Manufactured under the following UNITED STATES PATENTS :1,286,394; 1,353,976; 1,374,679; 1,410,499; 1,423,956; 1,498,908; 1,565,857; 1,632,615; 1,738,269; 1,882,994, and(except rectifier) also Re. 15,278; 1,303,579; 1,329,283; 1,456,528; and ifscreen-grid also 1,385,873; 1,492,000; 1,537,708; 1,538,437; 1,695,103; 1,855,885, 1,962,969; andif dual screen-grid also1,748,026; 1,855,886; 1,900,559: and if triple grid, also1,811,095; and if oxide-coated cathode also1,648,958; 1,691,446; 1,695,899; 1,812,103; and if indirectly heated cathode also 1,459,412; 1,909,051; and if mercury vapor rectifieralso 1,790,1153. Also under one or more of the following: 1,287,265; 1,307,510: 1,341,006; 1,354,939; 1,388,248; 1,432,867; 1,456,110; 1,464,104; 1,478,072; 1,479778; 1,480,219; 1,536,855; 1,550,768; 1,672,233; 1,718,059; 1,736,815; 1,794,315; 1,799,850; 1,850,981; 1,852,865; 1,865,449; 1,880,937; 1,893,286; 1,893,466; 1,896,780; 1,911,024; 1,964,761; 1,982,069; 1,984,160; Des. 76,947.




6.我が国の真空管01A(201/A)

6.1 TEC UVー201A
                   
                                                                

 電子管の歴史」、資料編には、生涯の大半を受信管一筋に生きた技術者 梅田徳太郎氏が体験を思い出すままに書き残した”受信管製造の記録”、1976年がある。特に5.UV-199及びUV-201A、大正13年には下記のような記述があります。

(1)UV-199及びUV-201Aの両者共硝子製Tie Beadを用い電極の固定化を図り耐震性を保つ様にした。UV-201Aは、Anode面に突出部分(Bead)を付け排気中AnodeがHeatした時にdeformを防ぐ様にした。構造的に進歩している。Cathodeは(Filament)両者共Thoriated tungsten wireを用いる様になったので性能的にも格段の向上をみた。GetterもMagnesium ribbonを用いた。排気に用いる高周波電気炉も小出力のものながら真空管使用のSetが準備されるに至った。
UV-199のCathodeはwireが非常に細い(Mg/200mm=0.75〜0.80と記憶する)のでmount組立の際lead wireを熔接するのに断線しやすいので両端にNiのclamp wireを取り付けて用いた。V形にFormしたものである。(Mg/200mm=4.8〜5.0と記憶する)Gridは、両者共Hand grid器で捲きSide rodに電気熔接したものである。Grid wireは、UV-199及びUV-201Aの両者共Mo wireでSide rodはNi wireである。UV-199のGrid Winding用mandrelは細いので耐久力が短く1,000個程度Gridを作ると使用不可能となるので困ったが大正15年末期にはUniversal grid winding machineが到着したので問題は解決した。AnodeはUV-199はcylindrical type、UV-201AはFlat typeで材質は両者共Niである。

(2) 排気方法(Trolly) 初期にはHeaterの温度350℃程度で10分間BulbをHeatしながら排気しInduction coilで排気状況を調べExhaust tubeをTip offする。排気終了品を高周波電気炉でAnodeをHeatして熔接してあるMagnesium getterをFlashingさせて管内の真空度の向上を図るのだが高周波電気炉の出力が微弱なためMagnesiumが少し酸化しているとFlashingしにくいのと電極からの放出瓦斯で真空度が低下に依りなおFlashingしにくくなるという状況であった。従って、Getterは当日排気するものに限り取り付けた。Magnesiumは、使用する直前にSand paperで表面をpolishingして酸化物を除去した。大正14年7月頃からは排気工程の最終にGetter Flashingする方式に変更した。高周波電気炉も使用真空管の球数を増し出力増加を図る。
大正15年3月待望の24 Head exhaust machine(電球用を改造したもの)完成をみた。高周波電気炉出力5KWが輸入され排気作業は非常に順調に進む様になり以上の諸問題も解消した。大正16年初期と記憶するGetterとしてMagnesium ribbonと赤燐の溶液を併用した。R.C.Aでは既に実施して居り寿命試験の結果は良好との事であった。

(3) Aging方法
Thoriated tungsten wireをCathodeに用いたUV-199、UV-201A真空管はAgingに依ってEmissionを十分に出す事並に管内の真空度の向上を図る必要上Agingを実施した。先ずHigh filament aging(温度2900゚K)2分間程度、Gas aging、Filament Activation(温度2500゚K)7分間程度の順序にAgingを実施した。

(4) UV-199は前述した如くFilament wireが非常に細いのでHigh filament aging中断線不良非常に多く困った。20〜25%位出た様に記憶する。

(5) Aging scheduleの一例(UV-199)

No. Ef(AC) Ep(DC) Eg(DC) Time Remarks
1 12V(正規電圧の63%) 0V 0V 2min. High filament aging
2 5V(正規電圧の152%) 125V 0V 15min. Gas aging
3 9V(正規電圧の273%) 0V 0V 7min. Activation
(Plate series resistance lamp 100V-5W)

上記のAging scheduleはR.C.A採用と大体同様と記憶する。
断線不良対策としてHigh filament agingの電圧を多少低くし時間を長くする事を試みたがemissionは差支へなく、断線不良は相当減少したが寿命試験の結果は悪いので実施し得なかった。
Agingに依ってFilamentの緩みが現れ特性不良(Ip過大)が生じ極端なものは、FilamentがGridに接触する不良等で困った。第二の対策としてFilamentに適する細いAnchor wireを用いてみたが断線には効果があるが振動に弱くHaulingを起すので実施し得ず種々考慮の結果loop anchorを用いmountでFilament を張る際anchorのspring actionを十分にしてmount inspection後BurnerでAnchorのloopの所を瞬間Heatしspring actionを適当に且つ均一にする方法を採用し断線不良並にFilament弛み不良を相当防止得た。
当時の生産状況は前に記した如く誠に貧弱で需要を満す事は到底不可能であった。設備の拡充と作業員の充実が急務であった。
大正14年末期には8 Head Tie Bead M/C、8 Head Stem M/C、4 Head Sealing M/C、何れも手動用が完成し、翌年の大正15年初期前に記した如く自動排気機が完成し同年6月にはStem forming機 UV-199及びUV-201A完成、同10月にはUV-199用Filament clamping M/C及びUniversal grid winding M/Cが輸入され生産は急に増加する。

(6) Mount量産化対策
当時UV-199及びUV-201Aのmount製作数は1名の工員で1日の製作数は熟練者で50個程度であった。生産数を上げるには先ずmountの1人当りの生産数の向上を図る新工員を短期間に熟達させる事が肝要であった。大正14年後期よりGroup systemを採用する事に着手した。先ずmount作業を分割して調査した結果3名を以って1Groupとする事にした。第1の工員はAnode及びGetter welding、第2の工員はGrid及びTie Bead welding、第3工員がFilament welding及びFlashingを行う順序を採用した。其の後であるがTime workをpiece workにした結果mount1人当りの生産は増加し大正15年末期には1group平均UV-199及びUV-201A共500位になった。

(7) 24 Head Exhaust M/Cに依る排気方法(UV-199及びUV-201A
24 Head exhaust M/C排気はTrolly排気に比較して真空度は劣るので本品の如き細いThoriated tungsten wireのFilamentを用いたものは排気中にFilament lightingする事は弊害があると考えられるので排気工程中のFilament点火は中止された。
H.F.CはExhaust tube tip offする#24positionの前3箇所に取り付けた。
Machine speedはIndex 14 sec程度と記憶する。GetterはAnodeのedgeに直接熔接してあるので最初のH.F.CでFlashingしない様ciol turnを少なくしてあり最終position#23Headで完全にFlashingする様に注意を要した。

(8) UV-199及びUV-201A真空管はFlashingしたGetterがBulbに附着し灰色または黒味を帯びた時は排気度の悪い事を意味する。斯様なものは短寿命となる。従ってGetterがBulb全体によく附着して銀色を呈する事が良い条件になっている。

静電特性

品名 用途 Ef If 種類 Ep Eg Ip μ rp gm
UV-199 D.A 3.3V 60mA 直、T 90V -4.5V 2.5mA 6.6 15,500 425μmho
UV-201A D.A 5.0V 250mA 直、T 135V -9.0V 3.0mA 8.0 10,000 800μmho

(9) Gas Test(真空度試験)
UV-199及びUV-201AのGas testは次のConditionで試験した。
UV-199の場合 Ep=-50V、Eg=22.5V、Ig=3mA(constant)、Ef=Ajusted、-Ip=2μA(Max)
UV-201Aの場合 Ep=-50V、Eg=22.5V、Ig=5mA(constant)、Ef=Ajusted、-Ip=2μA(Max)
Ip:Ionization current

6.2 TEC(東京電気株式会社) CYMOTRON MODEL UV-201A

 TEC(東京電気株式会社) CYMOTRON MODEL UV-201Aは、セラミックと真鍮板の成型ベース、トップチップ排気のナス管の検波増幅用3極管です。マグネシューム・ゲッターにより電極構造は、一部しか見えないが、”Tie Bead"を用いて電極の固定化を図り耐震性を強化したり、Anode面に突出部分を設けて排気中にAnode が熱により変形するのを防止しする方法を採用している。ガラス面の”TEC”のロゴ、ベース側面の”CYMOTRON、MODEL 201-A、PATENTED”と”FIL VOLTS 5、FIL AMP .25、PLATE V. 20-120”の印字がある。全長は110mm、最大径が44mmφです。

TEC MODEL 201-A TEC MODEL 201-A

6.3 RCA/TEC(東京電気株式会社) RADIOTRON UX201-A

 RCA/TEC(東京電気株式会社) RADIOTRON UX201-Aは、黒ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。真空管頂部に”RCA"のロゴ、ベース側面には、”RADIOTRON、UX201-A”の刻印がある。下の右写真は、ベース底面に”LICENSED ONLY TO EXTENT INDICATED ON CARTON、RCAのロゴ”の鋳込み文字が見えます。 一方、中央の写真のベース側面には”丸の中にTEC”の焼き印と思われる刻印があります。

 池谷理著 「受信管物語」、電子、日本電子機械工業会(1975年11月号〜1979年1月号)の”受信物語 {4} によると 1925年(大正14年) 3月23日、我が国に始めてラジオ放送の電波が東京芝浦にお仮放送所から発射された。(中略) 東京、名古屋に続いて、大阪放送局が開局した1926年になると、新しい聴取申し込みは18万を超えた。その内、真空管受信機で申し込んだ物は全体の29.5%というから、5万ぐらいである。真空管式は、1球式のものから5球を超えるものまであり、3球式が一番多かった。受信機の数から真空管の必要数を推定すると、14万〜5万本ぐらいになる。 この年、真空管の輸入は多くても5〜6万本であった。従って、需要の半分は国産品で賄わなければならなかった。先進メーカーの東京電気や安中電機でさえ、年生産は6千本内外に過ぎなかった。
 とありますから、このサンプルも当時、東京電気がRCAから輸入をして、”TEC(東京電気株式会社)の焼き印を施して市販されたものの1本だと想います。残念ながらサンプルはヒーターが断線していました。

RCA/TEC UX201-A RCA/TEC UX201-A RCA/TEC UX201-A

6.4 東京電気株式会社 サイモトロン UX-201A, 四號検波電球

 東京電気株式会社 サイモトロン UX-201A , 四號検波電球は、黒ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。2本のサンプルともに、真空管頂部に直径が約12mmφのゲッター・ホールがあり、内部電極特に、フィラメントがよく見える。海軍の要求に基づき、点灯時にフィラメントの動作確認用に意図してゲッター・ホールを造ったと想像している。ガラス管壁には、”錨のマーク、四”の印字がある。ベース側面には、”マツダ、UX-201A”の刻印がある。サンプルの1本には、”製造番号 NO. 10と昭和18年2月”と印字のラベルが貼ってある。1本のサンプルが収容されていた元箱には、”昭和 年 月製造、四號検波電球、線條電壓 五ヴォルト、線條電流 0・二 アムペア、 翼板電壓 二0〜一三五ヴォryト”と印刷されたラベルが元箱の両面に貼ってある。海軍へ納入時の表示と思われる。 特記すべきは、陽極が”翼板”と呼称されている点と”四號検波電球”と呼称されているから”一號”や”二號”などもあるのではないかと調査中です。

TEC サイモトロン UX-201A ,
四號検波電球
TEC サイモトロン UX-201A ,
四號検波電球
TEC サイモトロン UX-201A ,
四號検波電球


6.5 KINGTRON UX-201-A

 KINGTRON UX-201-Aは、茶ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。真空管頂部に円に正方形が接する図案で、”KING”をあしらったロゴの印刷がある。ベース側面には、”KINGTRON ,UX-201-A”の刻印がある。猶、”KINGTRON"は TOKYO Radio Tube Seisakujo(東京ラジオ・チューブ 製作所?)のロゴかどうか調査中です。

KINGTRON UX-201-A KINGTRON UX-201-A

6.6 ベスト UX-201-A

 ベスト UX-201-Aは、黒ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。真空管頂部に”ベスト”のロゴが印刷されている。マグネシューム・ゲッターにより内部電極は見えない。ベース側面には、”ベスト,UX-201-A”の刻印がある。ベースの底面には、”BEST RADIO TUBE・YASUDA、TOKYO”と中央には二重丸に”BEST’のロゴが鋳型字で刻印されています。 猶、”ベスト"は ベスト真空管(安田電球製作所)のロゴです。

ベスト UX-201-A ベスト UX-201-A ベスト UX-201-A

6.7 NVV TYPE-201-A
 
 NVV TYPE-201-Aは、黒ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。マグネシューム・ゲッターは、真空管壁の縦半分に飛んでいるため内部電極は見える。平型電極で、プレートの¥ニッケル板には、”二重丸にNVV”の型押し図形と文字が見えます。 ベース側面には、”NVV, TYPE-201-A”の刻印がある。 猶、”NVV"は 日本真空管製作所のロゴです。

NVV TYPE-201-A NVV TYPE-201-A

6.8 Elegon UX-201-A

 Elegon UX-201-Aは、黒ベークのUXベース・ナス管の検波増幅用3極管です。マグネシューム・ゲッターは、真空管壁のほぼ全体に飛んでいるため内部電極は微かに見える。プレートは、平型電極です。ベース側面には、”ELegon, UX-201-A”の刻印がある。 猶、”Elegon"は MIYATA SEISYAKUSHO(宮田製作所) のロゴです。

Elegon UX-201-A Elegon UX-201-A Elegon UX-201-A

6.9 EASTRON UX-201-A

 EASTRON UX-201-Aは、黒ベークUXベースのナス管の検波増幅用3極管です。ガラス管壁には、緑色に”イーストロン、丸の中にETN+稲妻、TOKYO KYOKUTO”と印字されたラベルが貼ってある。 ベースには、”EASTRON、UX-201-A”の印字がある。ベース底面には、”KYOKUTO、WORKTOKYO 丸の中にETN+稲妻、TOKYO KYOKUTO”の鋳型文字が見える。 EASTRONは、大正14,15年当時は、イーストロン真空管製作所のロゴです。フィラメント電壓・電流は、5.0V・0.25Aです。全長は115mm、最大径が44.5mmφです。

EASTRON UX-201-A EASTRON UX-201-A

                                                                                                                    
                                                                                   以上

参考文献

1.工業調査会、「小型真空管ノ型名」、昭和16年4月28日、臨時日本標準規格(縮版)、商工省編、第53号、類別 C、pp181〜1832
2. George A. Fathaue、「Radio Tubes and Boxes of the1920's」、Sonoran Publishing, LLC, Chandler、Arizona、85226、First printing July 1999、p103
3.岩城良次郎、「商品のライフサイクルーオーディオ用真空管の技術史を事例として」,一橋大学研究年報、自然科学研究18、pp1〜14,
4.JA1BA,石川俊彦、「第5章_米国軍用無線機の変遷」、軍用無線機概説、pp121〜207
5.RCA、 「RECEIEVING TUBE Manual」,TECHNICAL SERIES RC-15、p59
6.林武信、「新型ラジオトロンについて」、昭和8年9月、マツダ新報、Vol.20 No.9、pp46〜53
7.横井謙斗、「戦間期における旧海軍による航空機用無線通信機の研究開発ー軍需からみた真空管の普及とその利用−」、令和3年2月、哲学・価額史論叢第二十三号、pp73〜95