(第2版:令和3年4月27日)
1.我が国独自設計の受信管誕生
昭和7年2月に東京電気は、5極管のUY-247を発表しました。しかし当時のラジオは終段増幅管として、多くは出力が0.26ワットのUX-112Aが、高級のもので、通常は出力0.7ワットのUX-171Aが使われていた。従って、出力が2.5ワットもあるUY-247は一般家庭用として、音量が大きすぎる恨みがあった。そこで、我が国に適した、出力が0.7ワットのUY-247B東京電気は、昭和7年3月15日に定価3円で発売をしている。 このUY-247Bの発売は我が国受信管の歴史にとって、一つのエポックであった。というのは、東京電気のラジオ用受信管の歴史は昭和7年で足掛け10年になる。この間、東京電気が商品化した受信管は、すべて米国
GE社の摸倣に過ぎなかった。しかし、このUY-247Bは、UY-247の改良型とはいえ、東京電気独自の新設計品である。
UY-247Bは感度がUX-171Aの20倍である。したがって、UY-247Bは1段増幅で、従来の低周波2段増幅のUX-226 ー UX-171Aに劣らない音量と感度を得ることができた。しかも、UX-171Aは陽極に180ボルトも掛ける必要があったのに、これは130ボルトという低電圧で働いた。この陽極電圧が低くて済むとうことは整流管において平滑回路の設計においても利益があった。
平滑回路のコンデンサは耐圧の低いもので間に合い、整流管もKX-112Bで充分足りた。その上、フィラメント電壓がUY-227とUY-224とは同じ2.5ボルトで、従来の電源トランス直接に、かつ並列に接続できるなどの親切な設計のものであった。
このUY-247Bと同時に、東京電気はUY-247Bと同じく、自社で設計した整流管KX-280Bを発売している。当時KX-112Bは出力電流が30ミリアンペア、KX-280が125ミリアンペアと2管の間に相当大きな隔たりがあった。そこで、この中間を望む声が大く、 東京電気はこれにこたえたのである。KX-280Bは出力電流が70ミリアンペアの半波整流管で、定価1円80銭であった。
型 名 | 種 類 | Ef (V) |
If (A) |
Ep (V) |
Eg (V) |
Esg (V) |
Isg (mA) |
Ip (mA) |
rp (KΩ) |
gm (μ℧) |
μ |
Rp (Ω) |
P (W) |
用 途 |
UX-112A | 検波、増幅3極管 | 5.0 | 0.25 | 180 | ー13.5 | ー | ー | 7.6 | 5.0 | 1700 | 8 | ー | ー | A級増幅 |
UX-171A | 電力増幅3極管 | 5.0 | 0.25 | 180 | ー40.5 | ー | ー | 20 | 1.7 | 1700 | 3 | 9650 | 0.27 | A級増幅 |
UY-224 | 高周波増幅4極管 | 2.5 | 1.75 | 250 | ー3.0 | 90 | 1.7 | 4.0 | 600 | 1050 | ー | ー | A級増幅 | |
UY-247 | 電力増幅5極管 | 2.5 | 1.75 | 250 | ー16.5 | 250 | 7.5 | 32 | 38 | 2500 | 95 | 7,000 | 2.5 | A級増幅 |
UY-247B | 電力増幅5極管 | 2.5 | 0.5 | 135 | ー13.5 | 135 | 3.0 | 14.5 | 50 | 1400 | 70 | 0.7 | A級増幅 | |
KX-112B | 半波整流2極管 | 5.0 | 0.5 | 180 | ー | ー | ー | 30 | ー | ー | ー | ー | 整流 | |
KX-280 | 全波整流双2極管 | 5.0 | 2.0 | 700 | ー | ー | ー | 125 | ー | ー | ー | ー | 整流 | |
KX-280B | 半波整流2極管 | 5.0 | 1.25 | 300 | ー | ー | ー | 70 | ー | ー | ー | ー | 整流 |
2.続いてUY-227Bを設計
NHKは昭和6年から7年に掛けて、3球式の「安くて良いラジオ」の普及に躍起になっていた。しかし、我が国の地勢から、予期したように思わしい結果が現れなかった。そこで、ラジオ業界も聴取者もこの「安くて良いラジオ」を見離し、4球式の
低周波2段増幅へ移ろうとしていた。
このようなときにUX-247Bが生まれたのである。だから、3球式で4球式と同様、あるいはそれ以上の感度のラジオが作れるというので、NHKもラジオ業界もほっとした。こんな状況にあったから、真空管
メーカーはこの製造に追われ、ラジオメーカーからラジオ雑誌社に至るまで多忙になりラジオ業界は異常な活況を示した。 このUY-247Bの発売の先だって「KO」真空管が同じ目的のUY-452を、また「エレバム」真空管がUY-247Aを製造した。一般は、UY-247A出なければ承知しなかった。そこで、両真空管メーカーもこれを生産せざるを得なくなり、世を挙げてUY-247B時代へと入っている。そして、戦後になっても可成り長い間、生産されていた。
このようにUY-247Bの誕生により、低周波増幅1段でも充分な感度と音量がえられるようになると、つぎにはこの相手役として感度の良い検波管が要求されるようになった。このような要求からUY-247Bより半年遅れた同年8月に、東京電気はUY-227Bを発売している。このUY-227Bも米国製品の摸倣ではない。しかし、この設計は「KO] 真空管であった。 増幅率 30と、3極管としては最も感度が高い傍熱管であった。したがって、これを使うと、UY-227に競べて音声が著しく高くなり、遠距離受信に好適であった。
型 名 | 種 類 | Ef (V) |
If (A) |
Ep (V) |
Eg (V) |
Esg (mA) |
Isg (mA) |
Ip (mA) |
rp (KΩ) |
gm (μ℧) |
μ |
P (W) |
用 途 |
UY-227 | 検波3極管 | 2.5 | 1.75 | 180 | -13.5 | - | ー | 6.0 | 9,000 | 1,000 | 9 | ー | 検波 |
UY-227B | 検波3極管 | 2.5 | 1.5 | 180 | -4.5 | ー | ー | 3.0 | 20,000 | 1500 | 30 | ー | 検波 |
3.電池式ラジオの見直し
TEC UV-199 | Unknown UX-199 |
UY-247B、UY-227Bの誕生より、はじめて「安くて良いラジオ」が国民に供給されるようになった。当時、世の中は満州事変から上海事変へと突入していたから、身内を召集されるものが者が増えてきていた。したがって、国民は戦況に大きな関心を抱くようになっていた。その結果、国民も、政府も媒体とし、ラジオを求めた。この頃はエリミネータ式ラジオがで始めて既に5年もたっていたから、ラジオ屋の店頭のラジオは大半エリミネータ式であった。その模様はNHKによって行われた認定試験の記録が良く物語っている。昭和3~6年の申請によると、電池式が42件に対してエリミネータ式が全体の48%を占めていた。処が、昭和7年になると、電池式の申請が全く影を潜めている。しかし、全国の家庭がラジオを聞きたいとなるとエリミネータ式にみでは具合が悪かった。
と言うのは、電燈線の行き渡ってない地方がまだまだあったし、また電灯線があっても、昼間は送電されない地区が東京にさええあった。 こんなことから電池式ラジオが見直されるようになった。丁度、この前後、オランダのフィリップス社が日本進出に力を入れ、電池の消耗が極めて少ないA109という電池管を持ち込んだ。当時、国産の電池管 としてはUV-199(上左の写真はTEC UV-199)が一番経済的であった。それでも、UV-199はフィラメント電壓が3.3ボルト、電流が60ミリアンペア、陽極電壓が増幅の時、90 ボルトで、2ミリアンペアという程度に過ぎなかった。ところがA109フィラメントの電壓が1.1ボルト、電流が60ミリアンペア、陽極電壓が増幅の時、50ボルトで、電流が1ミリアンペアとV-199に比べてフィラメント電力が1/3、陽極消費電力が約1/2になっていた。猶、参考のためUX-199(上右の写真は製造メーカー不明のUX-199)の写真をを示します。
4.欧州系電池管 UX-109の誕生
Philips A109 | マツダ UX-109 |
このUX-109(原本ではUY-109となっているが、ミスプリントです)は、これまでの受信管と大きく違う点があった。まず、これまでのものはすべて電極が垂直に組み立てられていた。ところがこの管は、この物語〔5〕図1のフランス形のように、水平に組み立てられている。また、陰極は直熱形酸化物陰極であるが、素材がタングステン・フィラメント・バリウムであった。この水平電極構造と、バリウム・タングステン・フィラメントは余り米国系の受信管には見られない。一方、欧州系には、A109に限らず前例がある。このように見ると、A109を見本に東京電気が開発したものと考えられる。
Philips A109水平配置の電極(ベース側より) | マツダ UX-109水平配置の電極 |
型 名 | 種 類 | Ef (V) |
If (A) |
Ep (V) |
Eg (V) |
Esg (mA) |
Isg (mA) |
Ip (mA) |
rp (KΩ) |
gm (μ℧) |
μ |
Rp (Ω) |
P (W) |
用 途 |
A109 | 検波、増幅3極管 | 1.0ー1.3 | 0.06 | 20ー120 | ー9.05 | ー | ー | 2.0 | 20 | 450 | 9 | ー | ー | A級増幅 |
UX-109 | 検波、増幅3極管 | 1.0-1.3 | 0.07-0.08 | 90 | ー4.5 | ー | ー | 2.0 | 16 | 530 | 8.5 | ー | ー | A級増幅 |
UX-109A | 検波、増幅3極管 | 1.1 | 0.06 | 135 | ー4.5 | ー | ー | 5.9 | 11 | 770 | 8.5ー | ー | ー | A級増幅 |
UZ-109C | 検波、増幅双3極管 | 1.1 | 0.12 | 135 | ー4.5 | ー | ー | 5.9 | 11 | 770 | 8.5 | ー | ー | A級増幅 |
PHILIPS A109 | マツダ UX-109 | マツダ UX-109A | マツダ UZ-109C |
5.受信管メーカー電池管に注力
UX109の発売に続いて、東京電気は電池管シリーズとして電力増幅管 UX-110、4極管及びUX-111Bを発売した。また、昼間送電のない地域で使用する蓄電池式ラジオのために、フィラメント電圧 2ボルトの米国RCA型直流経済管UX-230(万能3極管)、UX-231(電力増幅管)、UX-232(4極管)、UX-233(5極管)を発売している。 また、「KO」真空管も東京電気に歩調を合わせて、UX-166、UX-167、UX-169を完成している。これらは、「KO」真空管独特の設計で、すべて当時入社して間もない前田久雄氏 (故東光社長)の手によったものであった。 しかし、一度エリミネータの便利さが浸透してしまったユーザーは非常時ということが分かっていても、この易くて便利なラジオを棄てて、電池式ラジオに買替える理由を理解しかねていた。
そして、相変わらずエリミネータを希望した。これにはNHKが聴取者の増加にのみ力を入れ、電池式の必要性についての指導が欠けていたことも原因があったらしい。
このようなユーザーの声にもかかわらず、真空管業界は東京電気、「KO」真空管を始めとして、「エレバム」、「ドン」、「ヤスダ」真空管等の各メーカーも続々として電池管 を完成し、パンフレットその他で宣伝した。 「ドン」真空管は乾電池様経済管としてUX-109およびUX-110を発表した。「エレバム」は 2 ボルト級のUX-166、UX-167、UX-169および同社独特の方式による1ボルト級のUX-166B、UX-167B、UX-169Bを発表し、東京電気も同じUX-109および UX-110を発表している。(池谷理著「受信管物語」、〔13}―満州國建国の頃―より抜粋)
型 名 | 種 類 | Ef (V) |
If (A) |
Ep (V) |
Eg (V) |
Esg (mA) |
Isg (mA) |
Ip (mA) |
rp (KΩ) |
gm (μ℧) |
μ |
Rp (Ω) |
P (W) |
用 途 |
UX-110 | 検波、増幅3極管 | 1.0ー1.3 | 0.16 | 90 | ー9 | ー | ー | 5 | 5 | 830 | 5 | ー | ー | A級増幅 |
UX-111 | 空間電荷格子4極管 | 1.0 | 0.07 | 21 | ー3 | 18 | ー | 1.5 | 6 | 860 | 5 | ー | ー | |
UX-111B | 空間電荷格子4極管 | 1.0ー1.3 | 0.08 | 21 | ー1.5 | 18 | ー | 0.7 | 10.6 | 850 | 10 | ー | ー | A級増幅 |
UX-230 | 検波、増幅3極管 | 2.0 | 0.06 | 180 | ー13.5 | ー | ー | 3.1 | 10.3 | 900 | 9.3 | ー | ー | A級増幅 |
UX-231 | 電力増幅3極管 | 2.0 | 0.13 | 180 | ー30 | ー | ー | 12.3 | 3.6 | 1050 | 3.8 | 5700 | 0.375 | A級増幅 |
UX-232 | 高周波増幅4極管 | 2.0 | 0.06 | 180 | ー3 | 67.5 | 0.4 | 1.7 | 1200 | 630 | 780 | ー | ー | 高周波増幅 |
UX-233 | 電力増幅5極管 | 2.0 | 0.26 | 180 | ー18 | 180 | 5 | 22 | 55 | 1700 | 90- | 6000 | 1.4 | A級増幅 |
UX-166 | 検波、増幅3極管 | 2.0 | 0.06 | 67.5 | A- | ー | ー | 2 | 18 | 500 | 16 | ー | ー | A級増幅 |
UX-167 | 検波、増幅4極管 | 2.0 | 0.06 | 67.5 | A- | 67.5 | ー | 2 | 300 | 600 | 180 | ー | ー | A級増幅 |
UY-169 | 電力蔵附記5極管 | 2.0 | 0.12 | 67.5 | ー6 | 67.5 | ー | 6.5 | 56.5 | 1150 | 65 | ー | 0.075 | A級増幅 |
UX-166B | 検波、増幅3極管 | 1.1 | 0.06 | 67.5 | ー | ー | ー | 0.8 | 32 | 500 | 16 | ー | ー | A級増幅 |
UX-167B | 検波、増幅4極管 | 1.1 | 0.06 | 67.5 | ー | 67.5 | ー | 1.2 | 375 | 400 | 150 | ー | ー | A級増幅 |
UY-169B | 電力増幅5極管 | 1.1 | 0.12 | 67.5 | ー6 | 67.5 | ー | 4.5 | 86.5 | 750 | 65 | ー | 0.04 | A級増幅 |
WANTED | |||
UX-110 | マツダ UX-111 | マツダ UX-111B | マツダ UX-230 |
WANTED | WANTED | WANTED | |
UX-231 | UX-232 | UX-233 | DON 166 |
エレバム 166 | KO.TRON UX-166 | トウ 167 | ELEVAM UX-167 |
WANTED] | |||
トウ 169 | マツダ UX-166B | UX-167B | DON UX-169B |
以上
参考文献
1. 濱田成徳、「マツダ真空管_UY-247(5極)に就て」、昭和7年3月、マツダ技報、Vol.19 No.3,pp48~52
2. 大塚雄二、「交流真空管に就て」、昭和5年3月、マツダ新報、第17管第3號、pp14~25
3. 安藤博、 村岡登喜、「正性抵抗多極管に於ける二次電子放射の影響(第1報告)」、昭和11年4月、電気学会雑誌、56巻573號、p337
4.大高庄右衛門、長谷川太郎、河 田正二、益子、大塚俊夫、小川正男、「B型発振法に依る各種真空管の発信状態に就いて」、昭和九年三月、研究速報、p237