(第29版;令和6年6月12日)


63. 藤岡清登氏からご厚意により貴重な半導体のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を戴いた半導体 
 TEXAS INSTRUMENT DIGITAL LIGHT PROCESSING (記念用キーホルダー)
TEXAS INSTRUMENTS DIGITAL LIGHT PROCESSING(記念キーホルダー)(左写真)

 
このTEXAS INSTRUMENTS DIGITAL LIGHT PROCESSING (記念用キーホルダー)は、2016年頃(推定)、藤岡清登氏が現職時代にアメリカに於ける放送機器展示会に参加した折り、TEXAS INSTRUMENTS社より、記念品として受領したものだそうです。このチップの正式名称は、「DLP7000 DLP® 0.7 XGA 2x LVDS Type A DMDと推定します。
 Texas Instruments
世界中のデジタル 劇場用クリーンのほぼ 90% に採用されています。DLP Cinema® などの高品質投影アプリケーションで世界的に知られていますが、 Texas Instruments DLP テクノロジは、さまざまなディスプレイおよび高度な光制御アプリケーションを実現しました。 デジタル・マイクロミラー・デバイス (DMD)、つまり DLP チップは、可視光、赤外線、紫外線など、あらゆる周波数の光で動作できる高速で効率的な MEMS 光ステアリング・デバイスです。
 
Texas Instruments の実績ある半導体製造技術を活用し、各 DMD には、関連する CMOS メモリ上に構築された最大 880 万個の個別に制御されるマイクロミラーが含まれています。1996 年以来、Texas Instruments は世界中の顧客向けに 4,000 万個を超える DLP チップセットを製造してきました。(2016年の資料)

 
デジタル・マイクロミラー ・バイス (DMD) は、MOEMS テクノロジのチップで、最小のマイクロミラーを光スイッチとして制御し、DLP プロジェクター (デジタル光処理) で使用されます。マイクロミラーは、ミラー アレイとしてマトリックス形式で配置されます。傾斜できるミラー面を持ち、エッジの長さはわずか約 14 µm です。  マイクロミラーの数は、表示できる解像度と、シングルチップまたは 3 チップ技術を使用する投影コンセプトによって異なります。したがって、DMD チップには数百万個のマイクロミラーがあり、シーソーのように 1 秒間に最大 5,000 回傾けることができます。

 マイクロミラーは、両方向に約 10° 静電的に傾けられ、ミラーの下にあるメモリ セルによってトリガーされます。メモリ セルの電荷に応じて、マイクロミラーは、いずれかの位置に保持されます。投影される光の明るさは、スイッチング時間によって制御できます。必要な制御は、パルス幅変調 (PWM) によって行われます。ミラーが入射光を反射する時間が長いほど、明るさは高くなり、逆の場合は暗くなります。パルス幅制御を使用すると、2828 (256) の明るさの違いを実現できます。暗制御では、マイクロミラーはさらに傾き、反射された光線は吸収体に向けられ、そこで吸収されます。

  
顕微鏡下の DMD ミラー、写真: Texas Instruments

  特殊なレンズで光線を集光すると、マイクロミラーに正確に当たるため、隣接するミラーに落ちる迷光はごくわずかです。その結果、コントラスト値は 2,500:1 と高いコントラストが得られます。迷光をさらに減らした最近の開発により、コントラスト値は 5,000:1 になると予想されています。 DMD チップは、自動車のヘッドライトのピンポイント配光にも使用されます。

 参考文献
1.TEXAS INSTRUMENTS、「DLP® Technology and Products
、pp1~49
2.TEXAS INSTRUMENTS、「DLP7000 DLP® 0.7 XGA 2x LVDS Type A DMD、pp1~49
3.帰山敏之、「プロジェクタ技術の最新動向」、日本画像学会誌 第40巻 第4号(2001)、pp366~363
4.帰山敏之、 新地修、「ディジタル ライト プロセシングの現状と将来展望」_次世代ディスプレイ技術_光学 27巻 4号(1998)  、pp224~228
5.新善行、竹内利一、「DLP・DMDの技術」、光技術情報誌「ライトエッジ」 No.21(2001年4月発行)




62. 藤岡清登氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を戴いた真空管 
RCA
Radiola ⅡAR-800
Broadcast Receiver

 RCA Radiola Ⅱ AR-800
は、Radiotron Model UV199を2本使用した波長が200~600メーターのAM放送波(MW)用受信機信機です。 回路は、再生付きグリッド゙検波回路( GE/RCAUV199)と1段のAF増幅回路( Cunningham C-299、UV199相当品)により構成されています。
 
電源の種類と電圧は、乾電池の22.5V 2個及び45V2個を使用します。
 ケースは、木製で携帯用として木製ケースの上部に取っ手が付いていて、外形寸法は、305x254x203mmです。

 RCA Radiola Ⅱ AR-800は、General Electric社製品です。
   RCA Radiola Ⅱ AR-800ケースは、木製で携帯用として 木製ケースの上部に取っ手が付いていて、外形寸法は、305x254x203mmです。 
 
 木製のケースの全面と背面には、開閉できる蓋が付属しています。

 左の写真の木製蓋の角にある押しボタンにより蓋の開閉及び固定ができます。
す。

   RCA Radiola Ⅱ AR-800操作パネルの蓋を解放した状態です。

 写真の左側は、蓋の裏側にイヤーホーンの取付スペースと取付金具が用意されています。写真の右側はダイヤルの操作面です。

    写真の右側は、ダイヤルの操作面で大型の「WAVELENGTH」(左下)、「INTENSITY」(左上)、「FILAMENTS」(右上)および小型の「VERNIA」(中央下)、ジャックの「DETECTO(中央下)および「STAGE」(右下)などがある。

 ダイヤル「INTENSITY」(左上)つまみの表面に「GE」のロゴが刻印されている。
 RCA Radiola Ⅱ AR-800裏パネルの蓋を解放した状態です。

 写真の左側は、再生付きグリッド検波管「UV199」およびAF増幅管「UV199」および「WAVELENGTH」および「INTENSITY」調整用の大型のコイルが巻かれた茶色の円筒が取り付けられている。
 写真の右側は、蓋の裏側にフィラメント用「A」電池、プレート,「B」電池およびグリッド用「C」電池が装着されるスペースです。
 写真の右の木製蓋の内部の上下2枚のラベルはは次の通りです。

RADIOLA Ⅱ
REG.U.S.PAT.OFF
MODEL AR-800
GIVE MODEL WHEN ORDERING PARTS
RANGE 200ー600 METERS

PAT’D.NOV.7,'05,JAN.15、'07、FEB.18、'09、APR.12,'10、OCT.6,'14
OCT.22,'18。MAR.11,'19,DEC.23、19、MAY,10、'21
LICENSED ONLY FOR AMATUR,EXPERIMENTAL AND
ENTERTAINMENT USE AND,ONLY TO EX-
TENT INDICATON ATTACHED NOTICE
.
U.S.A
FOR
Radio Corporration of America


Notice!
THIS DEVICE IS NOTLICENCED
EXCEPT FOR AMATEUR、EXPERIMENTAL
AND ENTERTEINMENT RADIO USE AS SETFORTH

AND TO THE EXTENT INDICATED IN THE CURRENT
ISSUE OF THE CATALOGUE OF RADIO CORPORATION
OF AMERICA. NO EXPRESS OR IMPLIED LICENSE 
IS GURANTED UNDER ANY PATENT OWNED BY THE
RADIO CORPORATION OF AMERICA,OR UNDER
WHICH IT IS LICENSED TO USE OR SELL THIS
DEVICE AS AN ELEMENT OR PART OF ANY
COMBINATION OR ORGANIZATION
EXCEPT AS EXPRESSLY SET FORTH
IN SAID CATALOGUE

N.P. 25063
    写真の左側は、再生付きグリッド検波管「GE/RCA UV199」およびAF増幅管「CUNNINGHAM C-299」(GE/RCA UV199相当)が使用され、「WAVELENGTH」および「INTENSITY」調整用には「VARIO COUPLER]方式の大型のコイルが巻かれた茶色の円筒が取り付けられ、可変バリコンは使用されていない。
 使用されているグリッド検波管(GE/RCA UV199)のGrid Leakは、7~9 Megohmです。
 
   
General Electric/RCA UV199  Cunningham C-299(UV199 相当品)  
参考文献
1.Radiomuseum、「Radiola Ⅱ(2) AR-800 Broadcast Receiver
2.Radiomuseum、「General Electric/RCA UV199
3.Radiomuseum、「CUNNINGHAM/C-299
4.RCA Victor Company, Inc.、「RADIOLAⅡ MODEL AR-800」、RCA VICTOR SERVICE NOTES for 1923~1928、pp44~47
5.General Electric Company、「Type 268 VARIO COUPLER]、pp1~2

上記に記載の写真(真空管を除き)は、全て藤岡清登氏が撮影した写真を使用させて頂きました。



61. 藤岡清登氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 


PHILIPS
E1T
10進計数表示管(Decade Counter Tube


PHILIPS E1T 10進数表示管は、毎秒30,000パルスまでの速度で動作する高真空計数及び表示真空管です。一部では、特殊回路では、毎秒100,000パルスまで動作ができます。PHILIPSは独自の回路を採用ししています。
 プレートの貫通孔で10個の安定した位置に切り替えて、蛍光インナー・コーテイングを照らします。対抗する数字は、真空管の外側に数字(0~9)を印刷したラベルが貼られています。
陰極の「デカトロン」シリーズ真空管よりも製造コストが高く、特に外部制御とデーター選択のためにより多くの電力とやや複雑な回路を必要とするため商用期間はやや短めでした。

 実際、HILIPS E1T 10進数表示管 はラジオ受信管とほぼ同じ寸法を持ち、300V の電源電圧のみで動作する陰極線管です。 印加される計数パルスの数に応じて、そのリボン状の電子ビームは水平面内で移動し、円筒形アノードの 10 個の開口を連続して通過し、エンベロープが裏打ちされている蛍光層に衝突します。 したがって、パルスの数はエンベロープの外側、つまり電球の円周上に示されている 0 ~ 9 の数字の 1 つの反対側に現れる長方形の輝点で読み取ることができます。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;79.5mmx39.5mmφ




参考資料
1.Philips、「E1T_DecadeCounterTube」、PHILIPS ELECTRONIC DIVISION


       
  TOYO 3015F   Burroughs B-5002A Burroughs B-5092A  Burroughs B-5870 ST 
       
 NEC CD66A  NEC CD83P  NEC CD102  Raytheon CK533AX
       
 ISE DG19A RCA DR-2000  RCA DTF-104B  NEC LD802C 
       
 NEC LD8035E NEC LD8051   NEC LD8059   




60. 櫻井徹男氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真   ご寄贈を戴いた真空管 
JRC
1G45P
水素封入3極サイラトロン


  JRC 1G45Pは、UX・ベース、トップ・プレート端子の円筒ガラス管の水素封入3極サイラトロンです。 規格表によると尖頭陽極耐順電圧は 3 kV、先頭陽極電流 35Aまで許容のパルス変調用水素入3極サイラトロンです。水素入サイラトロンの特徴は、一般のサイラトロンと異なり、封入した水素ガスにより正グリッド構造でバルス用に限定されています。 水素は質量が小さいため、酸化物被膜陰極を破壊することなく大電流が得られ、消イオン時間が10 μS程度の早い繰り返し周波数で動作することができる特徴を備えています。 JRC 1G45P 水素入3極サイラトロンの最大パルス出力は、52.5 kWで、レーダーや線形パルス発生装置等に使用されました。(下記のの寸法図参照
 
               

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx2.25A
 全長x最大径;119mmx37.8mmΦ


59. 小掠正明氏からご厚意により”1球再生式受信機キット (RR-49)”の製作をして頂きました。ありがとう御座いました。

ご寄贈を戴いた”1球再生式受信機キット (RR-49)” 
   
6AB8/ECL80
(3極5極複合管)



フィラメント電圧:6.3 V
フィラメント電流:0.3 A
 2019年2月に、CQ出版社が”RR-49 製作委員会(JA0BZC 矢花孝男氏、JA1GMO 田代信氏、JR1KQU 加藤欣一氏)により、「1球再生式受信機キット、Regenerative Receiver RR-49]が発売されました。
 このような再生受信機は、1950年初頭まで日本の各家庭で活躍した3球再生式ラジオ、”0-V-1”でした。私も当時、高校2年生の頃、物理部を指導されていた斉藤先生の薦めで何人かの部員と共に、浜松市内のラジオ店(オーム商店?)で新日本電気、NEC製の真空管、6C6ー6ZP1ー12F、マグネチック・スピーカー、シャシー、電源トランス、抵抗、コンデンサー、エンパイヤー・チューブを含む配線までを1点1点選択しながら購入しました。多分、初歩のラジオ等の雑誌を参考にしながら、ハンドルでシャシーに真空管、電源トランスなどを取り付けるための穴開けを夜遅くまで作業をしたことを懐かしく思い出されますこの3球式再生ラジオの組立を完成し、我が家で初めて家族でラジオ番組を聴取した喜びは大変なことでした。この
3球式再生ラジオは、その後同じく新日本電気、NEC製の6D6を追加して、所謂”1-V-1”に発展させました。
 
可成りの期間放置していた「1球再生式受信機キット、Regenerative Receiver RR-49]を友人の小掠正明氏に組立調整を引き受けて頂き、昨年に完成し、ほぼ毎日、NHKの第1放送を聞いています。このような再生式受信機の受信操作は、今時の小型のトランジスタ化されたラジオのように、単にダイヤルを回せば、その周波数のラジオ番組が聞こえると言うわけにはいきません。
 番組に周波数(例えば、NHK 第1ラジオは周波数が594 KHz)にダイヤルを合わせ、微かに信号が聞こえた段階で再生用のバリコン(再生用調整器)を微妙に回転させて、微かに聞こえた信号(NHK 第1ラジオ)の番組が大きく、明瞭に聴取できるまで、根気よく調整することが必要です。ここで重要なことは、再生用のバリコンを急激に回転させて再生量を過度に俗かする方向にすると”ピー、ギャー”という再生式受信機特有な異常発振状態になります。このy婦な異常な発振状態では、手元の再生式受信機から”異常電波”が発振され、近隣の受信機の迷惑を変えることになりますので、再生式受信機の調整には注意が必要です。

 
製作・調整をし行った小掠正明氏の推奨する「受信方法について」は次の通りです。
1.電波が強い放送局については、再生バリコンを最小(右いっぱい)みにまわしておいてから、主バリコンで目標の放送局を選択し、再生バリコンを徐々に左側に回して最良の箇所で止める。そのとき、多少受信周波数が変化するので主バリコンで再調整する方が良い。(主バリコンと再生バリコンを交互に操作して最良の点を見つける)
2.電波が弱い放送局については、再生バリコンが最小(右いっぱい)では、受信できないことが有るので、再生バリコンを中央位に合わせてから主バリコンを中央位に阿波さえてから主バリコンで放送局を選択する。その後、再生バリコンを調整して聞きやすいところで止める。その時、多少受信周波数が変化するので主バリコンで再調整した方が良い。(主バリコンと再生バリコンを交互に操作して最良の点を見つける)

参考文献
1.CQ出版社、「1球再生式受信機キット Regenerative Receiver RR-49 組み立て説明書」、2019年2月、  RR-49 製作委員会協力
2.小掠正明、「1球再生式受信機キット (RR-49)の製作」、2023/03/04
 




57. 藤岡清登氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

ご寄贈を戴いた真空管 
 
 藤岡清登氏から寄贈を頂いたRCA 1850ーA Iconoscope(アイコノスコープ)です。2枚の写真は藤岡清登氏の撮影です。
 RCAのカタログからの抜粋です。
 RCA 1850-A ICONOSCOPE
は、特に映画フィルムやスライドからの画像ピックアップに適したテレビジョン・撮像管です。スライドのモザイクは4~6 フィートーキャンドルの安定したハイライト証明が必要です。映画フィルムでは、10~20 フィートーキャンドルのパルス・ハイライト照明の平均値が必要です。
 RCA 1850-A ICONOSCOPE
の感光性モザイクは、可変スペクトル全体にわたって良好な感度を持つスペクトル応答を特徴としています。
 
下記の図2のスペクトル応用曲線が示すように、最大感度は青色の領域で発生します。RCA 1850-A ICONOSCOPEは、信号対ノイズ比が非常に高いのですが、感度は比較的低くなります。屋外やスタジオのライブの画像 ピックアップなどより高い感度が求められる用途には、イメージオルシコンが適しています。
 
図1 RCA ICONOSCOPE 1850のテレビジョン用広告、1393年
 
  2 タイプ 1850-A モザイクの分光感度特性
曲線はすべての波長で放射束の等しい値に対して取得されます。

56. 堀井保宏氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 
下記の写真は上の写真(寄贈真空管)から調査して新しくコレクションに追加掲載した写真です。
 
マツダ 5G-K18   日立 6G-B3A  Toshiba 6G-K17
   
 Toshiba 12AX4-GTA  三菱 12AX4-GTA  マツダ 12BQ6-GTB(12CU6)
三菱 12G-B3   日立 25E5  ZET(国民電子管) UX-26B
 
ナショナル 1X2-B  Toshiba 1X2B  NEC 3AL5 
 
日立 3AL5  NEC 3AU6  マツダ 3AV6 
NEC 3BN6   NEC 3BZ6 Fujitsu 3D-HH13
 
日立 4BQ7-A  マツダ 5U8  マツダ 6AW8 
 
マツダ 6CG7  Toshiba 12BH7-A   



55. 藤岡清登氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 
RAYTHEON
CK1414F10C
記号文字生成用CRT


 RAYTHEON CKCK1414F10Cは、特殊大型オクタル・14ピンベースのトップ゚端子のある円筒ガラス管の記号文字発生用のCRT(陰極線管)です。

 このCRTは、モノスコープ・モードで動作し、ターゲット・パターンのシンボル(記号文字)をスキャンして出力信号が生成されます。 このCRTは、ハードコピーの印刷又は陰極線ディスプレイ用の文字を生成する経済的な方法としてビジネス・データ処理装置に使用されました。

 型名の”CK1414F10C”は、元設計の”CK1414"の客先要求によるターゲット・パターンの記号文字の差により末尾に「F10C」が付与されたものです。

 CK1414
のターゲット・パターン
 
 CK1414F10C
のターゲット・パターン
 

 フィラメント電圧x電流;6.3VxーA
 全長x最大径;276mmx56.35mmΦ


54. 村田健司氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 
Toshiba
1G35P/4C35A
水素入サイラトロン

 Toshiba 1G35P/4C35Aは、大型4ピンのトップ端子円筒ガラス管の水素入りサイラトロンです。

 Toshiba 1G35P/4C35Aは,レーダー変調用の水素サイラトロンで、陽極ピーク電圧 8 KV、陽極ピーク電流 90 A、陽極平均電流 100 mAです。 4C35と同様で、時間ジッタ特性が改善されています。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx6.0A
 全長x最大径;175mmx63.3mmΦ
  Toshiba
1G45P/3C45A
水素入サイラトロン

 Toshiba 1G45P/3C45Aは、大型4ピンのトップ端子円筒ガラス管の水素入りサイラトロンです。

 Toshiba 1G45P/3C45Aは,レーダー変調用の水素サイラトロンで、陽極ピーク電圧 3 KV、陽極ピーク電流 35 Aです。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx2.7A
 全長x最大径;121mmx38mmΦ
  Toshiba
2G22P/5C22
水素入サイラトロン

 
Toshiba 2G22P/5C22
は、大型4ピンのトップ端子円筒ガラス管の水素入りサイラトロンです。
    
 Toshiba 2G22P/5C22は、レーダー変調用の水素サイラトロンで、陽極ピーク電圧 16 KV、陽極ピーク電流 325 A、陽極平均電流 200 mAです。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx10.6A
 全長x最大径;215mmx63mmΦ
  Toshiba
TX-911
水銀蒸気入サイラトロン


 Toshiba TX-911は、UX・4ピンのトップ端子ナス型ガラス管の水銀蒸気入サイラトロンです。
 
 Toshiba TX-911
は、照明のコントロール、直流発電機の自動電圧調整用、周波数変換用水銀蒸気入サイラトロンで、陽極ピーク電圧 20 KV、陽極ピーク電流  2.5 A、陽極平均電流 600 mAです。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx3.5A
 全長x最大径は、160mmx74.5mmΦ
  Toshiba
UX-54B
微少電流測定用
空間電荷グリット4極管


 Toshiba UX-54Bは、UX・4ピンのトップ端子円筒ガラス管の微少電流測定用空間電荷グリッド4極管です。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.05A>
 全長x最大径;148.5mmx38mmΦ



53. 大塚久氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 
CAM
EF86
AF増幅5極管


CAM EF86は、9ピン・Noval管のAF増幅5極管です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.2A
 全長x最大径;54mmx20.2mmΦ
  LAMP
6J32P
AF増幅5極管


 LAMP 6J32Pは、9ピン・Noval管のAF増幅5極管です。EF86相当。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.2A
 全長x最大径;54mmx21mmΦ
  TELEFUNKEN
EF86
AF増幅5極管


 Telefunken EF86は、9ピン・Noval管のAF増幅5極管です。

 フィラメント電圧x電流は、6.3Vx0.2A
 全長x最大径は、54mmx20mmΦ
  TELEFUNKEN
EF86
AF増幅5極管


 Telefunken EF86は、9ピン・Noval管のAF増幅5極管です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.2A
 全長x最大径;54mmx20mmΦ
  Western Electric
274A
全波整流管


 Western Electric 274Aは、UX・ST管の全波整流管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;140mmx51mmΦ
  Western Electric
274A
全波整流管


 Western Electric 274Aは、UX・ST管の全波整流管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;140mmx51mmΦ
  Western Electric
274A
全波整流管


 Western Electric 274Aは、UX・ST管の全波整流管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;140mmx51mmΦ
  RCA
5Z3
全波整流管


 RCA 5Z3は、UX・ST管の全波整流管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx3.0A
 全長x最大径;130mmx51mmΦ
  Western Electric
300A
電力増幅3極管


 Western Electric 300Aは、UX・ST管の電力増幅3極管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx1.2A
 全長x最大径;150mmx61.3mmΦ
  Western Electric
300B
電力増幅3極管


 Western Electric 300Bは、UX・ST管の電力増幅3極管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx1.2A
 全長x最大径;150mmx60.5mmΦ
  Western Electric
300B
電力増幅3極管


 Western Electric 300Bは、UX・ST管の電力増幅3極管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx1.2A
 全長x最大径;150mmx60.5mmΦ




52. 櫻井徹男氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真   ご寄贈を戴いた真空管 
東芝製
スタクトロン 7266
UHF用検波器


 東芝 スタクトロン 7266(2極管)を使用したUHF用検波器です。左上部の写真に示す様に検波器は、40x45x85mmの箱に3段に分かれて実装されています。
 
 最上部はスタクトロン 7266がテフロン基板に組み込まれています。写真の全面がフィラメント側です。 中段はフィラメント用の2個のRFチョーク・コイルで、下段のソケット部の間には、バイパス用の貫通コンデンサーが組み込まれています。下段は、6端子の角形コネクターの取付部です。

 左下の写真は側面でスタクトロンのプレートに接続されているUHF信号をピックアツプ(結合)するための結合ループ゚です。

 検波器には、製造会社、使用する装置、型名、名称などの表示がなく、現在調査中です。

UHF用検波器寸法;
縦x横x高さ;40mmx45mmx85mm

東芝 ススタクトロン 7266(SHF/EHF用検波2極管)
 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.215A
 全長x最大径;7.8mmx7.2mmΦ
>


51. 藤岡清登氏よりご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真  ご寄贈を戴いた真空管 
   RCA
DTF-104B
Numitron Tube(白熱デジタル表示管)


 RCA DTFー104B Numitron Tube(白熱デジタル表示管)は、9ピン・Noval管の7セグメントで形成されるトップ・デイスプレイの数字表示管です。

 下のの写真に見える7セグメントの白熱線はコイル状です。

 RCAにおける初期のNumitron DRシリーズのデジタル表示管は、側部表示になっています。

 フィラメント電圧x電流;4.5Vx0.15A
 全長x最大径;34.4mmx28.5mmΦ


 写真  ご寄贈を戴いた真空管
 
Toshiba
2M172A
電子レンジ用マグネトロン


 Toshiba 2M172A 電子レンジ用マグネとトロンは、Toshiba(東芝) 電子レンジ ER-533に使用されていたマグネトロンです。
 
 上の写真は、セラミック(ピンク入り)封じのマグネトロンで、マイクロ波(2.46 MHz)発生用の強力なフェライト磁気及び冷却用のフィンを装着したマグネトロンです。2.46 MHzに共振する空洞内蔵型マグネトロンで、出力電力は、1 kWです。

 フィラメント電圧x電流;3.15Vx10.0A
 縦x横x奥行き;81mmx115mmx135mm

 下の写真は、マイクロ波(2.46 MHz)発生用の強力なフェライト磁気及び冷却用のフィン等を取り除いたToshiba 2M172A マグネトロン本体です。2.46 MHzに共振する空洞キャビティは、中央の直径が太い部分に内蔵されています。


 フィラメント電圧x電流;3.15Vx10.0A
 全長x最大径;108.2mmx39.5mmΦ
 重量;約140g


50. 大塚久氏からご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。



写真  ご寄贈を戴いた真空管 
  RCA
UV-200
ガス入り検波3極管


 RCA UV-200は、UVベース・トップ排気チップ付きのナス管のガス入り検波3極管です。
 
 RCAが1920年に販売した最初の真空管は、アルゴンガス充填のUV-200とUV-201で、いずれもGeneral Electric (GE)製の真空管です。
 
 ガラス容器は、洋梨型の所謂、ナス型真空管で、排気チップ付きです。ベースには、真鍮製のマントルがあり、ピンが埋め込まれたセラミック・インサートが付いています。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx1.0A
 全長x最大径;107.3mmx44mmΦ
  DON
UX-226
AF増幅3極管


 DON UX-226は、UXベース・ナス管のAF増幅3極管です。
 
 ベースは、短く、”DON UX-226"の刻印があり、ガラス容器面には、”JUL 8"と印字したラベルが貼ってある。電極は、当時のマツダ(サイモトロン)やElevam製品と同様に”2重リブ”付きです。
 
 フィラメントは、交流(AC)用ラジオ向けに設計されており、RF増幅器やAF増幅器に使用されました。従って、検波器または電力増幅器としては使用されません。

 フィラメント電圧x電流;1.5Vx1.05A
 全長x最大径;110mmx44.5mmΦ
  マツダ
UX-111-B
AF増幅3極管


 マツダ UX-111-Bは、UXベース・トップ端子ナス管の検波増幅用空間電荷4極管です。
 
 UX-111-Bは、UX-111の改良球で、乾電池用の1ボルト級のスペースチャージ(空間電荷)4極管で、プレート電圧は最大20 Vで充分に能率良く動作し、検波、増幅のいずれにも適した経済的な真空管です。
 
 UX-111に比較して、増幅定数、相互コンダクタンスが大きくなっています。
 
 フィラメント電圧x電流;1.3Vx0.08A
 全長x最大径;116mmx45mmΦ
 
  TVC
56
検波増幅3極管


 TVC 56は、UYベース・ST管の検波増幅3極管です。
 
 56は、最初に市販された27(フィラメント電圧:2.5 V)、次いで市販された37(フィラメント電圧:6.3 V)の増幅率と相互コンダクタンスを50 %アップし、しかもフィラメント電力を削減した改良真空管です。

 しかも、 電極構造は、上下に電極保持用のマイカ板を使用して電極の機械的強度を向上させている改良真空管です。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx1.0A
 全長x最大径;99.5mmx38mmΦ
  マツダ
6D6
可変μRF/IF増幅5極管


 マツダ 6D6は、UZベース・トップ端子ST管の可変μRF/IF増幅5極管です。
 
 6D6は、1936年に東京電気・マツダ(東芝)が、UZ-58の後継真空管として製造したヒター電圧6.3 V級の真空管で、6C6と同じ時期製造されました。

 可変μ真空管は、バイアス電圧値に依って増幅率(μ)を調整できる真空管です。ラジオなどの自動音量調整(AVC)や指導利得調整(AGC)等の使用されます。
 

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;113mmx38.2mmΦ
  RCA
6C5/VT-65
検波増幅3極管


 RCA 6C5/VT-65は、オクタル・ベース・メタル管の検波増幅3極管です。
 
 この6C5/VT-65は、それなりに優れた特性を保持していたが、早い時期により利用範囲の広い6SJ7-GTに置き換えられました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;64.3mmx32.5mmΦ
  マツダ
6SJ7-GT
検波増幅5極管


 マツダ 6SJ7-GTは、オクタル・ベース・GT管の検波増幅5極管です。
 
 この6SJ7-GTは、高周波増幅,発信など汎用のシャープカットオフ検波増幅用の5極管としてガラス管やメタル管などが多く使われたが,ガラス管だけの我が国ではこの球が最も多く,そして長期にわたって製造された。
 
 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;83.5mmx32.3mmΦ
  ナショナル
1AJ4/DF96
可変μRF/IF増幅5極管


 ナショナル 1AJ4/DF96は、7ピン・Miniature管の可変μRF/IF増幅5極管です。
 
 この1AJ4/DF96は、主として家庭用のラジオ受信機として使用されてたバッテリー用のポータブル・ラジオの増幅用の5極管です。フィラメント電流の25 mAは、特にバッテリーの壽命を改善するために導入されました。

 フィラメント電圧x電流;1.4Vx0.025A
 全長x最大径;53.7mmx17.7mmΦ
  NEC
1AG4
電力増幅5極管


 NEC 1AG4は、5本リード線・Subminiature管の電力増幅5極管です。
 
 この1AG4は、フィラメント型のバッテリー動作のラジオ受信機の電力増幅用5極管です。この真空管の5本リード線は、ソケットを使用しないで、プリント板やシャー内部で配線ができますし、適当な長さにリード線を切断すれば、標準のInline・ソケッも使用できます。

 フィラメント電圧x電流;1.4Vx0.04A
 全長x最大径;36.4mmx9.3mmΦ
  Sovtek
6C25H-B
高μ増幅3極管


 Sovtek 6C25H-Bは、5本リード線・メタル円筒ケース(Nuvistor)管の高μ増幅3極管です。6CW4相当。
 
 RCAや日立のNuvistorは、全て短いピンによりソケットを使用して装置に実装しますが、このSovtek 6C25H-Bは、5本リード線によりプリント板などへ半田接続ができます。勿論、適当な長さにリード線を切断すれば、標準のソケットも使用できます。

 フィラメント電圧x電流;1.4Vx0.04A
 全長x最大径;36.4mmx9.3mmΦ
  Toshiba
7266(スタックトロン)
SHF/EHF検波2極管


 Toshiba 7266(スタックトロン)は、Planar型同軸セラミック封じ管のSHF/EHF検波2極管です。
 
 東芝は、1962年にNHKの指導により開発したこのスタックトロン、7077及び7266を出荷しています。

 いずれも「UHF帯の電子機器に使用して、セラミックス管として耐熱性、超壽命などの特徴が活用できる」と東芝レビューで発表しています。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.215A
 全長x最大径;7.8mmx8mmΦ


49.故小栗晴彦氏の遺品、真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真  ご寄贈を戴いた真空管
  TUNG-SOL
CTL316A/VT-191
UHF電力増幅3極管


 TUNG-SOL CTL-316A/VT-191は、ドアノブ型の特殊4ピンのUHF用電力増幅3極管です。

 500 MHzで5 Wの出力が期待でき、最大周波数 750 MHzの発振器または電力増幅器に使用する目的で設計された特殊な形状の真空管です。

 特に、UHF用としてリード・インダクタンスや電極間容量の削減を目的に特殊な形状をしています。
 
 収容ケースに印刷されている”GUARANTED LIFE ;50 HOURS”は、過酷なパルス動作に対する保証寿命時間と思います。この真空管は、サンプル管です。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx3.6A
 全長x最大径;70mmx62.5mmΦ


48.井戸正氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を戴いた真空管 
  Unknown
UX 250
オーディオ電力増幅3極管


 Unknown UX 250は、Westinghouseにより1926年の夏から開発が始まり、1927年の初めにRCAによって採用されました。1928年2月に発表され、しばらくして一般に公開されました。これは、低電力の音声電話用送信機の変調器および増幅器として使用するために設計されたオーディオ電力増幅管でした。
 
 UX 250は、電圧が7.5 Vで、電流が1.25 Aの酸化物被膜のフィラメントが採用され、 推奨される最大アノード電圧は450 V、 アノード電流は55 mA で、出力は4.65 Wでした。 この真空管は、サンプル管です。


 フィラメント電圧x電流;7.5Vx1.25A
 全長x最大径;145mmx66mmΦ


47.山室圭三氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

   
写真  ご寄贈を戴いた真空管 
  UNITED ELECTRONICS
JAN-CDBW-554
小型化水冷却クリッパー2極整流管


 UNITED ELECTRONICS JAN-CDBW-554は、UN CO.がミサイルやその他の特殊計装用に、TYPE 6339、TYPE 545、TYPE 589と共に開発された外部アノード整流器ークリッパー・ダイオード真空管の1品種です。
 
 厳しい高温環境を念頭に置いて、開発された新しい小型化された高真空整流管を検討することは価値があることでした。型番は、管内電極支持の白色セラミックス側面に印字されている。

最大定格値は次の通りです。(一部のみ)
陽極逆電圧:17 KV
陽極逆電流:
0.47 A
陽極平均電流:0.15 A

 
尚、詳細は、「UNITED ELECTRONICS MINITURIZED POWER DIODES」カタログ、4.36-6000-FORM 27 TENTATIVEを参照してください。

 
フィラメント電圧x電流;6.3Vx3.5A
 全長x最大径;65mmx28.5mmΦ(2本ピン先から頂部まで)
  トウ
特30
増幅・発振3極管


 トウ(品川電機株式会社) 特30は、UXベースの円筒ガラス(T)管の増幅・発振3極管です。通常ですと”UX-**”と言う型番が付与されるのでしょうが、この真空管には”特30”という不思議な型番が付与されています。
 
 戦時中の物資のない時代でしょうか、UXベーすの4本のピンは、鉄製で小粒の磁石がつきます。UXベースのピンノ根本には鐵の錆が見えます。

 左写真のトウ真空管 特30のUXベースのピンには小粒のマグネットが付けてあります。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.065A
 全長x最大径;80mmx28.9mmΦ(鐵製ピン使用)
  東芝通信
T-321
増幅・発振3極管


 東芝通信 T-321は、ヒター用の2本のリード線、側面上部のプレート2端子及び側面下部のグリッド2端子の特殊形状のUHF電力増幅3極管です。ガラス面には、”東芝通信、○の中に検、T-321、NO.354、マツダロゴ、44037"の印字がある。

定格値は次の通り
最大陽極電圧:9 kV
最大陽極損失:60 W
相互コンダクタンス:4 m℧
増幅率:16
最大周波数:
520 MHz


 
フィラメント電圧x電流;12.0Vx6.5A
 全長x最大径;195mmx88.5mmΦ(リード線を除く)
  住友真空管
TC-552-A
増幅・発振3極管<


 住友真空管 TC-552-Aは、UXベースのトップ・プレートとグリッド端子、ナス型ガラス管の電力増幅3極管です。ガラス面には、”住友真空管
、TC-552-A、○の中にテ
"の印字がある。

定格値は次の通り
最大陽極電圧:1 kV
最大陽極損失:50 W
相互コンダクタンス:2.1 m℧
増幅率:10
最大周波数:100 MHz

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx3.25A
 全長x最大径;165mmx60mmΦ
  マツダ(CYMOTRON)
UX-201ーA
検波・増幅3極管


 マツダ(CYMOTRON) UX-201-Aは、UXベースのナス型ガラスの検波・増幅3極管です。ガラス面頂部には、”マツダランプ・工場製品、マツダ”の印字があり、ガラス面に、”12.17.1928 、丸に合”が印刷されたラベルが貼ってある。
 
 UXベースの側面には”CYMOTRON ,UX-201-A”の刻印があり、UXベースの底面には、頂部と同じロゴマーク及び”CYMOTRON PATENTED TOKYO ELECTRIC CO."の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx0.25A
 全長x最大径;110mmx44.6mmΦ
  NEC
6H6
検波双2極管


 NEC 6H6は、オクタル・ベースのトップ゚平坦型メタル管の検波用ソウ2極管です。RCA製の初期型メタル管、RADIOTRONに形状が似ているが、”ゲッタ・バンプ”はない。
 
 住友通信時代に製作された6H6は、東芝 KX-6H6に相当するが、住友通信独自の品番、”DB-817A”の記入がない。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;42mmx32.5mmΦ
  マツダ
UY-133A
電力増幅5極管


 マツダ UY-133Aは、UYベースのSTガラス管の電力増幅5極管で、電池式受信機の出力段に使用されました。

 ガラス面に、”マツダ、UY-133A、19-10”が印字されている。1944年製と推定するが、この真空管は、日本独自の真空管です。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.0625A
 全長x最大径;102mmx37.3mmΦ
  NIPPON ELECTRIC
MC-656-B
検波・増幅5極管<


 NIPPON ELECTRIC MC-656-Bは、UZベースのトップ・グリッド端子のSTガラス管の検波増幅5極管です。

 ガラス面に、”NIPPON ELECTRIC 、MADE IN JAPAN, MC-656-B”および”NEC,CZ-501F、1946-11、丸に〒”の印字がされている。

 フィラメント電圧x電流;4.5Vx0.5A
 全長x最大径;110mmx38.5mmΦ
  NIPPON ELECTRIC
MC-658-A
超短波増幅5極管


 NIPPON ELECTRIC MC-658-A>は、UZベースのトップ・グリッド端子のSTガラス管の超短波増幅5極管です。

 ガラス面に、”NIPPON ELECTRIC、MADE IN JAPAN、 MC-658-A”および”NEC,1947-6”の印字がされている。

 フィラメント電圧x電流;4.5Vx0.5A
 全長x最大径;120mmx38.4mmΦ
  住友真空管
CZ-501-D(MC-656-D)
検波・増幅5極管


 住友真空管 CZ-501-D(MC-658-D)は、UZベースのトップ・グリッド端子のSTガラス管の検波・増幅5極管です。

 ガラス面に、”CZ-501-D、住友真空管、MC-656ーC"の印字がされている。

 フィラメント電圧x電流;3.5Vx1.05A
 全長x最大径;117mmx38mmΦ
  住友真空管
XB-767-A
クセノン封入4極サイラトロン


 住友真空管 XB-767-A>は、UZベースのSTガラス管のクセノン封入4極サイラトロンです。ガラス面に、”住友真空管、 XB-767-A”の印字がされている。


 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;100mmx38.2mmΦ
  NIPPON ELECTRIC(NEC)
XB785A
クセノン封入4極サイラトロン


 住友真空管 XB785Aは、UZベースのSTガラス管のクセノン封入4極サイラトロンです。

 ガラス面に、”NIPPON ELECTRIC、NECロゴ、XB785A”の印字がされている。
>

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.8A
 全長x最大径;95mmx37.7mmΦ




46.渡辺顯氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

   
写真  ご寄贈を戴いた真空管 
  Eimac
4CX1500B(JAN-8660)
ラジアル・ビーム電力増幅4極管


 Eimac 4CX1500Bは、セラミックと金属封じの強制空冷式ラジアル・ビーム4極管で、定格最大プレート損失電力は1500 Wです。

 これは、特に低相互変調歪みと低グリッド遮断のために設計された低電圧、大電流の4極真空管です。 低歪み特性により、4CX1500Bは高周波および音声電力増幅に特に適しています。JEDEC表示8660です

最大定格(一部のみ)
DC陽極電圧:3000 V
DCスクリーン電圧:400 V
DC陽極電流:0.9 A
陽極損失:1500 W
制御グリッド損失:1 W

 尚、詳細は、「Eimac 4CX1500B」カタログ、Revised 6-1-67、1968を参照ください。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx9.0~11.0A
 全長x最大径;125mmx82.5mmΦ
NEC
6R-A2
電力増幅3極管


 NEC 6R-A2は、9ピン・Noval管のオーディオ出力用電力増幅3極管です。NEC(新日本電気)が1958年,オランダ Philips社の5極管 EL84/6BQ5をベースに4極構造で真空管内部で3極管接続し低電圧大電流を目標として独自に開発した真空管です。

特性は次の通りです。
陽極電圧:150 V
グリッド電圧:-31 V
陽極電流:100 mA
相互コンダクタンス:8500 μ℧
増幅率:3.2
出力:2.7 W

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.76 A
 全長x最大径;74mmx20mmΦ
HIVAC
XC12T
定電圧放電管


 左上写真のHIVAC XC12Tは、2端子冷陰定電圧放電管です。完全な暗黒の中で動作するようにXC12Tの管内には、ベーター線により電子放出されるようにトリチウムガスが封入されています。 重量は、1 gです。

 定電圧x電流;85Vx1A
 全長x最大径;25mmx6.25mmΦ

Mullard
EA76
検波用2極管幅


 左下写真のMullard EA76は、1950年に開発された最初の堅牢なミニチュア型真空管です。このEA76超小型2極管は、傍熱型のカソードを備えており、輝いているアノードは、サポートするマイカ絶縁体を含めて 長さが9mmです。広告によると、誘導ミサイル用途向けに開発され、1953年に市販される予定でした。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.15
 全長x最大径;28mmx5mmΦ
トウ
30M/UN-1X3
増幅・発振3極管


 トウ 30M/UN-1X3は、4本リード線・Miniature管の増幅・発振3極管です。

  トウ 30M真空管の管壁には、もともと”30M"の印字があるが、白ペンキにて”UN-1X3"の印字が重ねて付与されている。。

特性は次の通りです。
陽極電圧:9 V
グリッド電圧:-4.5V
陽極電流:3.75 mA
増幅率:8.5
内部抵抗:8500 Ω
相互コンダクタンス:1000 μ℧

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.06A
 全長x最大径;63mmx20mmΦ
  アポロ
15M-SF
検波・増幅5極管


 アポロ(APOLLO、太陽電子) 15M-SFは、7ピン・小型ベース・Subー miniature管の検波・増幅5極管です。1T4-SF相当です。

特性は次の通りです。
陽極電圧:67.5 V
遮蔽グリッド電圧:67.5 V
グリッド電圧:0 V
陽極電流:1.8 mA
遮蔽グリッド電流:0.7mA
内部抵抗:160 kΩ
相互コンダクタンス:0.55 mA/V

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.05A
 全長x最大径;47mmx14.3mmΦ
  写真左から、マツダ KX-112-B、マツダ UZー58A、TEN UZ-57およびマツダ UZ-57Aです。



製造メーカー・真空管 機能  ヒター
(VxA)
 
全長x外形
(mmxmmΦ)
備考 
マツダ KX-122-B  半波整流管  5.0x0.5  110x44.7 UX・ナス管
マツダ UZ-58A  RF増幅5極管  2.5x1.03  120x38.5  UZ・ST管
TEN UZ-57 検波増幅5極管  2.5x1.0 118x38.3  UZ・ST管 
マツダ UZ-57A 検波増幅5極管  2.5x0.8  125x38.2  UZ・S管 
  写真左から、RCA 1619およびRCA 6L6-Y です。



製造メーカー・真空管 機能  ヒター
(VxA)
 
全長x外形
(mmxmmΦ)
備考 
RCA 1619  出力ビーム管 2.5x2.0 105x40.5 オクタル・メタル管
RCA 6L6ーY  出力ビーム管 6.3x0.9 105x40.5 オクタル・メタル管
  写真左から、RCA 6B8、RCA 6C5およびRCA 6SF5です。



製造メーカー
真空管
機能  ヒター
(VxA)
 
全長x外形
(mmxmmΦ)
備考 
RCA 6B8  検波・増幅双2極5極管 6.3x0.3 75x32.6 オクタル・メタル管
RCA 6C5  AF増幅3極管 6.3x0.3 65x32.3 オクタル・メタル管
RCA 6SF5 AF増幅3極管 6.3x0.3 65x32.3 オクタル・メタル管
  日立
7735A
1インチ ビジコン


 日立 7735A 1インチビジコンは、CCTV、可搬型テレビカメラや産業用および教育用テレビカメラで使用されました。ビジコンは、半導体イメージングデバイスが登場する前に入手できた最も経済的な撮像管でした。

 画像は光伝導性フェース・プレートに焦点を合わせ、電子ビームによってスキャンされることによって電気信号に変換されます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.6A
 全長x最大径:160mmx28.4mmΦ

Toshiba
M7075
2/3インチ ビジコン


 Toshiba M7075 2/3インチ ビジコンは、小型高解像度を必要とするテレビ装置に適しています。ヒーター電力は0.6Wと低電力で、小型にも拘わらずメッシュ分離型を採用していますので、解像度は1インチ型ビジコン に匹敵するほど優れており、中心で700~800 本が得られています。

 その他、映像信号出力の均一性が良い、画像歪みが少ないなどの特徴があります。高級小型工業用テレビカメルまたは放送用に適していました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.095A
 全長x最大径;100mmx19.4mmΦ
  写真左から、TUNG-SOL 6336日立 12DQ6BRCA 6CD6-GAおよびALOKA RK-3Dです。



製造メーカー・
真空管
機能 ヒター
(VxA)
全長x外形
(mmxmmΦ)
備考
TUNGーSOL6336 電圧調整双⒊極管 6.3x4.75  110x50.57 オクタル・ガラス管
日立 12DQ6B  出力ビーム管 12.6x0.6 105x37.9 オクタル・ガラス管
RCA 6CD6-GA 出力ビーム管 6.3x2.5 125x37.5 オクタル・ガラス管
ALOKA RK-3D 半波整流2極管 ーxー  155x402  UX・ガラス管

ALOKA RK-3Dに関しては、資料を調査中です。
  Toshiba
26A7-GT
出力双ビーム管


 Toshiba 26A7-GTは、オクタル・ベースのGT管で、フィラメント、プレートおよびスクリーン電圧が28 Vに制限されている航空機や移動装置に使用する事を目的に開発設計されたプッシュプル・アンプ用出力ビーム増幅管です。

 26A7-GTの仲間の真空管の26A6、26C6、26D6 は軍用無線機に使用されていました。プレート電圧が低いために電流を制限する大きなバイアス電圧は必要なく、一般の電池管と同様にグリッド・バイアスで動作させることを目的に開発された真空管でした。

 26A7ーGT
による増幅出力段はステップ・ダウン・トランスによるドライブのプッシュプルを使用し特に、このために開発された回路を使用していました。

 フィラメント電圧x電流;26.5Vx0.6
 全長x最大径;85mmx32mmΦ
  写真左から、Bendix 5993およびGeneral Electric 6072です。

Bendix
5933
全波整流双2極管


 Bendix 5993 全波整流双2極管は、9ピン・Miniature管で゙航空機搭載用および平均寿命が10,000時間を目標に6X4との置き換えように設計された特殊硝子を使用し、4枚マイカ板による電極保持の堅固な真空管です。


 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.15A
 全長x最大径;53mmx20.4mmΦ

General Electric
6072
AF増幅双3極管


 General Electric 6072 AF増幅双3極管は、9ピン・Miniature管で、長寿命(10,000時間)と低マイクロホニック特性を意図した12AY7のプレミアム品質で3枚マイカ板による電極保持の堅牢な真空管です。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.15A
 全長x最大径;55mmx20.4mmΦ

  写真左から、SYLVANIA 5963およびTung-Sol 26Z5Wです。

Sylvania
5963
電圧増幅双3極管


 Sylvania 5963 電圧増幅双3極管は、9ピン・Noval管のシャープカットオフ型の真空管で、コンピュータ用に設計され、カットオフ条件下で、長時間にわたり特性が劣化することなく動作させることができます。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.15A
 全長x最大径;53mmx20.4mmΦ

Tung-Sol
26Z5W
全波整流双2極管


 Tung-Sol 26Z5W 全波整流双2極管は、9ピン・Noval管を採用した耐久性の高い傍熱型 ヒーターの双2極管です。 半波または全波整流器として使用、または倍電圧整流管にも適しています。 ヒーターの設計により、26 Vの電源が通常使用するエアボーン機器に最適です。 また、頑丈な構造は、航空機で発生する激しい衝撃や振動に耐えることができます。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.15A
 全長x最大径;53mmx20.4mmΦ

  写真左から、Burroughs 5751および7044です

Burroughs
5751
AF増幅双3極管


 Burroughs 5751 AF増幅双3極管は、9ピン・Noval管で12AX7のプレミアム品質の高利得の双3極管です。μは70ですが、フィラメント電流は0.175 Aとし、並列接続で6.3V、0.35Aで使用できる。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.175A
 全長x最大径;52mmx20.4mmΦ


Burroughs
7044
中μ電圧増幅双3極管


  Burroughs 7044 中μ電圧増幅双3極管は、9ピン・Noval管で高速コンピュータ用のカソード・フォロアーのバッファーとして設計された双3極管です。
 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.45A
 全長x最大径;65mmx20.3mmΦ
  写真左からG.E.C.6AM6およびN78です。

G.E.C.
6AM6
VHF増幅5極管


 G.E.C. 6AM6 VHF増幅5極管は,7ピン・Miniature管で高利得、高インピーダンス、シャープなカットオフ特性およびスクリーン・グリッド付きの5極管です。AFからVHFまで約200MHzまで多数の機器に使用されました。 ジオでは、RFおよびIf増幅、発振器および周波数乗算器などに使用されました。


 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;52mmx17.2mmΦ

G.E.C.
N78
VHF増幅5極管


 G.E.C. N78 VHF増幅5極管は,7ピン・Miniature管で相互コンダクタンスの高いオーディオ出力5極管であり、AB1級プッシュプルで、4.5 %の歪みで9 Wを供給できます。 M-OVは、この真空管を製造し、紙ラベルでブランド化しましたが、専門的な販売および商業用のG.E.C.、Emitron、Marconi、およびOsramです。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.64A
 全長x最大径;67mmx17.6mmΦ
  写真左から、BRIMAR 6BS7およびEF86です。

BRIMAR
6BS7
音声増幅5極管


 BRIMAR 6BS7 音声増幅5極管は9ピン・トップ端子Noval管で本質的には6BR7であり、外部の「ハムの問題」を克服するために制御グリッドがトップ端子に取り出されています。バルブ電圧計、pHメーター、 およびその他の電位計アプリケーションでの使用に6BS7を推奨していました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.15A
 全長x最大径;58mmx20.2mmΦ

BRIMAR.
EF86
AF増幅5極管


 BRIMAR EF86 AF増幅5極管は9ピン・Noval管でAF増幅用の高相互コンダクタンスのシャープカットオフ5極管真空管です。EF86は、真空管hi-fi開発の過去数十年間に多くのプリアンプ設計で使用されました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.2A
 全長x最大径;53mmx20.3mmΦ
  写真左から、Mullard 75C1およびECF80です。

Mullard
75C1
定電圧放電管


 Mullard 75C1 定電圧放電管は、7ピン・Miniaturel管で高安定電圧安定装置に使用されました。 出力電圧は75 Vで、2〜60 mAの電流の場合、レギュレーションは5〜8 Vです。

 定電圧x電流;75Vx2~60mA
 全長x最大径;58mmx20.2mmΦ

Mullard
ECF80
周波数変換3極5極管


 Mullard ECF80 周波数変換3極5極管は、9ピン・Noval管で最大220 MHzの周波数変換器として動作するように設計された真空管でした。 1950年代のテレビ受信機はPCFシリーズ 300 mA真空管を使用していたため、6.3 Vのフィラメントの真空管の製造は、プロのVHF通信機市場を対象としていました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.43A
 全長x最大径;54mmx20.3mmΦ
  写真左から、Toshiba 26A6およびToshiba 26C6です。
Toshiba
26A6
可変μRF増幅5極管


 Toshiba 26A6 可変μRF増幅5極管は、7ピン・Miniature管でプレート電圧は、250 Vまたは26.5 V電源により動作させることができます。

 Toshiba 26A6は、 6BA6の26.5 V用5極管です。この真空管の仲間には、、26A7-GT、26C6、26D6 などがあり、軍用移動無線機に使用されていました。

 フィラメント電圧x電流;26.5Vx0.07A
 全長x最大径;52mmx17.2mmΦ


Toshiba
26C6
検波増幅双2極3極管

   
 Toshiba 26C6 検波増幅双2極3極管7ピン・Miniature管でプレート電圧は、250 Vまたは26.5 V電源により動作させることができます。この真空管の仲間には、、26A7-GT、26A6、26D6などがあり、軍用移動無線機に使用されていました。

 フィラメント電圧x電流;26.5Vx0.07A
 全長x最大径;52mmx17.5mmΦ
 
  写真左から、日立 7189AおよびToshiba 26D6です。
日立
7189A
出力電力5極管

 
 日立 7198A出力電力5極管は、9ピン・Noval管でHi-Fiアンプの低周波出力段に適するように設計された小型高能率真空管です。比較的低いプレートおよび遮蔽グリッド入力で、プッシュプル動作で27 Wが得られます。

 フィラメント電圧x電流;6.36Vx0.76A
 全長x最大径;77mmx20.3mmΦ


Toshiba
26D6
可変μ周波数変換7極管


 Toshiba 26D6 可変μ周波数変換7極管は、7ピン・Miniature管で、プレート電圧は、250 Vまたは26.5 V電源により動作させることができます。この真空管の仲間には、26A7-GT、26A6、26C6などがあり、    軍用移動無線機に使用されていました。

 フィラメント電圧x電流;26.5Vx0.07A
 全長x最大径;52mmx17.7mmΦ 
  写真左から、日立 5814A および12AL5です。

日立
5814A
電圧増幅双3極管

 日立 5814A 電圧増幅双3極管9ピン・Noval管で中μの高信頼の電圧増幅管です。通常の12AU7のコンピュータ・バージョンです。で


 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.175A
 全長x最大径;53mmx20.7mmΦ


日立
12AL5
検波双2極管

 日立 12AL5 ケ検波双2極管は、7ピン・Miniature管で高パービアンスの独立した双2極部を持ちテレビのFM検波管や地蔵利得調整検波管などに使用されました。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.15A
 全長x最大径;42mmx17.5mmΦ
  写真左から、ナショナル 7189 および日立 6R-HH1です。

ナショナル
7189
出力増幅5極管

 ナショナル 7189 出力増幅5極管9ピン・Noval管でテレビやラジオの受信機やハイファイ・アンプのオーディオ周波数パワー出力増幅段に使用されました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.76A
 全長x最大径;75mmx20.2mmΦ


日立
6RーHH1
高周波増幅双3極管

 日立 6R-HH1 高周波増幅双3極管は、9ピン・Noval管で、1958年に欧州6DJ8を原型に開発したフレーム・グリッドを採用した真空管でした。専ら自社のTV受像機に使用されました。

 フィラメント電圧x電流;6.36Vx0.4A
 全長x最大径;52mmx20.5mmΦ
写真左から、NEC 5R-HH5 およびTEN 5R-HH5です。

NEC
5RーHH5
超低周波平衡増幅双3極管

 NEC 5R-HH5 超低周波平衡増幅双3極管は、9ピン・Noval管で主として心電計,脳波計等医用機器,DC Amp 用として使用されました。
黄色文字

 フィラメント電圧x電流;4.6Vx0.25A
 全長x最大径;53mmx20.7mmΦ

TEN
5RーHH5
超低周波平衡増幅双3極管

 TEN 5R-HH5 低周波平衡増幅双3極管は、9ピン・Noval管で、計算機に使用されました。

 フィメント電圧x電流;4.6Vx0.25A
 全長x最大径;54mmx20.3mmΦ
  写真左から、Toshiba VR75-MT および NEC DG10ENです。

Toshiba
VR75ーMT
定電圧放電管

 Toshiba VR75-MT 定電圧放電管は、7ピン・Miniature管で電源の安定化回路に使用されました。

 定電圧x電流;75Vx5-40mA
 全長x最大径;65mmx17.2mmΦ

NEC
DG10EN
10セグメント蛍光表示管


 NEC DG10EN 10セグメント蛍光表示管12リード線・Sunminiature管です。詳細は、調査中です。


 フィラメント電圧x電流;ーVxーA
 全長x最大径;35mmx10.7mmΦ
  RODIN
GR-573
表示管

 RODIN GR-573表示管は、14ピン・円筒ガラス管でトップ表示(A,%など)文字表示管です。

 GR-573 表示管の下のプラスチック橙色は。14ピンの保養用の台です。詳細は不明で調査中です。


 定電圧x電流;ーVx-mA
 全長x最大径;42mmx30.9mmΦ

 
  写真左から、RODIN GR-582 およびGR-583です。 

RODIN
GR-582
表示管


 RODIN GR-582 表示管は、14ピン・円筒ガラス管でトップ表示(S,O,T, Hなどアルハベット)文字表示管です。

 GR-573 表示管の下のプラスチック橙色は。14ピンの保養用の台です。詳細は不明で調査中です。

 定電圧x電流;ーVx-mA
 全長x最大径;42mmx30.9mmΦ

RODIN
GR-583
表示管


 RODIN GR-583は,14ピン・円筒ガラス管でトップ表示(1,2などの数字)文字表示管です。

 GR-573 表示管には.専用のソケットがはめてあります。詳細は不明で調査中です。

 定電圧x電流;ーVx-mA
 全長x最大径;42mmx30.9mmΦ



45.岩崎政信氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。
写真 ご寄贈を戴いた真空管
JRC
1G45P(3C45)
パルス変調用水素入りサイラトロン

 元箱入り3箱のJRCB1G45P (3C45)パルス変調用水素入りサイラトロンで、1本を箱からだした状態です。

 この水素入りサイラトロンは、通常のサイラトロンと異なり、正格子構造でパルス用途に限定され、質量の小さい水素は、酸化物被膜の陰極を破損する事無く大電流を流すことができ、消イオン時間が10μS程度の繰り返し周波数が高以上たいで動作させることができます。

特性(一部のみ)
尖頭陽極耐順電圧:3 kV
尖頭陽極電流:35 A
陽極平均電流:45 mA
最大パルス出力電力:52.5 kW
オペレーションファクタ:0.3x109

 このパルス変調用水素入りサイラトロンは、レーダーや線形パルス発生器などに使用されます。

 尚、詳細は、「JRC 電子管シリーズ」カタログ、November 1971を参照ください。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx2.25A
 全長x最大径;120mmx37.8mmΦ
JRC
1B24
送受切換管

 元箱入り2箱のJRC 1B24A 送受切換管で、1本を箱からだした状態です。
RG-52/U導波管用フランジ付きでXバンド用です。最初の送受切換管は、1942年に開発された1B24で、高Qで周波数可変型の送受切換管は多量に生産されました。

 元箱や送受切換管の本体には、放射性ラジュウムが封入されていること示す取扱注意のマークが付与されています。
            
特性(一部のみ)
挿入損:2.0 db以下
可変周波数範囲:8.49~9.6 GHz
イグナイタ電壓降下:
325~450 V
漏洩電力:
30 mW以下
回復時間:>
4 μsec以下
イグナイタ点火時間:
5 sec以下

 
全長x最大径;115mmx45mmΦ
JRC
TL368A/9X64
TR-LIMITER

 JRC TL368A/9X64は、Xバンド・レーダーで使用の特別に設計された広帯域プライマーレスTRーLIMITERです。 TR管とダイオード・リミッタで構成されており、他のレーダーからのRF電力により受信機のミキサー・ダイオードが焼損するのを防ぐ小型で頑丈なデバイスです。

 機械的寸法は、従来のTR管 1B63A、9X63、および9X64と同じであり、レーダーのマウントを変更せずに、代替品として使用でき理想的です。 元箱や送受切換管の本体には、放射性ラジュウムが封入されていること示す取扱注意のマークが付与されています。

特性(一部のみ)
周波数範囲;9.3~9.5 GHz
V.S.W.R:;.5 以下
挿入損失;1.2 db以下
漏洩電力:25 mw
回復時間:2 μsec

 詳細は、JRC”puroduction publication TL368A TR-LIMITER"参照

 縦x横x髙さ;53mmx40mmx40mm
  MINOLTA MINI
LAMP

 MINOLTA MINI LAMPは、MINOLTA MINI-16 Slide Projectorに使用される100 V~120 V、100 Wのランプです。

 ベースには、”KONDO”の刻印および”100 V/100 W”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;100Vx1.0A
 全長x最大径;72mmx25.3mmΦ


NEC GLG5000
レーザー装置

 NEC GLG5000 レーザー装置は、内部鏡型HeーNeガス・レーザー (プラスマ)管 NEC GLT172を使用し、電源内蔵型の取扱い容易なシングルモードのレーザー発生装置です。(左下写真に見えるガス・レーザー(プラズマ)管が内部鏡型HeーNeプラスマ管 NEC GLT172です)。

NEC GLG500 レーザー装置の特性
動作電圧:;810 V
動作電流:;5 mA
出力:0.5 mW
横方向単一モード:;TEM00
ビーム直径:0.65 mm
ビーム広がり角:1.25 mrad
縦モード間隔:670 Mhz
最大寸法 縦x横x長さ:77 mmx70 mmx365 mm

 NEC 内部鏡型He-Ne ガス・レーザー(プラズマ)管 GLT172の特性
波長:632.8 nm
出力:0.8 mW
偏向極性:ランダム
ビーム直径:0.66 mm

全長x直径:236 mmx>30 mmΦ

参考文献

1.佐々木彰、荻原昭文、「HeーNe レーザー管の熱によるビーム偏向と対策」、昭和61年11月、レーザー研究、第14巻第11號、pp16ー19
2.佐々木彰、石川秀昭、「市販内部鏡型 HeーNeレーザーの出力・周波数同時安定化」、昭和58年10月、レーザー研究第11巻第10号、pp24ー32
3.NEC「Product_Selection_Guide、1985_DATA BOOK





44.岩崎政信氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真 ご寄贈を戴いた真空管
PHILIPS
B605
出力電力3極管

 PHILIPS B605は、UXの茶色ベース、ナス管の出力電力3極管です。

 電極は、箱形の水平配置の珍しい構造をしています。蓄電池用に設計された真空管で、フィラメント電圧:6 Vの手頃な出力増幅3極管です。112 Aと117 Aの中間的な出力増幅3極管で、しかもフィラメント電流は、ほぼ゙1/2です。無歪出力電力は、0.3 W~0.5 Wです。

 フィラメント電圧x電流;6.0Vx0.12A
 全長x最大径;105mmx45mmΦ

マツダ サイモトロン
UX-226
検波増幅3極管

 マツダ サイモトロン UX-226は、UXの茶色ベース、ナス管の出力電力3極管です。

 この真空管は、交流電源用に設計され、電極は、2重リブが施された箱形の垂直配置で上部には電極支持用のマイカ板が使用されている。真空管頂部には、”マツダランプ 工場製品、マツダのロゴ”の印字がある。

 茶色ベースの側面には”CYMOTRON、UX-226、マ”の刻印がある。ベースの底面には”TOKYO ELECTRONIC CO.CYMOTRON PATENTED”と中央に”マツダランプ 工場製品 マツダのロゴ”及びピンにはPGFの鋳型表示がある。

 フィラメント電圧x電流;1.5Vx1.05A
 全長x最大径;110mmx44.5mmΦ

マツダ サイモトロン
UY-247
電力増幅5極管

  マツダ サイモトロン UY-247は、UYの黒色ベース、ナス管の電力増幅5極管です。

 この真空管は、PHILIPSのD443(B443)を目指して、東京電気がアメリカのUY-247をモデルに製造した電力増幅5極管です。

 真空管頂部には、”マツダランプ 工場製品、マツダのロゴ”の印字がない。黒色ベースの側面には”マツダ、UY-247”の刻印がある。       

 ベースの底面には”TOKYO ELECTROMIC CO. CYMOTRON PATENTED”と中央に”マツダランプ 工場製品 マツダのロゴ”及びピンにはPGFの鋳型表示がある。サイモトロンからマツダに名称変更の端境期の真空管と推定される。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx1.75A
 全長x最大径;130mmx54.1mmΦ
  マツダ
KX-280
全波整流双2極管

 マツダ KX-280は、UXの黒色ベース、ナス管の全波整流双2極管です。

 1927年にRCAが開発した280を東京電気が1930年にKX-280として製造した真空管です。真空管頂部には、”マツダ”の印字がある。黒色ベースの側面には”マツダ、KX-280”の刻印がある。

 ベースの底面には”マツダ”及びピンには1、2、3、4の鋳型表示がある。サイモトロンからマツダに名称変更後の真空管です。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;130mmx54.5mmΦ

CHATHAM ELECTRNICS
5R4WGB
全波整流双2極管

 CHATHAM ELECTRONICS 5R4WGBは、シリコン・ラバー製オクタル・ベースの強化円筒ガラス管の全波整流双2極管です。

 電極は、上下の2枚の特殊加工のマイカ板及び2本の太い線により固定保持されている堅牢型真空管で約18,000 mまでの動作が保証されています。

出力電圧;840 V、出力電流;165 mA
出力電圧;500 V、出力電流;275 mA

 特性は、5R4WGAに類似しているが、製造プロセスと安定評価プロセスが改善されている。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;130mmx51mmΦ


  GENERAL ELECTONIC
0Z4G
ガス入り冷陰極全波整流双2極管

 GENERAL ELECTRONIC 0Z4Gは、オクタル・ベースのドングリ型ガラス管(T7)のアルゴン・ガス入り冷陰極全波整流双2極管です。

 GENERAL ELECTRIC 0Z4Gは、主に車載受信機のバイブレータ型のB電源に使用されました。 スターター電極とイオン加熱されたカソードを利用します。 整流器のノイズを低減するには、ソケット端子の近くにRFフィルター回路を配置する必要があります。 因みに、DC電流は30〜90 mAです。

 フィラメント電圧x電流;ーVxーA
 全長x最大径;60mmx26.4mmΦ





43.井戸正氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。



写真 ご寄贈を戴いた真空管
M.P. PEDERSEN
U4H
出力電力3極管

  M.P. PEDERSEN U4Hは、B4ベース、ST管の出力電力3極管です。

 サンプルのM.P. PEDERSEN U4Hは、寄贈者が、特性試験中に、本来のB4ベースをUXベースに変更したものです。

 資料によると、最初期のバージョンはガラス容器の頂部が平坦型をしているようです。従って、サンプルは、ガラス容器の頂部がドーム型をしているので後期のものと推定します。

 フィラメント電圧x電流;4.0Vx1.0A
 全長x最大径;130x50.3mmΦ


 左写真は、M.P. PEDERSEN U4Hのガラス容器表面に印字されたロゴとサンプル真空管型名です。

 残念ながら、印字が暈けて、繊細な画像とは成りませんが、ドーナツ型の円周に”U 4 H”の文字がが確認できました。また、円の中に、社名のロゴ ”MP"が確認できます。


 


42.岩崎政信氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を戴いた真空管
TEC 東京電気
UF-102

検波3極管

 TEC 東京電気 UF-102は、特殊4ピン(ピンは4本とも同じサイズ(セラミツクと真鍮板スカートのベース)でトップ排気のハード・バルブの検波増幅用3極管です。

 プレート電極は円筒形でステムからの1本線で溶接により支持されている。グリッドは螺旋形でステムから1本線で上下でプレートの外側から支持している。
ガラス面には”TEC”の印字が施されているが、型番等の表示はない。ステムに”K"手書き文字がある。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.75A
 全長x最大径;105mmx35mmΦ


参考文献:

梅田徳太郎、「受信管製造の記録 1976」、太尾定雄、池谷理両氏による公開
 この「受信管製造の記録 1976」は、1910年(明治43年)に東京電気に入社し、受信管製造部で1926年(昭和元年)から1953年昭和28年の定年まで勤務した梅田徳太郎氏の技術記録を友人の太尾定雄と池谷理氏の両氏が、梅田徳太郎氏の死後、親族の了解を得て公開したものです。

UV-102に関する記録では次の通りです。



 Cathodeは、Pure tungusten wire, GridはSpiral gridでSide rodはDia 0.75mmのNi wireである。Hand grid器で捲きSide rodに電気溶接をしたもの。AnodeはCylindrical type, 材質はNiである。UF-101と同等 Press加工したものを規定寸法にFormする。金属部分の処理および排気、Aging 等概略はUF-101と同様である。
  以上の通り、記述と電極構造図が表示されているが、この構造図ではグリッドは、ステムからの1本線によりプレート内部で支持されている。しかし実物のUF-102では、グリッドは、ステムからの1本線により、プレート電極の外部から上下で支持されている。この相違の理由の詳細は不明だが。組立上の精度の確保の容易さから変更されたのではと考えている。
 大正9年~大正14年当時、海軍省は、東京電気(TEC)に真空管の供給を委嘱したが、1年後に日本無線電信電話にも同様な委嘱を命じた。それぞれの会社の海軍型真空管は、東京電気は、初期型がUV-102(ベースなし)、後期のバージョンがUF-102だと推定される。一方、日本無線電信電話は、初期型C3A(ベースなし)、後期バージョンがC9です。

重要事項
「電子管史研究科会」の大塚久氏より下記の2つの東京電気株式会社よりの資料により、上記のTEC UF-102真空管は、海軍型UF-102であることが、ほぼ確定することができました。

(1) 久野拓治、野田正雄、「ー我社の歴史と現状真空管製造の発達史」、昭和14年1月、無線資料、第4巻 第133~39
(2) 渡邊甫、「
我社の真空管に就て」、昭和14年10月、無線資料、第4巻 第10号、pp13~20号,pp13~20


41.好本俊文氏から ご厚意により貴重な真空管のご寄贈を頂きました。
ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を戴いた真空管
Nippon Electric (NEC)
5861
SHF/EHF増幅3極管

 NEC 5861, 板極管のディスク封じ伝導冷却を採用したSHF/EHF増幅用3極管です。

 5861真空管は、1GHzで4 W 出力、定格を下げれば3 Ghzまで動作が期待できます。5861は、ディスク封じの伝導冷却3極管の中で最初期の最も小型3極管です。真空管は、プレートとカソード間の間隔が、0.002mmの公差で0.07mmの機械精度の究極近くにありました。

 5861は、STC製の大阪ー福岡管の4,000MHzのマイクロ波中継装置の局部発振用として使用されていた。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.4A
 全長x最大径;63mmx22mmΦ


参考文献:

西尾秀彦、「広帯域伝送用主要電子管」、昭和32年4月、電気通信学会雑誌、第40巻4号, pp389~397

Nippon Electric (NEC)
V239C/1K
同軸発振管

 NEC V239C/1Kは、3,780~4,040 Mhzの周波数範囲で動作するFM変調できる低電圧同軸線V.M.(Velocity Modulated、速度変調)発振器です。
V239C/1Kは、3,600〜4,200 MHzの通信帯域を完全にカバーする3つのシリーズ(V237C/1K及びV241C/1K)の1つです。

 V239C/1Kは、大阪ー福岡間のSTC製 4,000MHzマイクロ波装置の局部発振回路に使用されています。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.26A
 全長x最大径;65mmx21.3mmΦ


 
 Nippon Electric (NEC) V239C/1K 同軸発振管 は、全部で14本です。写真でも判断できるように、旧電電公社へ納入し、当時の受け入れ検査検査合格品です。製造番号をみますと、No.6(1964年1月製造)、No.8(1963年12月製造)、No.12(1962年8月製造、ゲッー白化),No.13(1962年11月製造)、No.15(1962年10月製造),N0.22(1964年2月製造),No.23(1963年5月製造)、No.23,尚,No.23が2本ありますが、製造年月の違い、ロットの違いと判断しています。

参考文献:
西尾秀彦、「広帯域伝送用主要電子管」、昭和32年4月、電気通信学会雑誌、第40巻4号,pp389~397
 Nippon Electric
(NEC)

V241C/1K
同軸発振管

 NEC V241C/1Kは、4,000~4,240 Mhzの周波数範囲で動作するFM変調できる低電圧同軸線V.M.(Velocity Modulated、速度変調)発振器です。

 V241C/1K
は、3,600〜4,200 MHzの通信帯域を完全にカバーする3つのシリーズ(V237C/1K及びV239C/1K)の1つです。V241C/1Kは、大阪ー福岡間のSTC製 4,000MHzマイクロ波装置の局部発振回路に使用されています。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.26A
 全長x最大径;65mmx21.3mmΦ
 
 Nippon Electric (NEC) V241C/1K 同軸発振管は、全部で7本です。写真でも判断できるように、旧電電公社へ納入し、当時の受け入れ検査検査合格品です。製造番号をみますと、No.1(1962年5月製造)、No.11(1962年12月製造)、、No.17(1963年10月製造)、No.30(1963年4月製造)、N0.33(1963年9月製造)、No.40(1963年9月製造)、No.44(1963年10月製造)です。極めて、ラッキーなことにNo.1が見つかったことです。

参考文献:

西尾秀彦、「広帯域伝送用主要電子管」、昭和32年4月、電気通信学会雑誌、第40巻4号,pp389~397





40. 尾崎逸郞氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  Matsushita
1S2A/DY87
高真空整流用2極管


 Matsushita 1S2A/DY879ピン・Noval管の高真空整流用2極管です。

 1S2A/DY86は、オランダ゙のPHilips社が開発した真空管ですが、国内では真空管製造の技術提携をしたMatsushita がToshibaより遅れて1962年頃から製造を開始しました。

 TV受像機の走査回路の高電圧で小電流用に設計されていて、高湿度および低気圧状態で放電を防止する目的でガラス容器表面に特殊塗料によるコーティングが施されています。

 フィラメント電圧x電流;1.4V x 0.55A です。
 全長x最大径;72mmx20.1mmφです。

UHF送信3極管

製造メーカー 真空管 機能 員数
日立 2C39A UHF送信3極管 2
Toshiba 2C39A HF 送信3極管 2
日立 2T72R UHF送信3極管 1
日立
2C39A
UHF送信3極管


 日立 2C39A同軸型セラミック(ピンク)封じのUHFテレビ用送信3極管です。

 昭和36年頃までのNHKの1Wから100Wサテライト送信装置に使用されていました。1Wサテライト送信装置では終段増幅管として使用され、他は前段励振管として使用されていましたが、1段当たりの利得が15dBとれる利点の反面、陰極の電流密度が高いため、他の送信管に比較して短寿命(約4,000時間)のために保守上何らかの解決策が迫られました。
 
 NHKの要請により日立製作所が伝導冷却の2T7 2および強制空冷の2T72Rを開発しました。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 1.0A
 全長x最大径;67mmx31.9mmφ
日立
2T72R
UHF送信3極管


 日立 2T72R同軸型セラミック(ピンク)封じのUHFテレビ用送信3極管です。昭和36年頃の100Wサテライト・テレビ送信機で低電力段に使用されていた2C39Aの改良型として、NHKの要請により日立製作所が伝導冷却の2T72の開発と同時に、強制空冷の2T72Rを開発しました。

 この真空管の開発の詳細に関しては、”UHFテレビ送信管 2T72”、太田晃 久田宏、日立評論、昭和39年11月、第46巻 第11號を参照して下さい。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.9A
 全長x最大径;35.7mmx24.1mmφ
  水銀蒸気入り整流管

製造メーカー 真空管 機能 員数
NEC 2H66  水銀蒸気入整流管   1
日立  2H66  水銀蒸気入整流管   1 

  高安定化ビーム3極管
      
製造メーカー 真空管 機能 員数
松下 6BK4B 高圧安定化ビーム3極管 1
ナショナル 6BK4B 高圧安定化ビーム3極管 3
  ナショナル
6BK4B
高圧安定化ビーム管


 ナショナル 6BK4Bは、オクタル・トップ゚端子で円筒ガラス管の高圧安定化ビーム管です。

 RCAが1954年に6BK4(プレート損失:25W)を発表し、以後6BK4A(プレート損失:30W), 6BK4B(プレート損失40W)が販売され、1960年には、X線放射規格を付与した6BK4Cが登場しました。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.2A
 全長x最大径;118mmx27.5mmφ
 
  特殊機能及び通常真空管

製造メーカー 真空管 機能 員数
NEC DM10B-1 デカトロン、DK-12 1
Toshiba 5G32 サイラトロン、5632/C3J 3
マツダ Ut-2A7 周波数変換7極管 1

  NEC 
DM10B-1
計数放電管(デカトロン)


 NEC DM10B-1は、12ピン・特殊ベースの円筒ガラス管の計数放電管(デカトロン)です。

規格は次の通りです。
 種類;全出力ダブル・パルス
 放電開始電圧;300V
 動作電流;0.8mA
 最高速度;20000pps


 計数は、円周上に配置され,明度は放電位置に
よって指示されるほか、各陰極全部を口金ピンに
引き出してある。各種計数、計測、制御装置に使
用されます。

 全長x最大径;114mmx35mmφ
  マツダ
RX-1
発振・増幅用双3極管


 マツダ RX-1は、4ピンUXベース、T管で頂部に2本のプレート端子付きの双3極管です。

 管壁には、”錨マーク”、”マツダ”および”RX-1"の印字がある。UX-6501相当管で1943年以降に製造された真空管です。オーム社の”電子管の歴史”第3章 受信管、3.3 ラジオ用から軍用へ、(4) 海軍用受信管、PP82~83には下記の記述がある。

 海軍の艦船用には1941年ごろからRX-1, RW-2, RE-3, RC-4、RD-5 が逐次制定された。三極管を使ったLC発振器は起動時に約1時間じわじわと発信周波数が低下する。この低下をできるだけ小さくすることが海軍の要望であった。

 その原因は、電極の熱膨張に基づく電極間静容量の増加によるもので、三極管の構造と材料の面から対策を講じたのがRX-1(東京芝浦 UX-6501)である。

 即ち、制御格子は、2本のニッケル棒にモリブデンの細線を巻き付ける従来の構造やめ、金属板の格子を電子流の両側に配置するようにし、その材料に熱膨張係数の小さいインバーを使用した。陽極もインバーの板である。格子は、陽極に囲まれず直接大部分の熱を外部に放出するとができる。RX-1を用いたLC発振器は、従来の三極管を使用した発振器に比べて約一桁周波数の変動が少なかった。(以下省略)

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx-A
 全長x最大径;125mmx38.7mmφ
  マツダ サイモトロン
UX-865S
遮蔽グリッド高周波増幅発振真空管


 マツダ サイモトロン UX-865Sは、UX・トップ端子ST管で、灰色スプレイの遮蔽グリッド高周波増幅発振真空管です。

 欧米では、小型受信用真空管に金、銀、赤、灰色などのさまざまなシールド用のスプレーが施された真空管があります。日本では、スプレイが施された真空管が極めて少なく、貴重な真空管といえます。

 手元には、JRC、エレバムが製造した灰色のスプレイ真空管があります。

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx2.0A
 全長x最大径;150mmx55.2mmφ<br>
  マツダ
VRB135/60
定電圧放電管 B型


 マツダ VRB135/60 B型は、UX・ST管のB型、定電圧放電管です。

電極間電圧:135 V±5 %(5 mAにおいて)
許容放電電流:
15ー60 mA
内部抵抗:
100 Ω
放電開始電圧:
180 V

 フィラメント電圧x電流;5VxーA
 全長x最大径;130mmx49.5mmφ
   特殊真空管

製造メーカー 真空管 機能 員数
マツダ アルゴン・ランプ 表示灯、E26、100V 1
テイコク 抵抗球 表示灯 1
金石社 XL-90 水晶発振器 1
RCA 8121 出力ビーム管
EIMAC 2172/4X150G 電力増幅4極管
  テイコク(帝国)
抵抗球


 テイコク(帝国) 抵抗球は、バイオネット・ソケットの豆球ガラス球の抵抗球です。

 豆球内部は、銀色スパッタリングのため、内部電極が確認できない。ベースに”抵抗球”の印字が確認できる。戦時中の軍用球らしい。詳細は不明で、調査中です。


 フィラメント電圧x電流;?Vx?A
 全長x最大径;40mmx24.8mmφ
  金石舎研究所
L-2型水晶振動子


 金石舎研究所 L-2型 水晶振動子は、7ピン・Miniature管に内蔵された水晶振動子です。発振周波数は、145.000 KCsと指定されています

 フィラメント電圧x電流;?Vx?A
 全長x最大径;68mmx18.5mmφ
 
 
RCA
8121
出力ビーム管


 RCA 8121>は、11ピン・同軸型セラミック(白色)封じ管の強制空冷方式の出力ビーム管です。

 30 MHzで170 WPEP(先頭出力電力)、470 MHzで
235W CW(連続波)の出力が得られ、最高周波
数は、500 MHzです。。

 フィラメント電圧x電流;13.5Vx1.3A
 全長x最大径;55mmx37mmφ
 
 
  EIMAC
8172/4X150G
UHF電力増幅4極管


  EIMAC 8121/4X150Gは、同軸型ガラス封じ管の強制空冷方式のUHF送信用電力増幅4極管です。缶に封入されています。缶の表面には下記の記載があります。

5960-00-905-9089
ELECTRON TUBE
ONE EACH
DSA-900- 76-C-2258
(A) 11/76
JAN-8172
VARIAN, EIMAC DIVISION


 フィラメント電圧x電流;2.5Vx6.25A
 全長x最大径;68mmx41.2mmφ
 
  UHF 増幅3極管

製造メーカー 真空管 機能 員数
General Electric 2C40A UHF増幅3極管 2
General Electric 2C43 PlanarUHF増幅3極管 1
General Electric 2C46 PlanarUHF増幅3極管 1
EIMAC 4X150G 電力増幅4極管
  General Electric
2C40A
電力増幅3極管


 General Electric 2C40Aは、オクタル・Planar燈台管のSHF電力増幅3極管です。周波数が3.75GHzまでの電力増幅器および発振用器として使用ができ、周波数3GHzで300Wのパルス増幅ができます。

 フィラメント電圧x電流;6.35Vx0.75A
 全長x最大径;64mmx32.6mmφ
 

 
  General Electric
2C43
電力増幅3極管


  General Electric 2C43は、オクタル・Planar燈台管の空冷方式のUHF電力増幅3極管です。

 周波数が3.370 MHzまでの電力増幅器および発振用器として使用ができ、周波数1100 MHzで1000 Wのパルス増幅ができます。

 フィラメント電圧x電流;6.35Vx0.75A
 全長x最大径;64mmx32.6mmφ
 
  General Electric
2C46
電力増幅3極管


 General Electric 2C46>は、オクタル・Planar燈台管の空冷方式のUHF電力増幅3極管です。

 プレート損失が最大12Wで、1090 MHzから1130 MHzに於いてIFFトランスポンダーとして1 KWのパルス増幅ができます。

 フィラメント電圧x電流;6.35Vx0.75A
 全長x最大径;66mmx32.6mmφ
 
  EIMAC
4X150G
電力増幅4極管


 EIMAC 4X150Gは、同軸型ガラス封じ管の強制空冷方式のUHF送信用電力増幅4極管です。

 同軸型ベースの4X150Aに類似していますが、最
大周波数は、500 MHzにおいて CW動作または1500 MHzにおいてパルス動作が行えるように改善されています。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx6.25A
 全長x最大径;68mmx41.2mmφ
 



39.
世古名知夫氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


 
 写真   ご寄贈を頂いた真空管 
    強制空冷送信管

製造メーカー 真空管 機能 員数
日立 7F13R 電力増幅4極管 1
RCA 4X150A 電力増幅4極管
   日立
7F13R
UHF 電力増幅4極管

 日立 7F13R同軸構造のピンク色セラミック封じの強制空冷方式を採用した電力増幅4極管で、昭和36年当時、日本国内で製造されていたUHF送信用電力増幅管としては最大出力であり、RCA 7213に相当します。

 尚、7F13Rに関する詳細は、テレビジョン学会誌 昭和36年11月、第16巻 第11号に掲載の、”UHF テレビ送信機” 著者はNHK技術研究所副島末好を参照して下さい。

 フィラメント電圧x電流;5.5V x 17.5A。
 全長x最大径;82.5mmx94.3mmφ

   RCA
4X150A
UHF電力増幅ビーム管

 
RCA 4X150Aは、特殊8ピンと同軸構造のガラス封じの強制空冷方式を採用したUHF電力増幅ビーム管です。

、500 MHzにおけるC級電話動作の最大定格は次の通りです。

プレート電圧:Vp(V)=1000
プレート電流:
Ip(A)=0.2
プレート損失:Pl(kW)=0.15


 フィラメント電圧x電流;6.0V x 2.6A
全長x最大径;55mmx41.4mmφ

  VHF/UHF/SHF用真空管

製造メーカー 真空管 機能 員数
RCA 955 HF増幅⒊極管 1
RCA 5876 UHF増幅3極管 1
RCA 6173 UHF検波2極管 1
General Electric 644 パルス増幅3極管 1
Toshiba 8506 電力増幅3極管 1
日立 2B-H5 RF増幅3極管
日立 6CW4 RF増幅3極管 1
   HYTRON
JHY-955
VHF検波増幅3極管

 RHYTRON JHY-955は、エーコン形状の5ピン・ VHF 検波、増幅、発信用3極管です。

 既知のメーカーの品種名の表示は次の通りです。
GE:JAN-CGまたはJG
HYTRON:JAN-CHYまたはJHY
RAYTHEON:JAN-CRPまたはJRP;
RCA:CRCまたはJRC
SONOTONE:JAN-COZまたはJOZ...

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.15A
 全長x最大径;35mmx26mmφ

   RCA
5876
UHF増幅3極管

RCA 5876は、UHFペンシル型のUHF増幅3極管で、周波数が1000 MHzまでのG-G(GroundedーGrid)増幅器として、約1700 MHzまでの発振器として、プレート損失が6.25     W及びGmは6500μ℧として動作する様に設計されています。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.135A
 全長x最大径;55mmx20.4mmφ
   RCA
6173
UHFパルス検出、出力測定2極管

 RCA 5876は、ペンシル型の2極管でパルス検出とパルス電力増幅測定を周波数が3300 MHz、PIV が1000 Vで測定することを目的とし、高度10000フィート以上ではPIVを375 Vまで定格を落として、平均DC電流は 1 mA、ピーク値は1 Aを設計値としています。

フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.135A
全長x最大径;50mmx7mmφ
   General Electric
6442
UHFパルス検出、出力測定2極管

 General Electric 6442は、ペンシル型のSHF/ EHF送信電力増幅3極管です。

 最大周波数5.0 GHzまで動作する高出力プレートーパルス発振器です。周波数が、3.5 GHzでピーク出力電力は、2 KWです。また、周波数が2.5 GHzまでのCW出力増幅器又は周波数逓倍器として使用できます。プレート端子を通して伝導冷却ができます。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.9A
 全長x最大径;62mmx20.7mmφ
   Toshiba
8506
UHFパルス検出、出力測定2極管

Toshiba 5876は、セラミックスPlanar管のUHF電力増幅3極管です。

 セラミックスPlanar管は、
1950年代中頃に米国GEが開発しましたが、ToshibaはこのセラミックスPlanarを1961年にペットネーム「スタックトロン」として国産化しました。周波数が1 GHzまで、5W, Gm=110で使用できます。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.4A
 全長x最大径;22mmx18.9mmφ
   日立
6CW4
UHF増幅3極管

 日立 6CW4は、ニュービスタのVHF増幅3極管です。

 日立は、RCAとのライセンス契約でテレビ受像機の高閲汲増幅用として低雑音のニュービスタ3極管2B-H5及び6CW4を開発しました。

 ニュービスタは、ガラスを用いず金属とセラミックスでできている新しい形の真空管で,高性能・高信頼性などの点で従来のガラス真空管より一段と優れた構造,で、高温中の動作,振動などに対して良い成績を示します。

 尚、詳細は、日立評論、昭和37年第37巻、第5号の村田良雄著、”ニュービスタ、2B-H5 、6CW4”を参照下さい。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.135A。
 全長x最大径;19mmx11mmφ
 
   日立
2B-H5
UHF増幅3極管

 日立 6CW4は、ニュービスタのVHF用RF増幅3極管です。

 日立は、RCAとのライセンス契約でテレビ受像機の高周波増幅用として低雑音のニュービスタ3極管2B-H5 及び6CW4を開発しました。

 ニュービスタは、ガラスを用いず金属とセラミックスでできている新しい形の真空管で,高性能・高信頼性などの点で従来のガラス 真空管より一段と優れた構造,で、高温中の動作,振動などに対して良い成績を示します。

 尚、詳細は、日立評論、昭和37年第37巻、第5号、村田良雄著の”ニュービスタ、2B-H5 、6CW4”、著者村田良雄を参照下さい。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.135A
 全長x最大径;19mmx11mmφ
    特殊管

製造メーカー   真空管   機能   員数 
 WH  2A21  安定抵抗管  1
 MARCONI  333.33Kcs  水晶発振子  1 
   Western Electric
2A21
安定抵抗管

 Western Electric 2A21は、オクタル・ベースの円筒ガラスかんの安定抵抗管です。硝子容器内に水素ガスを封入し、鐵製のヒーターが張られているIron–hydrogen resistors (鉄 -水素抵抗器)です。

 Iron–hydrogen resistors (鉄 -水素抵抗器)は真空管のヒーターと直列に初期の真空管装置で使用され、供給電圧の変動に対してヒーター回路電流を安定させるために使用されました。1930年代のヨーロッパでは、UO2製のNTCタイプのサーミスタと同じガラスの封筒に組み合わせることが人気でした。

 1936年まで、Urdox(ウルドックス)抵抗として知られており、国内のAC / DC真空管ラジオのシリーズヒーター接続の突入電流リミッターとして機能しました。


 バラスト電圧x電流;6.5~9.5V x0.98~1.01A
 全長x最大径;92mmx29.1mmφ
   Marconi
QO.1855C
水晶発振子

 Marconi QO.1855Cは、7ピン・ベースのMiniature管で、真空容器内に取り付けられた発振用水晶管です。ガラス管壁に表示されている周波数は、333.333 KCsです。ガラス容器がはそしていて、且つ詳細は不明です。

 全長x最大径;50mmx17.7mmφ
  Subminiature管
   旭電機工業株式会社
JAM-427/U
中間周波増幅ユニット

 旭電気工業株式会社 JAM-427/Uは、7ピン・ハーメチック・ベースに小型プリント板を取附し、其の上にSubminiature管 5678 、抵抗、コンデンサ等を使用した中間周波増幅ユニットです。

 旭電機工業株式会社は、昭和24年6月から在日米軍通信機器の修理を開始し、その後、真空管の補充用としてSubminiature管5678を使用した中間周波増幅ユニットを製造したと思われる。

 昭和60年4月、旭電機工業株式会社は、社名が「NEC無線電子株式会社」となり、日本電気グループに加わった。

 写真の右が、JAM-427/U 中間周波増幅ユニットであり、写真の左がケースなしの寄贈品を示す。

 フィラメント電圧x電流;1.25V x 0.05A
 全長x最大径は、59mmx19mmφ
    Miniature管
    Sockets、Shield Case等


38.
浮田 駿氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
マツダ
CH-1
周波数変換7極管

 マツダ CH-1は、東京芝浦電気が、昭和18年(1943)頃から真空管「Hシリーズ」のメタル・ガラス管(M-G管)を陸海軍向けに開発して納入をしていた真空管です。製造本数が少なく、大変貴重な真空管です。

 周波数変換7極管でオクタル・ベースの鐵製ケースに覆われたメタル・ガラス管(M-G管)です。

 フィラメント電圧x電流;12.0V x0.175A
 全長x最大径;80mmx32.5mmφ
  マツダ
US-6F6
周波数変換7極管

 東京電気が昭和11年(1936)頃から全金属真空管の国産化を初めて、昭和13年(1938年)頃には各種の金属真空管を完成をしたが、一般には販売されずに専ら海軍向けだけに製造されました。(「電子管の歴史」より抜粋)

 マツダ US-6F6は、オクタル・ベースの金属管で力増幅用5極管です。

 フィラメント電圧x電流;6.3V x 0.7A
 全長x最大径;80mmx32.4mmφ




37.
浮田 駿氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
住友真空管
TA-1507
3極管


 住友真空管 TA-1507昭和25年(1950)当時の運輸省の青函連絡回線用として開局した極超短波多重通信送信機に実用されて、好成績を示した極超短波3極送信管です。

 極超短波帯に使用できるように、電極構造及びリード線などができるだけ小型化した所謂、ドアー・ノブ型構造になっています。

諸特性は次の通りです。
フィラメント:トリエテッドタングステン
電圧:2.0 V±10 %
電流:10 A
全放射電流:0.5 A

 その他詳細は、西尾秀彦、内丸清 共著の”極超短波三極管(TA-1507)に就いて”、昭和25年5月、電気通信学会雑誌、第33巻6号を参照ください。

 全長x最大径;70mmx65mmφ




36. EX JA2BEO 岩田昌久氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  TELEFUNKEN(D.R.P.)
RE86
3極管

 TELEFUNKEN(D.R.P.) RE86は、4ピン黒ベースの小型ナス管の3極管です。電極は円筒同軸型で、水平取附となっており、プレート円筒には”86"の刻印が見える。

 ガラス面には”TELEFUNKEN D.R.P.,RE86”の印字が見える。UYベースについて、調査しているが、オリジナルのヨーロッパベースを日本のUYベースに変更した疑問がある。

 フィィラメント電圧x電流;1.1~1.5Vx0.2~0.25A
 全長x最大径;90mmx37.5mmφです
JRC
P250
強制空冷4極管

JRC P250は、特殊大型6ピン・ベースの大型ガラス封じ、トップにプレート(P)とサップレサー・グリッド(G3)端子のある空冷出力増幅用4極です。

 ガラス容器表面には、”JRC、P250,製造番号5358、検査合格:31.5.14”の印字がある。JRCは、ドイツ テレフンケン社と技術協力し、RS384をモデルにP256を1939年に完成し、1946年これを改良したP250を発表した。

 さらに出力などを向上させた「P250A」を完成した。陽極損失 420Wの空冷5極管で、船舶用送信機用の終段増幅管です。

C級電信(Class C Telephony)最大定格は次の通りです。
陽極直流電圧:3,000 V
陽極直流電流:0.4 A
陽極損失:420 W
周波数:25 Mhz

 フィィラメント電圧x電流;12.0Vx8.5A
 全長x最大径;230mmx123mmφ
  東京電機(マツダ)
UV-816D
強制空冷4極管

 東京電気(マツダ)UV-816Dは、大型4ピンのセラミック・べース、トップ・プレート端子の直管、出力増幅用4極管です。ガラス容器表面には、”東芝電気、UV-816D、No     3926F、昭和十九年三月、、24019、マツダ”の印字がある。

C級電信(Class C Telephony)最大定格は次の通りです。
陽極直流電圧:3,000 V
陽極直流電流:0.4 A
陽極損失:420 W
周波数:25 Mhz

 フィィラメント電圧x電流;12.0Vx8.5A
 全長x最大径;230mmx123mmφ
  JRC
3F51
パルス変調管

 JRC 3F51は、4ピンのセラミック・ベースのトップ・プレート端子付きの直管でPTMマイクロ波多重無線通通信用パルス変調管です。電極構造は、傍熱型酸化物陰極で、プレートは、モリブデン・ジルコニューム板を使用している。

フィィラメント電圧x電流;6.3Vx2.4A
全長x最大径;145mmx66mmφ


  マツダ(サイモトロン)
UY-510B
出力増幅5極管

 東京電気(マツダ)サイモトロン UY-510Bは、黒色ベークの大型UYベースで、トップ・プレート端子付きの直管型の水晶発振或いは周波数逓倍、電力増幅用5極管です。

 ガラス面には”マツダのロゴ、サイモトロン、UY-510B、No.82770E、59108、昭和十四年拾月”の印字がある。第3グリッド変調C級周波数増幅(電話)あるいはC級無線周波数増幅(電信)用出力増幅5極管としてきわめて能率が良い。プレート損失は20 Wで、出力電力は、約15 Wです。

    フィラメント電圧x電流;6.0Vx1.05A
 全長x最大径;160mmx53mmφ
  日立
6L6-G
ビーム4極管


 日立 6L6Gは、8ピンのオクタル・ベース(ピン1は接続なし)のガラス管(ST16)のビーム出力管です。

 電極は、上下のマイカ板により保持されている。内部の電極構造は、硝子内面のカーボン・スートにより目視できない。ガラス面には、”日立のロゴ、6L6G、1223、1954-11”の印字がある。

 フィィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
全長x最大径;126mmx50mmφ

  CHATHAM
5R4WGB
双2極管

 CHATHAM 5R4WGBは、オクタル・ベースの直管で、全波整流用双2極管です。

 電極構造は、堅牢・耐震型構造で特殊なベース経常直管部分の約半分が覆われている。

 ベース側面には、”USN-5R4WGB, MADE IN U.S.A.、CHATHAM ELECTRONICS”の印字がある。

 フィィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;132mmx52mmφ

 
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
RCA 6H6 検波双2極管 1
RCA 6AB7 RF/IF増幅5極管 1
General Electric 3C42 UHFパルス双福3極管  
SUN 6SJ7-GT RF/If増幅5極管
マツダ 6BQ6-GTB 水平偏向ビーム管
ナショナル 12R-K19 ダンパー用半波整流管
Toshiba 3BS2A 高圧半波整流管
 
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
FUTABA 6BD6 RF増幅5極管 1
日立 6AK5 RF増幅5極管 1
JRC 6R-P10 広帯域電力増幅5極管  
M.W.T. Z77 VHF増幅5極管
Toshiba 5GH8 検波・発振・増幅3極5極管
Toshiba 5HZ6 電圧増幅5極管
マツダ 6AU6 RF増幅5極管
マツダ   6BE6 周波数変換7極管  1 
マツダ  VR150-MT 定電圧放電管   1
ナショナル  19A3 半波整流管   1
ナショナル   6AL5 検波双2極管  1 
ナショナル    6BL8  周波数変換3極5極管  1 
ナショナル 6CA4  全波整流管  1 
ナショナル  6DJ8  VHF増幅双3極管   3
Mitsubishi 6DJ8  VHF増幅双3極管   2
NEC  6R-P10  広帯域電力増幅5極管  1
NEC  6R-R8  広帯域電力増幅5極管  1 
NEC 6r-R8C  広帯域電力増幅5極管  1 
NEC  12BY7A  映像増幅5極管  1 
TEN  6AU6  RF増幅5極管  1  
TEN  6BD6  RF増幅5極管   1  
Unknown  12AT7WA  電圧増幅双3極管  1 
Unknown  3D-HH13  VHF増幅3極管  1 
Unknown  6DT8  VHF増幅双3極管  1 
 
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
日立 12BH7ーA 増幅・偏向出力5極管 2
日立 12R-LL3 電圧増幅双3極管 2
JRC VR150-MT 定電圧放電管 1
マツダ 12BH7-A 増幅・偏向出力5極管 2
マツダ 25M-K15 全波整流管 1
マツダ 6CL6 電力増幅5極管 1
NEC 6AR5 電力増幅5極管 1
NEC 6R-R8 広帯域電圧増幅5極管 2
TEN 5M-K9 半波整流管
TEN 5R-K16 全波整流管 1
TEN 6AU6 RF増幅5極管 1
Toshiba 6BN6 FM検波ゲーテッド・ビーム管 1
Unknown 12BH7-A 増幅・偏向出力5極管 1
Unknown 6005 出力ビーム管 1





35. 安藤正次から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  NEC
6F50R(4X500-A)
強制空冷4極管

 NEC 6F50R(4X500-A)は、特殊大型4ピン・ベースのセラミック封じの強制空冷出力増幅用4極です。強制空冷用陽極電力のトップ面には”6F150R(4X150A)”の刻印がある。

 わが国におけるテレビ送信管としては,NHK技術研究所が28年に放送会館の屋上から3kWの出力で放送を始めた送信機に用いられた7T24R, 6F50Rを始めNTVがRCAから輸入した10kW送信機に用いられている6166 (8F66R),5762が先づ最初のものであろう.7T24Rは放送協会技術研究所であるメーカーと共同で開発されたもの,6F50RはEimac社の4×500Aを国産化したものである。

 フィラメント電圧x電流;6.0Vx5.5A
 全長x最大径;110mmx64.5mmφ
  NEC
4F15R(4X150A)

強制空冷4極管

 NEC 4F15R(4X150A)は、特殊8ピン・ベースのセラミック封じの強制空冷出力増幅用4極です。

 強制空冷用陽極トップには”6F500-A(4X500-A)”の刻印がある。
強制冷却部側面には。”Nippon Electric,NECロゴ”の刻印がある。 


 フィラメント電圧x電流;6.0Vx2.5A
 全長x最大径;60mmx41mmφ
  NEC
4F15R(4X150A)

強制空冷4極管

 NEC 4F15R(4X150A)は、特殊8ピン・ベースのセラミック封じの強制空冷出力増幅用4極です。

 強制空冷用の側面には”Nippon Electric、NECロゴ、6F500-A (4X500-A)”の刻印がある。
 

 フィラメント電圧x電流;6.0Vx2.5A
 全長x最大径は、60mmx41mmφ


日立
2C39A

強制空冷3極管 

 日立 2C39Aは、同軸型端子、セラミック封じの発振・増幅用強制空冷3極管です。

 各電極を同軸円筒形としたUHF用強制空冷3極管。小型のわりには最大プレート損失100 Wを確保し、2,500 MHzまで動作できます。


 フィラメント電圧x電流;6.3Vx1.0A
 全長x最大径;68mmx31.5mmφ
  NEC
2B29(829B)

双5極管

 NEC 2B29(629B)は、特殊7ピン・ベースで円筒ガラス管の電力増幅用双5極管です。

 2個の5極管部を保持するために上部には円形のマイカ1枚と下部には、独立したセラミック・リグ2個により固定している。、、
 832Aと同じ構造で、もうすこし大きな出力が得られる829BもまたVHF(50/144メガ帯)の終段に適していて、愛用者が多かった。 832Aと比べると、大分安定感があり、信頼性も高かったので、10W以上の出力を得たい場合に、良く使われたようである。

 フィラメント電圧x電流;6.3/12.6Vx2.25/1.125A
 全長x最大径;68mmx31.5mmφ

  NEC
UY-807

ビーム管

 NEC UY-807は、5ピンUYベースのトップ・プレート端子のST管で、高周波電力増幅用ビーム管です。電極は、上下の2枚のマイカ板と4個セラミック細棒によりで、固定されている。 
 ガラス面には”Nippon Electric, NECロゴ、UY-807、2523"の印字がある。


 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;140mmx50mmφ

  NEC
UY-807

ビーム管

 NEC UY-807は、5ピンUYベースのトップ・プレート端子のST管で、高周波電力増幅用ビーム管です。

 電極は、上下の2枚のマイカ板によりで、固定されている。 ガラス面には”UY-807"の印字がある。ベース側面にはNippon Electric, NECロゴ、UY-807、8229”の印字がある。


 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;140mmx50mmφ
  RAYTHEON
RK5976
反射型クライストロン

 RAYTHEON RK5976は、凖8ピン・オクタルベースの反射型クライストロンです。

 4番ピンに同軸出力端子があり、リフレクト電極はトップ端子に接続され、6200〜7425 MHzの機械的チューニング範囲があります。標準出力電力は、110 mWで、最小出力電力は、85 mWです。主として、マイクロ波テレビ中継システムで使用されます。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.44A
 全長x最大径;80mmx77.5mmφ

 
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
Toshiba 6BK4 高圧安定化用ビーム3極管 1
Toshiba 6BQ6GTB 出力増幅5極管 1
Toshiba 6G-B3A 出力ビーム管  
Toshiba 6G-B7 出力ビーム管 2
Toshiba 6RK19 ダンパー用半波整流管 4
Toshiba 6AX4-GT ダンパー用半波整流管 2
Toshiba 6AX4-GTA ダンパー用半波整流管
Toshiba 6AX4-GTB ダンパー用半波整流管 1
Toshiba 17JZ8 出力ビーム管 1

  

  
製造メーカー   真空管 機能  員数 
Toshiba 5670 VHF増幅双3極管 1
Toshiba 5763 出力ビーム管 10
Toshiba 7077 SHF/EHF増幅3極管  
Toshiba 8506 UHF増幅3極管 9
Toshiba 6AL5 検波双2極管 2
Toshiba 6BQ7A RF増幅双3極管 1
Toshiba 6DJ8(ECC88) RF増幅双3極管 3
Toshiba 12BH7A 変更増幅双3極管 2

  

製造メーカー   真空管 機能  員数 
Toshiba 1S2A 半波整流管 3
Toshiba 1S2B 半波整流管 5
Toshiba 5670 電圧増幅双3極管  
Toshiba 6BN6 FM検波げーテッド・ビーム管 1
Toshiba 6BQ7A RF増幅双3極管 1
Toshiba 6EA8 電圧増幅3極5極管 5
Toshiba 6FQ7 電圧増幅双3極管 3
Toshiba 6R-B11 垂直偏向ビーム管 3
Toshiba  VR150-MT   定電圧放電管  3
NEC  6AH6  RF増幅5極管   2
NEC  6AS6  RF/IF増幅5極管  2
NEC  6BQ7A  RF増幅双3極管   1
NEC  VR105-MT  定電圧放電管   2
PHILIPS  E188CC  RF/AF増幅3極管   1
ナショナル  7380  VHF電圧増幅双3極管   2
 


34. EX JA1AKZ 高橋和雄から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  RCA
6L6
ビーム出力管

 RCA 6L6は、オクタル・ベースのメタル管で、ビーム出力増幅用真空管です。メタル表面には。”RCA ELECTRON TUBE,6L6”の印字がある。

 RCA 6L6は、1936年に開発されたメタル管のビーム出力増幅用真空管ですが、翌年の1937年には,オクタル・ベースのガラス管の6L6-G,6L6-GX,タイト・ベース, Hytron), 6L6-GA等が発売されています。

 6L6-Gをトップ・プレート端子とした送信管807も登場しています。日本でも戦前に6L6-Gのベースを6ピンSTにしたUZ-6L6-Aとして製造されました。その後、1940年には送信管UY-807も製造されました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;158mmx40mmφ
  GE
5R4GYA
全波整流管


 GE 5R4GYAは、茶色オクタルベースのST管の全波整流管です。2個の2極管部は、上下の2枚のマイカイタにより保持されている。

 ガラス管には、”5R4GYA、USA”の印字がある。また、ベース側面には、”GEロゴマーク、JAN-5R4GYA、USA"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;5.0Vx2.0A
 全長x最大径;115mmx38.5mmφ



RCA
5U4G
全波整流管

 RCA 5U4Gは、黒色オクタルベースのST管の全波整流管です。2個の2極管部は、ステムからの保持用配線と上部の矩形型マイカ板により、保持されている。

 5Z3
は1933年に米国RCAが発表したが、その後,1937年にオクタル・ベース化した5U4-Gも発表された。また,米国では大型TVの電源用として出力電流を40%アップした改良版5U4-GBが1954年に発表された。

 国内では,5Z3は東京電気(マツダ)が1933-34年にKX-5Z3(1955年以降は名称を5Z3に変更)として国産化し,戦前には大電流用の主流をなした。そのオクタル版5U4-Gが国産化されたのはTV時代が到来した戦後の1952-3年頃であった。

 フィラメント電圧x電流;5.0x3.0A
 全長x最大径;120mmx41mmφ
  SYLVANIA
5U4GB
全波整流管


 SYLVANIA 5U4Bは、黒色オクタルベースのST管の全波整流管です。2個の2極管部は、上下の矩形型マイカ板により、保持されている。ガラス面には”5U4GB,5AS4A、USA"の印字がある。ベース側面には、SYLVANIA,MADE IN USA”の印字がある。

 1950年代末の14インチ白黒TVの+B電源の所要量は,トランス付きの場合で250V/220mA,トランスレスの場合で200 V/260 mA程度であった(一木吉典)。

 その頃の標準的な整流管は5U4-Gであって,無負荷時のAC入力電圧(実効値)とDC出力電圧を等しくとった場合,最大で240 mA,通常は200-220 mA程度に使われた。そこで,問題になったのは5U4-Gの定格仕様ではなくて,寿命であった。寿命に関係する要素として,プレート・エミッションとステム電解が挙げられ,前者は1955,56年頃パービアンスを20%程度向上させプレート損失を低減したこと(5U4G --> 5U4GB),後者はステム引き出し線の熱伝導度を向上させステム温度を下げたことにより,故障半減期200-300 時間を1000 時間で故障率僅かというまでに改善したとのことである。


 フィラメント電圧x電流;5.0Vx3.0A
 全長x最大径;110mmx38mmφ

  TOSHIBA
5U4GB
全波整流管


 TOSHIBA 5U4GBは、黒色オクタルベースのST管の全波整流管です。2個の2極管部は、上下の矩形型マイカ板により、保持されている。ガラス面には”5U4GB,5AS4A"の印字がある。

 1950年代末の14インチ白黒TVの+B電源の所要量は,トランス付きの場合で250V/220mA,トランスレスの場合で200V/260 mA程度であった(一木吉典)。

 その頃の標準的な整流管は5U4-Gであって,無負荷時のAC入力電圧(実効値)とDC出力電圧を等しくとった場合,最大で240 mA,通常は200-220 mA程度に使われた。そこで,問題になったのは5U4-Gの定格仕様ではなくて,寿命であった。

 寿命に関係する要素として,プレート・エミッションとステム電解が挙げられ,前者は1955,56年頃パービアンスを20%程度向上させプレート損失を低減したこと(5U4G --> 5U4GB),後者はステム引き出し線の熱伝導度を向上させステム温度を下げたことにより,故障半減期200-300 時間を1000 時間で故障率僅かというまでに改善したとのことである。


 フィラメント電圧x電流;5.0Vx3.0A
 全長x最大径;110mmx38mmφ
  RCA
6SL7GT
双3極管

 RCA 6SL7GTは、オクタルベースのガラス容器のGT管で高μのラジオ機器の位相変換用に設計された双3極管です。

 各3極管は抵抗結合増幅器として使用されます。共通のフィラメントを除き、3極管は独立しています。通常は、位相変換増幅器又は抵抗結合増幅器として使用されることが多い。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;75mmx31.8mmφ

 

製造メーカー   真空管 機能  員数 
NEC LD611(6R-HR4) RF増幅3極5極管 1
NEC 6AT6 検波増幅双2極3極管 3
NEC 6AW8 電圧ぞ福3極5極管  
NEC 6BD6 RF増幅5極管
NEC 6X4 全波整流管
Toshiba 8506 UHF増幅3極管
Toshiba 6AK5 VHF増幅5極管
Toshiba 6AQ5 出力ビーム管
Toshiba 6BA6 RF増幅5極管
Toshiba  6BE6  周波数変換7極管   5
Toshiba  6BM8  電圧・電力増幅3極5極管  11
Toshiba  6BN8  検波増幅双2極3極管   2
Toshiba  6BZ6  RF増幅5極管   1
Toshiba   6CB6 RF/IF増幅5極管   2
Toshiba  6CB6A  RF/IF増幅5極管  1
Toshiba  6CL6 電力増幅5極管   2
Toshiba  6EA8 電圧増幅3極5極管  3 
Toshiba  6GH8A  検波増幅3極5極管 1 
Toshiba  12AT7  電圧増幅双3極管 10 
Toshiba  12BY7A  出力ビーム管   1
Toshiba  VR-105-MT  定電圧放電管   5
ナショナル  6BA6  RF増幅5極管  2 
RCA 6197  周波数分割・増幅5極管   1
RCA 6DC6  電圧増幅5極管   1
RCA 6EB8  電圧増幅3極5極管   2
PHILIPS  E188CC RF/AF増幅3極管   6
PHILCO  6AT6  検波増幅双2極3極管   2
I.C.  6DC6  電圧増幅5極管   1
General Electric  12BH7A  垂直変更増幅双3極管   1

 
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
NEC VR-150-MT 定電圧放電管 1
Toshiba 6AU6A RF増幅5極管 3
Toshiba 6BL8 電圧増幅3極5極管
Toshiba 6BZ6 RF増幅5極管
Toshiba 6DJ8 VHF増幅双3極管
Toshiba 6FQ7 電圧増幅双3極管
Toshiba 12AX7A 電圧増幅双3極管
ナショナル 6AU6 RF増幅5極管
ナショナル 6BE6 周波数変換7極管
Matsushita 6BA6 RF増幅5極管
Matsushita 6BE6 周波数変換7極管
SYLVANIA 6189 電圧増幅双3極管
SYLVANIA 6AZ8 電圧増幅3極5極管
SYLVANIA 6BN8 電圧増幅双3極管 2


33. 尾崎逸郎から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
EIMAC(CPI)
YU-191
水冷電力増幅用3極管


 EIMAC YU-191は、セラミック・金属封じの高μの3極管で、電力増幅器、発振器、変調器、電圧調整器用として設計された真空管です。

 セラミック壁面には”Eimac、C6980”、”CPI"、”YU191"、”MADE IN U.S.A."および”DENGER - SEE HAZARD SHEET"および      "9810の印字がある。

 陽極の最大損失は、700 Wです。多くの場合、バイアス電圧は0 Vで動作させることができるので、バイアス電源が不要となり、回路の簡素化が図られる。グリッド接地方式で動作させると電力利得は20 倍となる。

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx5.15A
 全長x最大径;264mmx180mmφ
  Toshiba
3KP1
観測用ブラウン管(CRT)


Toshiba 3KP1 観測用ブラウン管(CRT)は、従来型の界浸レンズ型電子銃を単レンス型電子銃(第1陽極無電流型電極)に切り替えるとともに、ボタンステムを最小して著しくその性能の改善を図った観測用ブラウン管(CRT)です。

主な改良点を上げると
(A) 解像度の増加(約3割)
(B) 第①陽極電流が殆ど流れない。 従って電流ブリダー回路の消費電力が少なくてよい。 
(C) 第1陽極電圧の変化に対して明るさが変わらない。発光体は緑です。収束方法いは、静電方式です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.63A
 全長x最大径;290mmx76mmφ 
  Hitachi
3KP1
観測用ブラウン管(CRT)

 Hitachi 3KP1 観測用ブラウン管(CRT)は、従来型の界浸レンズ型電子銃を単レンス型電子銃(第1陽極無電流型電極)に切り替えるとともに、ボタンステムを最小して著しくその性能の改善を図った観測用ブラウン管(CRT)です。

主な改良点を上げると
(A) 解像度の増加(約3割)
(B) 第①陽極電流が殆ど流れない。 従って電流ブリダー回   路の消費電力が少なくてよい。 
(C) 第1陽極電圧の変化に対して明るさが変わらない。 発   光体は緑です。収束方法いは、静電方式です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.63A
 全長x最大径;290mmx76mmφ
 
  マツダ
RX-1
発振・増幅用双3極管

 マツダ RX-1は、4ピンUXベース、T管で頂部に2本のプレート端子付きの発振増幅用双3極管です。

 管壁には、”錨マーク”、”マツダ”および”RX-1"の印字がある。UX-6501相当管で1943年以降に製造された真空管です。オーム社の”電子管の歴史”第3章 受信管、3.3 ラジオ用から軍用へ、(4) 海軍用受信管、PP82~83には下記の記述tがある。

 海軍の艦船用には1941年ごろからRX-1, RW-2, RE-3, RC-4、RD-5 が逐次制定された。三極管を使ったLC発振器は起動時に約1時間じわじわと発信周波数が低下する。この低下をできるだけ小さくすることが海軍の要望であった。

 その原因は、電極の熱膨張に基づく電極間静容量の増加によるもので、三極管の構造と材料の面から対策を講じたのがRX-1(東京芝浦 UX-6501)である。すなあち、制御格子は、2本のニッケル棒にモリブデンの細線を巻き付ける従来の構造やめ、金属板の格子を電子流の両側に配置するようにし、その材料に熱膨張係数の小さいインバーを使用した。陽極もインバーの板である。格子は、陽極に囲まれず直接大部分の熱を外部に放出するとができる。RX-1を用いたLC発振器は、従来の三極管を使用した発振器に比べて約一桁周波数の変動が少なかった。(以下省略)

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx-A
 全長x最大径;125mmx38.7mmφ
東芝通信
T-307
電力増幅用3極管


 東芝通信 T-307は、4ピンUXベース、T管で頂部にプレート端子付きの電力増幅用3極管です。

 電極構造的には、807Aからスクリーン・グリッドとビーム形成電極を取り除いた構造です。電極は、上下共にマイカ板とセラミック小片により固定されている。ボタンステムが採用されているために、全長が短く出来上がっている。      増幅率は15で、プレート損失は25 W、最大定格にて使用可能な最高周波数は、20 MHzです。、ガラス面には、”東芝通信”、”T-307"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;12Vx0.45A
 全長x最大径;115mmx39mmφ
  マツダ
UY-510A
逓倍・増幅用5極管


 マツダ UY-510Aは、5ピンUYベース、大型T管で頂部にプレート端子付きの水晶発振、あるいは周波数逓倍、電力増幅用として、また第3グリッド変調C級無線周波増幅委(電話)あるいはC級無線周波増幅(電信)用5極管です。

 ガラス面に、”マツダ”,、”UY-510A"、”昭和拾五年拾月”および”No.3316”の印字がある。

 プレートは、矩形の箱形で垂直に合計4枚の放熱板が取り付けられ、上下2枚のセラミック板により支持されている。

 フィラメント電圧x電流;10Vx1.15A
 全長x最大径;160mmx53mmφ
  マツダ
UT-59
出力増幅用5極管


 マツダ UT-59は、7ピンUTベース、ST管で出力増幅用5極管です。

 プレート電極は箱形矩形で、電極上部の大型マイカ板と下部に電極と同じサイズのマイカ板の2枚により支持されている。頂部に”マツダ”、ガラス面に”UT-59"の印字がある。UTベースの側面には、”マツダ”の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx2.0A
 全長x最大径;130mmx49mmφ
  マツダ
UT-42D
電力増幅用双5極管


 マツダ UT-42Dは、7ピンUTベース、ST管でUZ-42(5極管)2本封入されている電力増幅用双5極管です。

 2個の5極管部は、ステムに締めつけられている金属部分の延長部に固定支持され、上下2枚の円形のマイカ板により固定されている。真空管頂部に”マツダ”の印字があり、ガラス面には、”UT-42D"と”錨マーク”が印字されている。

 フィラメント電圧x電流;6.35Vx1.4A
 全長x最大径;135mmx49.7mmφ
  マツダ
UX-34
直熱型増幅用5極管


 マツダ UX-34は、4ピンUXベース、ST管で、トップ・グリッド端子付きのST管の中間周波数増幅用のリモート・カットオフの直熱5極管です。

 ポータブル・ラジオ用の電池管(初期の2 V管)です。ガラス管壁には、”マツダ”、”UX-34"の印字がある。ベースの側面には、”マツダ”の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.06A
 全長x最大径;120mmx45mmφ
マツダ
UY-6A3B
出力増幅用3極管


 マツダ UY-6A3Bは、5ピンUYベース、ST管で、「ヒーター電圧6.3 V」に変更した出力電力用3極管です。

 プレート電極に垂直に合計6枚の放熱板が取り付けられている。真空管の頂部に”マツダ”の印字があり、ガラス壁面には、”マツダ”、”UY-6A3B"および”製造年月:20-2"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.16A
 全長x最大径;135mmx49mmφ
マツダ サイモトロン
UX-865E
電力増幅用4極管


 マツダ サイモトロン UX-865Eは、4ピンUXベースのトップ・プレート端子付きの大型ST管で、プレ^ト損失が20 Wの電力増幅用4極管です。

 電極はステムに締めつけられた金具の延長棒に固定され、上部のセラミック板により支持されている。、ガラス壁面には、”マツダ”、”東京電気株式会社”、”昭和十五年七月”、”No.50938"の印字がある。ベース側面には、”サイモトロン、UX-865E"の赤字刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx2.0A
 全長x最大径;145mmx49mmφ
  川西真空管
D-865
電力増幅用4極管


 川西真空管 D-865は、4ピンUXベースのトップ・プレート端子付きの大型ST管で、プレート損失が20 Wの電力増幅用4極管です。

 電極はステムに締めつけられた金具の延長棒に固定され、上下部のセラミック板により、タンタル製プレートを支持している。ガラス壁面には、”川西ロゴ”、”川西真空管”、”D-865”および”2369"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx2.0A
 全長x最大径;145mmx49mmφ
  マツダ
UY-6301
低雑音高利得用3極管


 マツダ UY-6301は、5ピンUYベース、ST管で,低雑音高利得3極管です。

 相互コンダクタンスが7,000μ℧と高威ので内部雑音が小さい。、内部抵抗は、13,000Ωと比較的小さく所謂トランス結合方式で使用できる。増幅度が100と大きい。マルコニーのMH-41と比較されるが、雑音、増幅度および相互コンダクタンスの点でもUY-6301が優れている。

 矩形は小型のプレート電極には、補強用のリブが片面3本が入っている。電極は、上下の円形のマイカ板により堅牢に保持されていて、低雑音対策が充分に施されている。真空管の頂部に”マツダ”の印字があり、ガラス壁面には”UY-6301”の印字がある。

 詳細は、資料:青木貞次著”最近完成せる特真空管に就いて”を参照して下さい。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;105mmx38mmφ
  マツダ
UZ-6302
音高利得用5極管


 マツダ UZ-6302は、6ピンUZベース、ST管で,トップ・グリッド端子付きの高利得5極管です。

 テレビジョン増幅器では広い帯域の平坦特性を要求されるため、相互コンダクタンスが10,000μ℧と大きく、且つ入力静電容量:125μFおよび出力静電容量:8μFと小さく設計されている。、ガラス壁面には”マツダ”、”UZ-6302”および”19-2"の印字がある。

 尚、UZ-6302を可変増幅用としたUZ-6303およびこれらと同様に相互コンダクタンスの大きい高電力管 UZ-6304がある。

 詳細は、資料:青木貞次著”最近完成せる特真空管に就いて”を参照して下さい。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;123mmx38mmφ
  マツダ
UZ-6304
映像増幅・高出力増幅用5極管


 マツダ UZ-6304は、6ピンUZベース、ST管でテレビジョンの映像信号用に設計した高出力増幅,5極管です。

 真空管頂部に”マツダ”の印字があり、ガラス面には”UZ-6304"の印字がある。

 資料:青木貞次著”最近完成せる特真空管に就いて”に次のような記載がある。

 UZ-6302を可変増幅用としたUZ-6303及び之等と同様に相互コンダクタンスの大きな高出力電力増幅管UZ-6304 も既に完成をしている。何れもテレビジョン増幅用真空管として製作された真空管でもあるが、特殊増幅器に用いる等種々の用途がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.7A
 全長x最大径;115mmx44mmφ
トウ
1A6
局部発振周波数変換用5格子7極管


 トウ 1A6は、6ピンUZベース、ST管で、第4グリッドがトップ端子であり、スーパーヘテロダイン受信機の局部発振周波数変換用の5格子7極管です。

 ガラス壁面に”トウ”、"1A6”の印字があり、ベースの底面には”トウ”の鋳型文字がある。1A6は、電池運用に使用されました。

 フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.06A
 全長x最大径;117mmx38.8mmφ
マツダ
Ut-6A7
局部発振周波数変換用5格子7極管


 マツダ Ut-6A7は、7ピンUtベース、ST管で、第4グリッドがトップ端子であり、スーパーヘテロダイン受信機の局部発振周波数変換用の5格子7極管です。

 プレートは、円形同軸型の極構造で、ガラス管内壁には、アクアダックが塗布されている。

 ガラス壁面に”マツダ”、"海軍錨マーク”の印字があり、ベースの側面に”マツダ、Ut-6A7”の刻印ががある


 
フィラメント電圧x電流;6.30Vx0.3A
 全長x最大径;115mmx38.mmφ
  マツダ
Ut-6F7
検波・可変増幅用3極5極管


 マツダ Ut-6F7は、7ピンUtベース、ST管で、トップ・グリッド端子であり、検波・増幅用の3極管と可変増幅用5極管の複合管です。

 低周波から高周波まで、増幅及び検波用として、幅広く使用でたので、戦時中、日本軍の万能管として、多くの無線機に使用されました。

 Ut-6F7は、プレートの周りに遮蔽用のシールド筒がある設計です。ガラス壁面に”マツダ”、”Ut-6F7”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.30Vx0.3A
 全長x最大径;110mmx38.mmφ
  マツダ
Ut-6L7G
周波数変換用7極管


 マツダ Ut-6L7Gは、7ピンUtベース、ST管で、トップ・グリッド端子であり、周波数変換用7極管です。

 マツダ(東京電気)が1937年に開発した真空管ですが、原型は米国RCAが1935年に発表したメタル管 6L7ならびにそのSTガラス管の6L7G(1936年頃)です。ガラス壁面に”マツダ”、"Ut-6L7G”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;115mmx38.mmφ
  日本電気
TB-651-A(UF-109A)
検波・増幅用3極管


 日本電気 TB-651-A(UF-109A)は、4ピンのUtベース、のST管で、検波・増幅用3極管です。

 ガラス壁面に”日本電気”、"TB-651-A”、”UF-109A”の印字がある。原型は、日本独自のUX-109Aのヒター電圧x電流;1.1Vx0.06Aでベースソケットをバナナチップ型に変更した真空管です。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.06A
 全長x最大径;112mmx38。3.mmφ
  理研
UF-109A
検波・増幅用3極管


 理研 UF-109Aは、4ピンのUtベース、のST管で、検波・増幅用3極管です。

 ガラス管頂部に”○の中に理”の印字がある。ガラス壁面に、”UF-109A”の印字がある。製造年月と製造番号を表示する紙ラベルの残骸があるが判読できない。

 原型は日本独自のUX-109A(ヒター電圧x電流;1.1Vx0.06A)でベースソケットをバナナチップ型に変更した真空管です。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.06A
 全長x最大径;112mmx38.3.mmφ
  マツダ
UF-111A
高周波増幅用4極管


 理研 UF-111Aは、4ピンのUtベース、トップ・プレート端子付きのST管で、編み目のアウター・スクリーン電極構造の高周波増幅用4極管です。

 ガラス壁面に、”UF-111A”および”19-9(製造年月)”の印字がある。UF-111Aは、日本独自に開発したシャープ・カットオフ空間電荷4極管です。

 UX-222のフィラメントをトリエーテッド・タングステンから酸化物塗布フィラメントに変更して、1.1 V級真空管にしたものです。UF-111Aは、プレートの周りに遮蔽用のシールド筒がある設計です。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.06A
 全長x最大径;120mmx38.5.mmφ

  マツダ
UF-134
可変増幅用5極管


 マツダ UF-134は、4ピンUFベース、ST管で、トップ・グリッド端子付きで可変増幅(リモート・カットオフ)用5極管です。

 UF-134は、プレートの周りに遮蔽用のシールド筒がある設計です。

 ガラス壁面に”マツダのサイクルロゴ”、"UF-134”および”20-1”の印字がある。UF-134はUX-134のUFベース版です。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.06A
 全長x最大径;120mmx38.mmφ
  マツダ
UZ-135
周波数変換用7極管


 マツダ UZ-135は、6ピンUZベース、ST管で、トップ・グリッド端子付きで周波数変換用7極管です。

 UZ-135は米国の1A6をモデルにして東京電気(マツダ)1934年頃開発した周波数変換用7極管です。ガラス壁面に”マツダ”、"UZ-135”および”19-9”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.13A
 全長x最大径;115mmx38.mmφ
  日立
UZ-135
周波数変換用7極管


 マツダ UZ-135は、6ピンUZベース、ST管で、トップ・グリッド端子付きで周波数変換用7極管です。

 UZ-135は米国の1A6をモデルにして東京電気(マツダ)1934年頃開発した周波数変換用7極管です。その後日立も製作をした。ガラス壁面に”日立ロゴ”、"UZ-135”の印字があり、ベースの底面に”日立ロゴ”の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;1.1Vx0.13A
 全長x最大径;119mmx38.mmφ

  住友真空管
DB-665-A(KZ-6C)
検波・整流用双2極管


 住友真空管 DB-665-A(KZ-6C)は、6ピンのUZベースのT管で検波・整流用の双2極管です。

 マツダのUS-6H6の設計と同じように、2つの2極管部間のシールド板を省略してベースを6ピンUZべーすとしたKZ-6C を東京芝浦電気と住友真空管工業(日本電気)の2社で製造した。

 日本電気(戦時中は住友通信工業)は独自の名称DB-665-Aを付与して開発した。ガラス壁面には、上から"KZ-6C”、”住友真空管”及び”DB-665A”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;8.3Vx0.3A
 全長x最大径;90mmx39.mmφ
住友真空管
DC-762-A
半波整流用2極管


 住友真空管 DC-762-Aは、4ピンのUXベースのトップ・プレート端子付きの半波整流用の2極管です。

 プレート構造は、円形板状です。酸化皮膜型フィラメントは、リボン状でステムからの稍太めの2本の線で支持され、もう1本の稍細めの線でフィラメントの中央部を変形防止のために支持している。  

 ガラス壁面に”住友真空管”、”DC-762-A”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx1.76A
 全長x最大径;115mmx38.mmφ
  ELEVAM
UX-12A
検波・発振・増幅用3極管


 ELEVAM UX-12Aは、4ピンUXベース、ST(ST12)管で検波・発振・増幅用の3極管です。

 プレートは、横3本の補強用のリブがある矩形箱形の電極構造です。メッシュ(金網)構造の円筒同軸型です。真空管頂部のELEVAMのロゴには。”NSE ツ・ス”の印字があり、ガラス管壁には、”UX-12A”、”放送認定マーク”の印字がある。UXベースの側面には”ELEVAM”の刻字がある。

 フィラメント電圧x電流:5.0Vx0.25A
 全長x最大径:190mmx38mmφ
  ELEVAM
36A
検波・増幅用4極管


LEVAM 36Aは、5ピンUYベース、ST管でシャープ・カットオフの検波増幅用4極管です。

 プレートは、メッシュ(金網)シールド構造の円筒同軸型です。ガラス壁面には、ELEVAM のロゴには。”NSE レ・ニ”、”錨マーク”、”36A”の印字がある。UXベースの側面には” ELEVAM TUBE”の刻字がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:113mmx38.3mmφ
  ELEVAM
27
検波・増幅用3極管


 ELEVAM 27は、4ピンUXベース、ST管で検波・増幅用の3極管です。

 プレートは、メッシュ(金網)構造の円筒同軸型です。原型は、米国のWHが交流電源動作型のラジオ用真空管、の第1號として開発された真空管、UY-227です。プレートがメッシュ構造の理由は、開発当初問題となっていたグリッド・エミッション(カソードの酸化皮膜がグリッドに付着して電子を放出する現象)を改善するために最小された構造と言われています。

 真空管頂部のELEVAMのロゴには。”NSE シ・ツ”の印字があり、ガラス管壁には、”27”、”拾参號”および”錨マーク”が印字されている。UXベースの側面には”ELEVAM、錨のマーク”の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx1.756A
 全長x最大径:170mmx38.4mmφ
  理研
UZ-30MC
発信・変調・増幅用3極管


 理研 UZ-30MCは、6ピンUZベースのT管で東芝が1934~1935に軍用の携帯無線機(例えば、九四式六号無線機)用に開発した増幅・変調・発振用の直熱型双3極管です。

 真空管の頂部には、○の中に””の文字及びガラス壁面には、”UZ-30MC"の印字がある。UXベースの底には、日立ロゴ の鋳込みがある。戦時中、1943年に日立が理研真空管工業を吸収合併後に製造した真空管と思われる。

  フィラメント電圧x電流;2.0Vx0.12A
 全長x最大径は、97.5mmx29mmφ
  マツダ
UY-36A
検波・増幅用4極管


マツダ UY-36Aは、5ピンUYベース、トップ・グリッド端子付きのST管でシャープ・カットオフの検波増幅用4極管です。

 プレートは、メッシュ(金網)シールド構造の円筒同軸型です。ガラス壁面には、”マツダ”および”UY-36A”の印字がある。UXベースの側面には”マツダ”の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:113mmx38.3mmφ
  マツダ
UZ-41
電力増幅用5極管


 マツダ UZ-41は、6ピンのUZベースのST管で増幅用の5極管です。

 ガラス壁面に、”マツダ”および”UZ-41”の印字がある。国内では東京電気(東芝マツダ)が41を1933年頃に国産化している。しかし,我が国では専ら業務用,軍用にのみ使用された。UZ-41の特徴である省ヒータ電力は,軍用として気に入られ戦時中の多くのUZ-41が製造された。例えば、94式対空2号無線機(2型)、受信機の低周波増幅用真空管として UZ-41が使用されている。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.4A
 全長x最大径;142mmx38.mmφ
  マツダ
UZ-42
電力増幅用5極管


 マツダ UZ-42は、6ピンUZベースのST-45管で傍熱型の電力増幅用5極管です。

 電極は、円筒同軸型で上下の2枚のマイカ板により保持されている。UZ-42ほ、傍熱型で一般庭用受信機,およびステレオ機器,拡声機等の最終段の出カ管として使用ナる電力増幅用5極管です。特性は6F6-GTと同等です。
    
 ガラス面には、マツダ,”UZ-42”および "19-7”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.7A
 全長x最大径:115mmx45mmφ
  マツダ
UX-47A
発信・変調・増幅用5極管


 マツダ UX-47Aは、4ピン UXベースのトップ・プレート端子付きのST管で、発振・変調・増幅用の5極管です。

 電極構造は、矩形箱型で横に3本の補強用のリブが入っている。電極は、上部の円形型マイカ板と株の電極サイズの楕円マイカ板により保持されている。ガラス壁面には、”UX-47A"、”マツダ"および”錨マーク”の印字がある。

 例えば、戦時中の九六式空1号無線電話機改1型 送信機の水晶発信用およびハイシング変調用として夫々1本ずつUX-47Aが使用されている。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx1.75A
 全長x最大径:140mmx50mmφ
  マツダ
UY-56
検波・増幅用3極管


 マツダ UY-56は、5ピンのUYベースのST管で検波・増幅用3極管です。

 米国のUY-27の改良版として開発された56を東京電気(マツダ)UY-56として1933年に製造した。

 電極は、円筒同軸型dえ上部の円形マイカ板により保持されている。ガラス壁面に、”マツダ”および”放マーク”の印字がある。ベース側面には”マツダ゙、UY-56"の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx1.0A
 全長x最大径;110mmx38.mmφ
  マツダ
UY-56A
検波・増幅用3極管


 マツダ UY-56Aは、5ピンのUYベースのST管で検波・増幅用3極管です。

 米国のUY-27の改良版として開発された56を東京電気(マツダ)UY-56として1933年に製造したが、これの省エネ版として製造された。

 電極は、円筒同軸型dえ上部の円形マイカ板により保持されている。ガラス壁面に、”マツダ”、”一級”、および”UY-56A"の印字がある。ベース側面には”マツダ゙、UY-56"の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx0.8A
 全長x最大径;110mmx38.mmφ
  マツダ
UZー57
検波・増幅用5極管


 マツダ UZ-57は、6ピンのUZベースのトップ・グリッド端子付きのST管で検波・増幅用5極管です。

 UZ-57は、RCA 57を、東京電気(マツダ)が1934年頃に UZ-57 として国産化したもので、UY-24B(4極管)にサプレッサー・グリッドを追加して4極管の欠点であったダイナトロン特性を解消させた5極管です。

 ガラス壁面に、”マツダ”および”放マーク”の印字がある。ベース側面には”マツダ゙、UZ-57"の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx0.8A
 全長x最大径;110mmx38.mmφ
  FUTABA
UZー57
検波・増幅用5極管


 FUTABA Z-57は、6ピンのUZベースのトップ・グリッド端子付きのST管で検波・増幅用5極管です。

 UZ-57は、RCA 57を、東京電気(マツダ)が1934年頃に UZ-57 として国産化したもので、UY-24B(4極管)にサプレッサー・グリッドを追加して4極管の欠点であったダイナトロン特性を解消させた5極管です。

 ベース側面には”FUTABA”、”RADIO TUBE UZ-57 FUTABA DENSHICO."の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx0.8A
 全長x最大径;110mmx38.mmφ
  マツダ
UZー77
検波・増幅用5極管


  マツダ UZ-77は、6ピンのUZベースのトップ・グリッド端子付きのST管で検波・増幅用5極管です。

 UZ-77は、従来の高周波増幅用の多極管24(4極管),36(4極管)の流れを汲む5極管で,プレートの周りに遮蔽用のシールド筒がある設計です。

 ガラス壁面に、”マツダ””錨マーク”および”UZ-778”の印字がある。ベース側面には”マツダ゙の刻印がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;118mmx38.mmφ
  マツダ
UZー78
検波・増幅用5極管


  マツダ UZ-78は、6ピンのUZベースのトップ・グリッド端子付きのST管で検波・増幅用(シャープ・カットフ)5極管です。

 ガラス壁面に、”マツダ”、”錨マーク”および”UZ-77”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;118mmx38.mmφ
  マツダ
UZー79
増幅用双3極管


  マツダ UZ-79は、6ピンのUZベースのトップ・グリッド端子付きのST管で高増幅率の増幅用双3極管です。

 UZ-79は,他の球と異なり、グリッドの1つはトップ端子に他方はベース・ピンに接続されている。プッシュ・プルにしてはアンバランスな構造である。     これはやはり,A級増幅などドライバー管としての用途も狙ったものだろう。確かに戦後のRCAのマニュアルには目的にA級増幅用も並記している。
 ガラス壁面に、”サイクルロゴ”、”UZ-79”および”19-4"の印字がある。トップ端子の破損により、ゲッタが白化している。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;120mmx38.mmφ
  トーヨー
6E5D
マジックアイ


 トーヨー 6E5Dは、6ピンのUZベースのT管で原型の6E5 の頂部の蛍光表示部の中央に赤色カットガラスを取り付けたラジオの同調表示用マジックアイです。

 ガラス壁面に”トーヨー”、6E5D”および”29-3"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;103mmx28.8mmφ
  マツダ
TR管
特用放電管


 マツダ TR管は、全長95mmφのガラス管の1/4の処に、2つの端子があり、内部には、それぞれ針状の短針が接続されている。ガラス壁面に、”マツダ”、”錨マーク”および”特用放電管”の印字がある。

 詳細は不明だが、短波帯のレーダー装置に使用されるT/RおよびAT/R管の類いではないかと推察される。その他の詳細は調査中です。

 全長x最大径;95mmx34.5mmφ
  NEC
T66G-GT
放電管


 NEC T66G-GTは、8ピンのオクタル・ベースのGT管でアルゴン・ガス封入の熱陰極グリッド放電管です。

 ガラス壁面に”Nippon Electric”、”NEC"、”NHK 33”および”1957ー12"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.4A
 全長x最大径;82mmx32.mmφ
  マツダ
VRB-150/60
定電圧放電管


 マツダ VRB-150/60は、4ピンのUXベースのST管の定電圧放電管です。

 電極構造は、2重円筒形です。電流が30mAにて150V±5Vです。

 ガラス壁面に、”マツダ””定電圧放電管”および”VRB-150/60"の印字がある。

 全長x最大径;130mmx49.mmφ
  マツダ
HX-968
水銀蒸気入り高圧整流用2極管


 マツダ HX-968は、4ピンUXベースのトップ・プレート端子付きのST管で水銀蒸気入り高圧整流用2極管です。

 ガラス壁面に”マツダ”、”HX-968”および"22-8"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;1.5Vx2.0A
 全長x最大径;118mmx38.mmφ
  HORIZON
KY-84
双2極管


 HORIZON KY-84は、5ピンUYベースの全波整流用双2極管です。

 2極管部が独立して上下の2枚のマイカイタにより保持されている。ガラス壁面に”HORIZONのロゴ”、”KY-84”およびNHK 25”および”25-8-26”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;100mmx38.5.mmφ
  東芝
K-252
半波整流用2極管


 東芝 K-252は、2ピンUXベースのトップ・プレート端子付きの大型ST管で半波整流用2極管です。

 ガラス壁面に”プロペラロゴ”の印字が見える。K-252の型名は資料からの推定です。

 フィラメントー電圧x電流;5Vx3.25A
 全長x最大径;158mmx53.mmφ
  東芝通信
HX-966
水銀蒸気入り半波整流用2極管


  東芝通信 HX-966は、2ピンUXベースのトップ・プレート端子付きの大型ST管で水銀蒸気入り半波整流用2極管です。

 ガラス壁面に”東芝通信”、”HX-966"、”HX-966B"、”H-830"および”19-11"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx5A
 全長x最大径;165mmx59.mmφ

    


製造メーカー   真空管 機能  員数 
KONDO KE-2 ランプ 4
テイコク 5C.P.-100V ランプ 3
マツダ 4V 3CP ランプ  
不明 30W-6V ランプ 2
メトロ 6.5V-6CP ランプ  
テイコク 6C.P.-80V ランプ  
テイコク  16C.P.-100V ランプ 3  
大同  16C.P.-100V ランプ   
マツダ  表示管 アルゴン・ランプ   

 
  

製造メーカー   真空管 機能  員数 
Mitsubishi 1K2B 半波整流2極管 2
東芝 3AL5 検波双2極管
東芝 3CB6 RF/IF増幅5極管  
東芝 3D-HH12  発振混合双3極管 2
MItsubishi 4GK5  RF/IF増幅3極管  
東芝 4R-HH2 RF増幅双3極管  
東芝  5AN8 電圧増幅3極5極管    
東芝  5MーHH3  VHF発振混合双3極管   
東芝  6M-HH3 VHF発振混合双3極管    
MItsubishi  8A8  電圧増幅3極5極管     
日立  8R-LP1  偏向増幅3極5極管    
ナショナル  9AQ8  VHF増幅双3極管    
MItsubishi   9AQ8  VHF増幅双3極管  2 
 MItsubishi  16A8  電力増幅3極5極管  2 

 

32. 中村利和氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
Nippon Electric
B-1300-A
安定抵抗管


 Nippon Electric B-1300-Aは、オクタルベースの直管で、ガス入り抵抗管の一種で、電源電圧や負荷が変動しても、常に安定な負荷電流を得るために用いられ安定抵抗管です。

 ガラス管壁には、Nippon Electric、およびB-1300Aの印刷がある。電圧調整範囲は、3.6~9.5 V、平均電流は、1260~1340 mAです。 B-1300の改良品です。

 電圧調整範囲:3.6~9.5V
 平均電流:1,260~1,240mA
 全長x最大径;95mmx33mmφ

31. 山室圭三氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
BBC(BROWN BOVERICOMPANY)
Q450-1
出力増幅用3極管


 BBC Q450-1は、大型特殊UYピン(JOHNSON 275ソケットに適合)のトップ・プレート端子の大型ガラス容器の輻射冷却のAFおよびRF増幅用、120MHz帯まで使用できる電量増幅用4極管です。特に、低いドライビング・パワーで良好に動作することを特徴としている。

最大定格は次の通りです。

プレート損失:450 W
プレート電圧:
4 kV
プレート電流:
400 mA
プレート出力:
1160 W
最大周波数:
120 MHz

 フィラメント電圧x電流;5Vx15A
 全長x最大径;145mmx85mmφ
  マツダ(東京電気株式会社)
USー61
高周波増幅用5極管


 マツダ USー61は、オクタルベースのメタル管で高周波増幅用5極管です。 

 1939年代に米国で発表された6SJ7の類似の国産真空管で、マツダが独自の真空管名称を付与したと思われます。

 USー61の金属ケース表面には、昭和17年10月製造の印字があります。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;66mmx32.5mmφ

30. 山室圭三氏より真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 

東京電気株式会社 サイモトロン
UX-250

出力増幅用3極管

 サイモトロン UX-250は、昭和5年(1930)に東京電機株式会社(マツダ)により国産化された真空管です。 同じ時期に、整流管のUX-281も製造されています。
 
 UX-250の原型は、GEが大正11年(1922)に開発した送信管UX-210/UV-202Aで、前年に開発されたUV-202の系統を受け継いだ真空管です。 

 UX-250はUX-210を使用した送信機の変調用として考慮されたようで、同じフィラメント電圧、陽極電圧を使用した様です。(浅野勇著”魅惑の真空管アンプ”、誠文堂新光社より抜萃)

 フィラメント電圧x電流;7.5Vx1.25A
 全長x最大径;135mmx66mmφ




29. 山室圭三氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
NEC
MB-533-A
空冷式5極送信管


 NEC MB-533-Aは、黒ベークUYベースのST管で、出力電力5.5Wの中波用空冷式の送信用5極管です。

 陽極電極は、矩形で幅広の両目に補強用の”目”型のプレス線が見える。UY-47A相当管です。

 動作例;陽極電圧=250V、第二格子電圧=120V、第一格子電圧=-30V。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx1.5A
 全長x最大径;130mmx50mmφ
   NEC
MB-655-A
出力電圧増幅5極管


 NEC MB-655-Aは、黒ベークUZベースのST管で出力電圧増幅用5極管です。

 陽極電極は、同軸円筒型で補強用の4本の"目”型のプレス線が見える。 CZ-504-D相当管です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;120mmx45mmφ
 NEC
DB-655-A
検波用双2極管


 NEC DB-655-Aは、黒ベークUZベースの直管で、検波用の双2極管です。

 陽極電極は、小型の同軸型でステムからの太めの線により左右に配置されている。 KZ-6C相当管です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;90mmx29mmφ
  東京電気株式会社
交流真空管 サイモトロン発売 ノベリティ用ケース、


 東京電気株式会社が、交流真空管、UX-112A、KX-112A、UX-117A、UX-226,UX-227,UX-245、KX-280およびKX-281を発売するに際し、代理店など発売記念または販売促進用のノベルティ(記念品、Novelty)として、中身に御化粧石鹸(東京レコード石鹸株式会社謹製)を入れて配布した箱物。但し中身の御化粧石鹸は、入っていなかった。

ケース側面その1 
      
”御化粧石鹸、東京レコード石鹸株式会社謹製”

ケース側面その2
                 ”ラジオは電灯線から”
 
 縦x横x深さ;3.5x265mmx125mmx35mm



28. 山室圭三氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
マツダ
US-6V6
ビーム出力管


 マツダ US-6V6は、オクタル・ベースのメタル管で、ビーム出力増幅用真空管です。

 RCAは、1937年終わり頃、出力電力が4.5Wのメタル管の6V6および6V6Gを先に発売した6L6の弟分として、一般受信機や中、小型増幅器に多く使用され従来の5極管の座を脅かしました。よく知られているように、1939年には、6V6GTが、1945年にはMT型の6AQ5等が後継のビーム真空管として開発されました。

 マツダは、軍の要請により、昭和13年頃からRCAが発表した金属真空管の製造を開始し、昭和14年には完成をしました。US-6V6は、このシリーズの一品種です。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.45A
 全長x最大径;83mmx33.2mmφ


27. 尾崎逸郞氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
日立
BG-75-A
表示用ブラウン管


 日立 BG-75-A住友真空管 SSF-75-G)は旧日本軍の電探表示用ブラウン管で、第二次世界大戦当時、初期のレーダー(電探)の表示用に使用されたブラウン管です。

 BV-75Aは、BV-120Aの外形を75型に縮小したブラウン管です。詳細は不明で目下調査中です。

 フィラメント電圧x電流;2.5Vx2.1A
 全長x最大径;265mmx72.7mmφ
東京電気
UY-510B
電力増幅用5極管


 東京電気 UY-510B黒色ベークの大型UYベースで、トップ・プレート端子の直感型、水晶発振或いは周波数逓倍、電力増幅用5極管です。

 第3グリッド変調C級周波数増幅(電話)あるいはC級無線周波数増幅(電信)用出力用5極管として極めて能率が良い。プレート損失は20 Wで、出力電力は約15 Wです。

 フィラメント電圧x電流;6Vx1.05A
 全長x最大径;160mmx53mmφ
川西真空管
E-2053B
電力増幅用5極管


 川西真空管(株式会社 川西機械製作所)E-2053BセラミックとアルミUZベースの直管、電力増幅用5極管です。

 ガラス面には、”川西のロゴ、昭和十九年拾弐月、No.7452B”の印字文字がよめる。

 C級電話、陽極最大定格は次の通りです。
陽極直流電壓:500 V
陽極直流電流:0.12 A
出力電力:200 W

 フィラメント電圧x電流;10Vx3.25A
 全長x最大径;130mmx49.5mmφ
JRC
P112
電力増幅用5極管


 JRC P112黒ベークのUZベースで、頂部にプレートとsyクリーン・グリッド端子のある船舶用送信機の終段増幅用5極管です。

C級電話、陽極最大定格は次の通りです。
陽極直流電壓:600 V
陽極直流電流:0.06 A
出力電力:12 W
プレート損失;12 w

 2本の内、1本は、白化及びガラスが一部破損している。

 フィラメント電圧x電流;12Vx0.75A
 全長x最大径;140mmx52mmφ
住友真空管
MC-658-A
電圧増幅用5極管


 住友真空管 MC-658-Aは、黒ベークのUZベースでST管の高gm(6,000)の電壓増幅用5極管です。

 逓信省がVHF多重回線の中継用として従来の甲型,乙型の安定度を改良した丙型を計画し,さらに波長40-60 cm(550-650 MHz)のFM3通話路のUHF多重通信装置が戦時中から日本電気により製造され,戦後に青森函館間で使用されていました。

この受信機(V-18A)にはST管の(CZ-511相当)が15本中12本使われていました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径:は、125mmx38mmφ
品川電機
MC-658-A
電圧増幅用5極管


 品川電機 MC-658-Aは、黒ベークのUZベースでST管の高gm(6,000)の電壓増幅用5極管です。

 逓信省がVHF多重回線の中継用として従来の甲型,乙型の安定度を改良した丙型を計画し,さらに波長40-60 cm(550-650 MHz)のFM3通話路のUHF多重通信装置が戦時中から日本電気により製造され,戦後に青森函館間で使用されていました。

 この受信機(V-18A)にはST管の(CZ-511相当)が15本中12本使われていました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.6A
 全長x最大径;125mmx38mmφです。
マツダ
UX-31
電力増幅用3極管


 マツダ UX-31は、黒ベークのUXベースのST管で直流用電力増幅用3極管です。

 ポータブル・ラジオ用電池管(初期の2V管)で,電力増幅用の3極出力管です。マツダ1935年の説明では、「マツダ真空管UX-31は、フィラメントが2Vの電池で動作する電力増幅用の3極真空管で、フィラメント電流は少なく極めて経済的である。」と記述されています。

 フィラメント電圧x電流;2Vx0.13A
 全長x最大径;105mmx38mmφ
マツダ
KZ-25Z5
整流用双2極管


 マツダ KZ-25Z5は、黒ベークのUZベースのST管で交直両ラジオの倍電壓整流用の双2極管です。

 半波整流または倍電壓整流用の真空管で、例えば片方の極管部は+B電源用として、もう片方はフィールド型スピーカーに供給できます。

 フィラメント電圧x電流;24Vx0.3A
 全長x最大径;105mmx38mmφ
 
マツダ
24Z-K2
整流用双2極管


 マツダ 24Z-K2は,黒ベークのUZベースのST管で交直両ラジオの倍電壓整流用の双2極管です。

 それまで米国由来の倍電圧整流用トランスレス球として25Z5などがあり国産化もされていた様ですが、ヒーター電流300 mAで消費電力やロスも大きかったため、 さらに節約型のヒーター電流150 mAシリーズとして、昭和14年(1939)に東京電気(マツダ)がトランスレスラジオ用として開発した整流管が24Z-K2です。

 フィラメント電圧x電流;24Vx0.15A
 全長x最大径;105mmx38mmφ
マツダ
Ut-6L7G
周波数変換用7極管


 マツダ Ut-6L7Gは、黒ベークのUtベース、トップ・グリッド端子のST管で周波数変換用7極管です。

 ガラス管壁には、マツダのロゴとUt-6l7Gの印字及びベースには、マツダの刻印文字がある。ガラス管壁内部にはアクアダックが塗布されている。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;115mmx38mmφ
マツダ
KX-12B
整流用2極管


 マツダ KX-12Bは、黒ベークのUXベースで整流用2極管です。


 日本独特のラジオ用直熱型半波整流管で、マツダがKX-112B(1930年12月発売)の外形を翌年2月にST菅に変更した真空管です。

 フィラメント電圧x電流;5Vx0.5A
 全長x最大径;105mmx38mmφ
マツダ
ソラ
万能型5極管
(4本)


 マツダ 万能型 ソラは、黒ベースのオクタル・ベースのGT管で東芝がRH-2(gm=2,000)を原型として1943年頃に軍の要請により開発した万能型5極管です。

 電極下部のステム部にグラファイトが塗布され、ガラス面のゲッタ膜とともにグランド電位に落とすことによって、ゲッタ膜による浮遊容量を低減し、Cgpを現象させている。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.18A
 全長x最大;80mmx33mmφ
 
JRC
FM2A05A
万能型5極管(2本)


 JRC FM2A05Aは、オクタル・ベースのM-G管で、TelehunkenのNF-5をベースにJRCが開発・製造し海軍の航空機用通信機に使用された万能型5極管です。

 その後、歩留まりの悪さを挽回するため、川西機械、松下電器、住友通信灘が生産した。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.32A
 全長x最大径;88mmx33mmφ
 
マツダ
RH-8
高周波増幅5極管(4本、1本F断)


 マツダ RH-8は、オクタル・ベースの鉄製シールド・ケースが覆われたM-G管で、高gm(8,000)高周波増幅用5極管です。当時、gm =8,000を実現するのは非常に難しく、良品をは極めて少なかった云われています。

 シールド・ケースの頂部の穴は、フィラメントの點火を確認するために設けられています。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.252A
 全長x最大径;80mmx30mmφ
 
マツダ
RH-4
高周波増幅5極管


 マツダ RH-4は、オクタル・ベースの鉄製シールド・ケースが覆われたM-G管で、gm(4,000)高周波増幅用5極管です。

 シールド・ケースの頂部の穴は、フィラメントの點火を確認するために設けられています。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.252A
 全長x最大径;80mmx30mmφ
マツダ
RH-2
高周波増幅5極管


 マツダ RH-4は、オクタル・ベースの鉄製シールド・ケースが覆われたM-G管で、gm(2,000)高周波増幅用5極管です。後に、万能管ソラの原型となった真空管です。

 シールド・ケースの頂部の穴は、フィラメントの點火を確認するために設けられています。

 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.252A
 全長x最大径;80mmx30mmφ
 
住友真空管
MC-804-A
発振増幅3極5極管


 住友真空管 MC-804-Aは、オクタル・ベースのメタル管でトップ・グリッド端子の発振増幅用3極5極管です。

 住友真空管 MC-804-Aは、マツダ(東京芝浦電気) US-6F7Aと同等ですが、それぞれ個別の名称で軍に納入されました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;78mmx30mmφ
マツダ
US-6J5
発振増幅3極管(5本)


 マツダ US-6J5Aは、オクタル・ベースのメタル管で発振増幅用3極管です。

 我が国では、1936年(昭和11年)には、全金属真空管(メタル管)の試作に成功しました。

 当初は良品率1%程度と云われていました。1938年(昭和13年)住友真空管 MC-804-Aは、マツダ(東京11年)から量産が可能になりましたが、主として海軍に納入されて、僅かな量が陸軍や官公庁用にされたのみで、市販はされませんでした。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;65mmx30mmφ
 
マツダ
US-6Q7
検波増幅5極管


 マツダ US-6Q7は、オクタル・ベースのメタル管で、トップに3極管部のグリッド端子がもうけられた双2極3極管です。

 当初は良品率1%程度と云われていました。1938年(昭和13年)住友真空管 MC-804-Aは、マツダ(東京11年)から量産が可能になりましたが、主として海軍に納入されて、僅かな量が陸軍や官公庁用にされたのみで、市販はされませんでした。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;75mmx30mmφ
マツダ
US-6J7
双2極3極管


 マツダ US-6Q7は、オクタル・ベースのメタル管で、トップ・グリッド端子のあるシャープカットオフ型の検波増幅用5極管です。

 ラジオ受信機のバイアス型検波または高利得音声増幅器に使用される。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.3A
 全長x最大径;75mmx32.5mmφ
SELENA TUBE
KX-12F
半波整流器


 SELENA TUBE KX-12Fは、UXベース(3ピン)で、内部にセレン整流器と思われる3本の筒が挿入され、円筒のアルミケースが被せられている。

 真空管 KX-12Fと差し替えが出来る。当時、真空管から半導体への転換期で、この様な整流用真空管と差し替え可能な整流器が販売された。

 円筒アルミケースの頂部には、冷却用と思われる7ヶの小穴が開いている。アルミ円筒ケースには、”SELENA TUBE KX12F”の浮き彫り文字が読める。

 全長x最大径;110mmx35.55mmφ
   
下記の真空管のご寄贈を頂きました。但し、JRC P112、NEC KX-12F、NEC 6SK7-GT、Unknown 双2極3極管は、F断線またはガラス容器の破損でした。
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
TEN 6H6-GT 検波双2極管 2
TENRCA 6V6-GT 出力ビーム管
RAYTHEON  12A6ーGT 出力ビーム管  
HORIZON  6K7-GT  RF/IF増幅5極管  
TEN 6AC7-GT  広帯域電圧ぞ福5極管  
NEC  6SJ7-GT RF増幅5極管  


26. 高橋和雄氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
RCA
6L6
ビーム出力管


 RCA 6L6は、オクタル・ベースのメタル管で、ビーム出力増幅用真空管です。

 RCA 6L6は、1936年に開発されたメタル管のビーム出力増幅用真空管ですが、翌年の1937年には,オクタル・ベースのガラス管のビーム出力管です。

 RCA 6L6-G(タイト・ベース、Hytron),6L6-GA等が発売されています。6L6-Gをトップ・プレート端子とした送信管807も登場しています。

 日本でも戦前に6L6-Gのベースを6ピンSTに取り替えたUZ-6L6-Aとして製造されました。その後、1940年には送信管UY-807も製造されました。

 フィラメント電圧x電流;6.3Vx0.9A
 全長x最大径;158mmx40mmφ

25. 山肩昭夫氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
Toshiba
50R-P28
オーディオ出力増幅5極管


 Toshiba 50R-P28は、珍しい9T9(ネオノーバル)管ですが、原型はSylvaniaの7695です。

 オーディオ装置の出力管として設計され、我が国では東芝や新日本電気が製造した真空管です。

 ACラインからの倍電圧整流からの電壓で8 Wの出力電力を得ることが出来る高性能なオーディオ出力管です。

 JIS/CESの5極出力管シリーズとdしては、初の9T9 管を採用したもので、外形,最大定格,出力ともに最大級の真空管です。

 フィラメント電圧x電流;50Vx0.15A
 全長x最大径;75mmx28.2mmφ




24. 高橋和雄氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 

上の写真の通りです。

製造メーカー   真空管 機能  員数 
KEN-RAD 6SH7 RF/IF増幅5極管
RCA 6SL7 電圧増幅双3極管
Toshiba  6CL6  電力増幅5極管  
Toshiba  6EW7  電圧増幅双3極管  
Toshiba 6BM8  検波増幅双2極3極管  
ナショナル  6AB8  電圧増幅3極5極管  
Unknown 6CW5  電力増幅5極管  
Unknown 5763  RF増幅ビーム管  

 


23. 山肩昭夫氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
JRC
4B20
電力増幅用ビーム4極管

 JRC 4B20は,大型4ピン・ベースのトップ・プレート端子、プレート損失が100 Wの空冷ビーム4極管です。ラジ100 W放送機に使用されました。Philips社のQE08/200相当管で1960年に開発されました。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx1.9A
 全長x最大径:140mmx59.53mmφ
  Eimac
227A
パルス変調用3極管

 Eimac 227A>は、プレートおよびグリッドは、ガラス管側面から対照的に2本の端子が取り付けられ、フィラメント端子はガラス容器の下部から取り出されたVHF帯のレーダーのパルス変調用3極管です。
 
 30年代後半に、Eimac社は、VHFバンドで初期のレーダーのパルス変調用真空管として開発しました。

 初期のレーダー・システムの200MHz用のリング変調器では4本の227A賀使用され、1938年頃、米国海軍向けSC-1とSK-1として製作されました。

 フィラメント電圧x電流:10.5Vx10.7A
 全長x最大径:140mmx100mmφ

OMNI-WAVE
MPT-47
受信機保護管

 OMNIーWAVE MPT-4は、放射線物質 Kr-85(クリプトン 85)を内蔵する受信機保護管です。

 ガラス管面には、”U8040、OMNI-WAVE、MPT-47、MADE In  U.S.A."の文字および”放射線危険マークとKR85”の印字がある。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:85mmx38mmφ
SYLVANIA
1B63A
T-R管

 SYLVANIA 1B63は、矩形導波管型の広帯域バンドのT-R管です。

 アンテナからのマイクロ波を送信および受信用に切り換え用に使用するT-R管です。周波数範囲は、6490~9578 MHzです。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:40mmx40mmφ
RCA
2C40
プレナー3極管

 RCA 2C40は,オクタル・ベースのLighthouse planar(ライトハウス・プレナー型)、3.75 GHzまでの増幅・発振用3極管です。パルス運用では、200 Wが得られます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:62mmx32.5mmφ
RCA
OZ4
冷陰極2極管

 RCA 0Z4は、小型オクタルベース、ミニチュア容器の冷陰極整流管です。

 主に車載用バイブレータ型の電源供給用に使用されました。 スターター電極とイオン加熱カソードがあります。

 整流器の固有ノイズを低減するには、ソケット端子にRFフィルタ回路を配置する必要があります。30~90 mAの直流電流電源として使用できます。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:62mmx26.55mmφ
RCA
1P40
光電管

 RCA 1P40は、特殊オクタル・ベースの光電管で、RCA 930に特性が類似しています。

 1P40は、非吸湿性のオクタル・ベースが採用されている ことで、高湿度の悪条件下で、従来のベースより約10倍高いアノ^ド・ピンとカソ^ド・ピン間の抵抗値が確保できます。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:70mmx31.7mmφ
TOKYO
6R-E13
同調指示管

 TOYO 6R-E13は、9ピンのミニチュア管で、ガラス側面表示の同調指示管です。

 Philips社のEM84と6R-E13の相違点は、ピン配列が違うだけです。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.2A
 全長x最大径:75mmx207mmφ



22. 山室圭三氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
住友真空管
MB-850
高周波増幅用高Gm5極管

 住友真空管 MB-850は,戦時中に製造されたオクタル・ベースの金属真空管の高周波増幅用高Gm5極管です。

 製造年月日と試験番号が印刷された紙ラベルが貼ってあるが、経年変化で文字の判読ができない。

 戦時中に生産されたこれら全金属真空管は、陸海軍の通信機やレーダー装置用に供給され、民間が使用できる市場には現れなかった。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.5A
 全長x最大径:65mmx32.3mmφ<
住友真空管
MB-850
高周波増幅用高Gm5極管

 住友真空管 MB-850は、日本で戦後に製造された唯一つのオクタル・ベースの金属真空管の高周波増幅用高Gm 5極管です。

 戦時中に生産されたMB-850全金属真空管は、陸海軍の通信機やレーダー装置用に供給され、民間が使用できる市場には現れなかった。

 しかし戦後、金属真空管の製造設備がB29の爆撃から免れたため.民需用製品に使用目的で製造された。

 詳細は、NEC 電気通信総合技術、No.1 Oct. 1948、pp18~23の原島治、小関賢三、川田武雄、佐藤雪男”金属真空管 MB-850”に詳しく述べられている。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.5A
 全長x最大径:65mmx32.3mmφ
Nippon Electric
MB-655-A
出力増幅5極管

 Nippon Electric MBー655-A (CZ-504ーD)は、1938年~1939年頃に開発した出力用5極管で、英国のSTC/Brimar 7A2を手本に独自に開発した真空管です。

 7A2は、RCAの42を通信管向きに改造したものと思われ、42に類似した特性を持つている。
1939年にユーザーである逓信省(電信電話会社 NTT)が標準品として制定しCZ-504-Dと言う名称になった。
MB-565-Aは、日本電気の 社内名称である。

 フィラメント電圧x電流:5.5Vx1.0A
 全長x最大径:110mmx44mmφ

Nippon Electric
MB-655-D
無線通信用5極管

 Nippon Electric MBー655-D(CZ-504ーV)
は、所謂”レッド・チュ-ブ”と呼称され、当時の電気通信省や電波長で多量に使用され手いたことが玉川事業所の当時の池澤茂氏により  ”NEC 電気通信総合技術”の第9号、”無線用通信管(レッソ・チューブ)”に発表されています。

 無線用通信管 MB-655-D (CZ-504-D)は、無線機の使用に便利なようにヒーター電圧を.3 Vに変更した結果、末尾のD(電流ベースで1Aを流す)、又もじのV(電圧ベース)を示すものです。

 ガラス管壁には、”Nippon Electric、Made in Japan、CZ-504-V、(MB-655-D)、NECロゴ、1950-4,NK"の印字がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.9A
 全長x最大径:120mmx44mmφ
Nippon Electric
MB-655-A
出力増幅用5極管

 Nippon Electric MBー655-A CZ-504ーD)は、1938年~1939年頃に開発した出力用5極管で、英国STC/Brimar 7A2を手本に独自に開発した真空管です。

 7A2は、RCAの42を通信管向きに改造したものと思われ、42に類似した特性を持つている。

 1939年にユーザーである逓信省(電信電話会社 NTT)が標準品として制定しCZ-504-Dと言う名称になった。サンプルのMB-565-Aは、開発当初のもので、ベースも短く、電極構造は後期のものと異なり、7A2と同じ電極構造です。

 フィラメント電圧x電流:5.5Vx1.0A
 全長x最大径:110mmx44mmφ


21. 山室圭三氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
 マツダ
USー6N7(6SN7GT)
B級電力増幅用3極管

 マツダ US-6N7(6SN7GT)は、オクタルベースのメタル(All-Metal)管でB級電力増幅用
双3極管です。

 金属表面には、”US-6N7"および 製造年月の”昭和18年12月”の赤字印刷がり、背面には、”マツダ”ロゴ及び海軍の””マークの赤字印刷がある。

 ヒーターとカソードが共通の高ミューの3極管が2個挿入されており、2個の3極管を並列接続してA1動作もできる。尚、マツダ UT-53は、ST管の相当品です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.8A
 全長x最大径:99.8mmx32.27mmφ
 マツダ
KS-6H6
検波用双2極管

 マツダ KS-6H6は、オクタル・ベースのメタル管
で検波用の双2極管です。

 わが国では、昭和11年  (1936年)に、早くも全金属眞空管(メタル管)の試作に成功しました。当初は、生産効率が悪く、良品率は1%程度と言われていました。やっと、昭和13年(1938年)から量産が可能となりましたが、主として海軍に納入されて、わずかな量が陸軍や官庁用に納入されたのみで、一般には市販されませんでした。

 製造されたメタル管の種類は、多くありませんが、製造設備の関係で東京電気と住友通信工業の2社に限定されていました。 メタル管KS-6H6、この内の1品種です。メタルの表面には、昭和18年11月製造の印字があります。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:40mmx30mmφ
  マツダ
UT-53
B級電力増幅用3極管

 マツダ UT-53は、7ピン・ベースのST管でゼロバイアスB級PP用の双3極管でです。

 1935年に米国で開発され、マツダが1937年に国産化をしました。 同じく、米国ではメタル管の6N7が開発され、日本では、マツダがUS-6N7として製造しました。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx2A
 全長x最大径:110mmx45mmφ



20. 世古名知夫氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  NEC
4B13(813)
発振、増幅、変調用ビーム管

 NEC 4B13(813)は、トップ・プレート端子のバイオネット大型7ピン金属ベースで直管(T-20)の発振、増幅、変調用空冷ビーム管です。
     
 フィラメントは、トリエーテッド・タングステンです。カーボン成型のプレート電極は、楕円同軸型で上下のセラミック板により支持されている。プレート電極から上下に突出している電極は、ビーム形成電極です。

 サンプルのガラス管壁には、”NEC"のロゴと管名の”4B13" 、"813”も 印字されている。高真空でゲッターが使用されていないため、ガラス管内壁が綺麗で電極構造がよく観察できる。
 
 4B13は、RF電力増幅器、発振器およびAF電力増幅器と変調器などに 使用するために設計された送信用真空管です。

 フィラメント電圧x電流:10Vx25A
 全長x最大径:185mmx65.7mmφ
  CETRON
572B/T160L
電力増幅、発振、変調用3極管

 CETRON572B/T160Lは、黒ベークUXベース、ST型のストレート管、トップ・プレート端子付きの電力増幅、発振、変調用空冷式3極管です。

 プレート電極は、カーボン成型型で、フィラメントは、トリーエーテッド・タングテンで上下にM型に張られている。

 YAESU FL-2100B真空管リニアアンプには、2本を終段増幅管として使用している。CETRONの真空管カタログでは”Direct replacement for 811A”の表記がある。

 フィラメント電圧x電流は、6.3Vx4A
 全長x最大径は、165mmx52mmφ
  マツダ
UX-54
空間電荷4極管

 マツダ UX-54は、特殊構造による空間電荷グリッド4極管で10-14 A程度までの微少電流を測定するため特 に設計されたものです。

 ガラス管壁には、海軍の錨マークおよびNo.2060の印字があるり、戦時中に製造された真空管です。UX-54の後にUX-54AおよびUX-54Bが改良開発されている。

 UX-54A
は,UX-54(Ef;2.5V,If;0.1A)のフィラメント規格違いで,フィラメント以外の特性は同じです。UX-54Bは、旧型のUX-54Aに比較して入力インピーダンスを更に高くして測定の精度を上げたものです。

 UX-54は、UXベースの円筒ガラス管でトップ遮蔽グリッドの特殊構造の真空管です。ステム・リード線からの微少直流電流のリークを防止するため、特殊2重ガラスのビーズにより空間電荷グリッドが第1グリッドで制御グリッドと第1グリッドとなっている。

 フィラメント電圧X電流;2.0Vx0.05A
 全長x最大径;156mmx40mmφ
  TEN
35C5
ビーム管

 TEN 35C5は、ミニチュア管の7ピンベース、B7Gで受信器の音声増幅用ビーム電量増幅管です。

 トランスレス用の出力管としては最初で、高パービアンス、B電源が100 V程度でも1W以上の出力がある。日本では比較的古いトランスレス>ラジオに使われている。

 この球を入れて5球スーパーを作ろうとすると、真空管は,12BE6-12BA6-121AV6-35C5-35W4となる。30A5と差し替えができる。

 フィラメント電圧x電流:35Vx0.15A
 全長x最大径:83mmx18.5mmφ
  KEN-RAD
6L7/VT8
周波数変換7極管

 KEN-RAD 6L7/VT8は、オクタル・ベース,K8A,トップ・グリッドのメタル管の2つのグリッドがシールドされている多極(5グリッド)の周波数変換7極管です。

 スーパーへテロダイン受信器の周波数ミキサーとして使用されます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:75mmx32.4mmφ
  GENERAL ELECTRIC
6L7
周波数変換7極管

 GENERAL ELECTRIC 6L7/VT87>は、オクタル・ベース、K8Aトップ・グリッドのメタル管の2つのグリッドがシールドされている多極(5グリッド)の7極管です。

 スーパーへテロダイン受信器の周波数ミキサーとして使用されます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:75mmx32.4mmφ
  RCA
VT86/6K7
RF/IF増幅5極管

 RCA VT86/6K7は、オクタル・ベース、K8A,トップ・グリッドのバリミュー型RF/IF増幅用のメタル5極管です。

 フィラメント電圧x電流6.3Vx0.3A
 全長x最大径:75mmx32.7mmφ
  KEN-RAD
32
4極管

KENーRAD 32は、シャープカットオフの4極管です。

 RCAが1930~1932年に可搬ラジオ用の電池管シリーズ開発しました。プレートは円筒形だが、グリッドは、扁平面とプレートとの間隔が長く、半円筒状のガラあき空間が両側に広々と見える。

 電池管とはいえ、このシリーズの真空管は概して、交流をフィラメント電圧 2 Vとして出力管以外、電流は60 mAです。

 フィラメント電圧x電流:2Vx0.06A
 全長x最大径;124mmx44mmφ
  PHILIPS
EF6
AF/IF増幅5極管

 PHILIPS MINIWATT EF6は、ヨロッパ標準サイド・コンタクトのP8A、トップ・プレート端子のST型の赤色スプレーのAF/IF増幅及びグリッド検波用のHF用の5 極真空管です。

 フィィラメント電圧x電流:6.3Vx0.2A
 全長x最大径:90mmx32mmφ
  PHILIPS
EF9
AF/IF増幅5極管

 PHILIPS EF9PHILIPS MINIWATT EF9は、ヨートッパ標準サイド・コンタクトのP8A、トップ・プレート端子のST型の赤色スプレーのAF/IF増幅及びグリッド検波用のHF用の可変μ型の5極真空管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.2A
 全長x最大径:90x32mmφ
  RAYTHEON
RKR-72
半波整流管

RAYTHEON RKR-72は、黒ベークのバイオネット4ピンUXベースでトップ・プレートの半波整流管です。

 最大定格は、 ピーク逆電圧:20,000 V、ピーク・プレート電流:100 mA、平均プレート電流:20 mAです。フィラメントは、トリエーテッド・タングステンです。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx3.0A
 全長x最大径は、123mmx38.3mmφ
  RUSSIAN Valve
6N3C
ビーム管

 Russian Valve 6N3C/6P35/6L6GC は、オクタルベースのGT管でAF増幅用ビーム管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.9A
 全長x最大径は、110mmx37.5mmφ




19. 原田直記氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  RCA
5693(6SJ7)
RF増幅用5極管

 RCA 5693は、1948年にRCAから発表された5691、5692および5693の所謂”スペシャル・レッド・チューブのシリーズ”の真空管です。

 これらは、それぞれ6SL7GT,6SN'GTおよび6SJ7に相当するもので、長時間(10000 時間)、耐衝撃(500 G)、耐震(2.5 G)の要求を満たすものでした。

 全体が鮮やかな赤色ロに塗装されています。その後、高信頼管は世界の主要真空管メーカーで作られましたが、米国ではレイセオンの製品、GEのファイブ・スター・ブランドなど、また欧州ではフィリップスのSQ管、STCの製品などが有名です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:65mmx32.7mmφ
  GENERAL ELCTRIC
6SJ7
RF増幅用5極管

 General Electric 6SJ7は、オクタル・ベースのメタル管で音声および高周波増幅用の5極管です。

 サンプルの金属側面には、”WARNING”として、”PIN #1 CONNECTED TO BASE SHELL. DISCONNECT POWER BEFORE REMOVING”の表示がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:65mmx32.7mmφ
  RAYTHEON
1007
整流管

 RAYTHEON 1007は、オクタル・べースの金属ケースに収容されたイオン加熱型のエミッターであるため、フィラメント電源を使用しなくても30 mA以上.最高逆耐圧電圧が1200 V 最高逆耐圧電圧、最高直流電流 110 mA、ピーク陽極電流が510 mA として使用することができます。

 フィラメント電圧x電流:1Vx1.2AA
 全長x最大径:65mmx31.8mmφ



18. 藤岡清登氏から真空管一式(梱包-3)のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

 写真 
 
表に掲載した真空管の他に、上の写真で示す様にサブ・ミニチュアなど合計10本の寄贈を頂きました。
 
製造メーカー   真空管 機能  員数 
NEC 11V652 内部空洞付き反射型クライストロン 
Toshiba 4B13(813) 発振、増幅、変調用空冷ビーム管 
Amperex  5894  発振、増幅、変調用空冷ビーム管   
Bomac  6130(3C45)  水素入りサイラトロン   
Eimac 4-65A  送信用放射冷却ビーム管   
Eimac  4CX250B/7203  送信用強制冷却ビーム管   
Eimac 4X150G/8172  送信用強制冷却ビーム管  
General Electric 2C43  UHF用発振、増幅3極管  
General Electric 7984  移動通信用RF出力増幅ビーム5極管  
General Electric  814 送信用RF出力増幅ビーム管   
General Electric GL-7391  C級G-G用プレナー3極管 1 
Ken-rad  832  RF出力増幅ビーム管   
Machlett 2C39WA  プレナー型強制冷却RF出力増幅3極管   
Machett 2C39A  プレナー型強制冷却RF出力増幅3極管   
Marshall Electric  3C24  変調、発振、増幅用3極管 2 
Mullard  E1T  陰極線偏向型10進計数管   
Mullard Z303C  冷陰極型ガス充填10進数計数管 
PHILIPS  E1T  陰極線偏向型10進計数管 1
Raytheon  2K25  内部空洞反射型クライストロン   
Raytheon 2K48  外部空洞反射型クライストロン  1 
Raytheon 5840W  高周波増幅用サブミニチュア5極管   
RCA 815 プッシュプルRF出力増幅ビーム管   
RCA 8025A  UHF発振、増幅用空冷3極管  
SFR PV1  IF/RF用5極管  
Valve Wireless CV58  UHF用ミクサー2極管  2
Western Electric 717A UHF用ロー・ノイズ増幅5極管  6
Westinghouse  4B18  半波整流管   
General Electric 2B22  マイクロ波用2極管  1 
Raytheon  7978 デカトロン   1
  NEC
11V652
内部空洞付き反射型クライストロン

 NEC 11V652は、特殊3ピン付きベースの矩形導波管出力端子のある内部空洞付き反射型クライストロンです。

 このサンプルは、平成6年8月29日当時、旧日本電信電話株式会社(NTT)の中継装置に使用されていたクライストロンです。

 サンプルは、12,000 MHz帯の連続波発振が可能で11,700 MHzにおける出力電力は約550 mWです。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.6A
 全長x最大径:85mmx40mmφ
   Toshiba
4B13(813)
発振、増幅、変調用空冷ビーム管

 Toshiba 4B13(813)は、トップ・プレ-ト端子のバイオネット・大型ピン付きの中型金属ベース、直管(T-20)の発振、増幅、変調用空冷ビーム管です。

 フィラメントは、トリエーテッド・タングステンです。プレート電極は、楕円形同軸型で上下のセラミック板により指示されている。プレート電極から上下にはみ出している電極は、ビーム形成電極です。

 サンプルのガラス管壁には、”Toshiba”のマークと管名の”4B13”の下に”813”も印字されている。

 高真空管で、ゲッターは使用されていないため、ガラス管が綺麗で内部の電極構造が良く観察できる。

 4B13は、RF電力増幅器、発振器並びにAF電力増幅器と変調器などに使用するために設計された送
信用真空管です。変調増幅用およびCW増幅用では、ICAS条件下で最大125 W、CCS条件下では100
 Wのプレート損失です。

 フィラメント電圧x電流:10Vx25A
 全長x最大径:185mmx657mmφ
Amperex
5894
発振、増幅、変調用空冷ビーム管

 Amperex 5894は、7ピンのB7Aベース、2本のトップ・プレ-ト端子の、直管の送信用電力増幅器、周波数逓倍器およびクラスB変調器用の双ビーム管です。

 ヒター電源として、車載用バッテリの12Vが使用でいる様に設計されています。フィラメントはセンター・タップ付きで、12.6V/6.3Vに使用できる。

 プレートは、外側にベンドした板構造で、対向して配置され、それぞれのトップ電極リード棒により支持されている。

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.3Vx0.9/1.6A
 全長x最大径:104mmx46.8mmφ
Bomac
6130
水素入りサイラトロン

 Bomac 6130は、茶色の低損失フェノール製のベースで、トップ・プレート、直管のパルス出力用水素サイラトロンです。

 ユニポテンシャル・カソードの3極管で、回路の放電用に設計された真空管です。、用途は55 kWのパルス出力用に適し、平均電力は、65 W以上です。

 電気的特性は3C45と同等で、特殊なトップ・プレート端子は、高度(high altitude)での動作を考慮されています。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx2.25A
 全長x最大径:124mmx38.5mmφ
Eimac
4-65A
送信用放射冷却ビーム管

 Eimac 4-65Aは、特殊5ピン・ベースのトップ・プレート端子の小型放射冷却の送信用ビーム4極管です。最大プレート損失は、65Wで最高周波数は、150 MHzです。

 プレート電極は、円筒同軸型で動作中はプレートをピンク色になる様に使用することができる。(放射冷却方式を採用している)

 4-65Aは、FM、C級増幅または電信用増幅には中和回路がなくても110MHzまで動作させることができる。 .

 フィラメント電圧x電流:6Vx3.5A
 全長x最大径:105mmx57.5mmφ
Eimac
4CX-250B/7203
送信用強制冷却ビーム管

 Eimac 4CX-250B/7203は、特殊9ピン・ベースJEDEC -B8-236)のセラミック/メタルの強制空冷方式の送信用ビーム4極管です。

 最大プレート損失 は、250 Wで最高周波数は、500 MHz(CW)です。

 フィラメント電圧x電流:6Vx2.6A
 全長x最大径:62.5mmx41.75mmφ
Eimac
4X-150G/8172
送信用強制冷却ビーム管

 Eimac 4CX-250B/8172は、同軸構造のUHF向けの高周波増幅器、周波数逓倍器、または発振器用の強制冷却用ビーム4極管です。

 最大プレート損失は、140 Wで最高周波数は、500 MHz(CW)です。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx6.25A
 全長x最大径:67mmx41.4mmφ
GeneralElectric
2C43
UHF用発振、増幅3極管

 General Electric 2C43は、オクタル・ベース のプレナー構造のUHF用RF発振器、C級RF増幅器級増幅の3極管です。

 サンプルの様に、形状から一般的に”ライトハウス・チューブ”と呼ばれている。プレナー構造とは、扁平なカソードと狭い間隔でメッシュ・グリッドが配置され、同様に扁平なプレートがメッシュ・グリッドの反対側に位置されている。

 トップ・キャップはプレート端子で、で中間のリングはグリット端子です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.8A
 全長x最大径:67mmx32.5mmφ
GeneralElectric
7984
移動通信用RF出力増幅ビーム5極管

 General Electric 7984は、12ピン・ベースのコンパクトロン構造の移動通信用RF出力増幅のビーム5極管です。

 移動通信用送信機に使用した場合、周波数が175 MHzで出力は46Wです。

 コンパクトロン構造の特徴としては、 ①シングル・エンド構造である。 ②小型化されたため、内部のリード線が短くなった等がある。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.8A
 全長x最大径:70mmx37.5mmφ
Genera Electric
814
送信用RF出力増幅ビーム管

 General Electric 814は、中型の5ピン・マイカノール・ベースの直管(T-16)の送信用RF出力増幅ビーム管です。

 プレート電極は、矩形(縦:30mmx横:23mmx長さ:40mm)の矩形構造で送信管らしい頑丈な構造で作られている。フィラメントは、トリエーテッド・タングステンのM型で上部の2点で、スプリングにより支している。

 814の最大定格は、CCS条件下では次の通りです。( )内はICAS条件下を示す。
プレート電圧:1250(1500) V
No.2グリッド電圧:400(400) V
プレート電流:60(60) mA
プレート損失:50(60) W

 フィラメント電圧x電流:10Vx3.25A
 全長x最大径:191mmx50.5mmφ、br>
Genera0Electric
7391
C級G-G用プレナー3極管

 General Electric 7391は、メタル・セラミックの プレナー電極構造を採用した周波数が6,000 MHzC級G-G(Grounded Grid)動作の3極管です。

 プレナー構造とは、扁平なカソードと狭い間隔でメッシュ・グリッドが配置され、同様に扁平なプレートがメッシュ・グリッドの反対側に位置されている。

 特殊動作試験は次の通りです:
Ef=6.3 Volts、Eb=150 Volts、Rg=2000 ohms、Ib=
15±0.5 mA、F=5,400 MHz、Output=Min.30 Watts、
Bogey 60 Milliwatts

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.385A
 全長x最大径:25mmx12.5mmφ
Ken-rad
832
プッシュプルRF出力増幅ビーム管

 Ken-rad 832は、特殊7ピン・ベースの達磨型ガラス容器(T-16)に2個のビーム管を封入したプッシュプルRF出力増幅ビーム管です。

 832の最大定格は、200MHzまで動作ができますが、出力電力を抑えて減少させれば、250MHzまで動作をさせることができる。C級電信動作状態では、プレート損失は、15 Wです。

 832は、真空管内部での遮蔽効果が十分であるので、中和回路は不用です。

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.33Vx0.4/0.8A
 全長x最大径:80.5mmx57.2mmφ
MACHLETT
2C39WA
プレナー型強制冷却RF出力増幅3極管

 MMACHLETT 2C39WAは、2,500MHzまでの発振、逓倍、増幅用プレナー型、強制冷却3極管です。尚、2C39WAと2C39は互換性があります。

 プレナー構造とは、扁平なカソードと狭い間隔でメッシュ・グリッドが配置され、同様に扁平なプレートがメッシュ・グリッドの反対側に位置されている。

 500 MHz、出力増幅器はプレート電圧:900 Vで有効 出力は40 Wです。900 MHz、RF発振器はプレート電圧:900 Vで有効出力は17 Wです。

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.3Vx0.4/0.8A
 全長x最大径:80.5mmx57.2mmφ
MACHLETT
2C39A
プレナー型強制冷却RF出力増幅3極管

 MACHLETT 2C39Aは、2,500 MHzまでの発振、逓倍、増幅用プレナー型強制冷却3極管です。尚、2C39Aと2C39WAは互換性があります。

 プレナー構造とは、扁平なカソードと狭い間隔でメッシュ・グリッドが配置され、同様に扁平なプレートがメッシュ・グリッドの反対側に位置されている。

 500 MHz、出力増幅器はプレート電圧:900 Vで有効出力は40 Wです。900 MHz、RF発振器はプレート電圧:900 Vで有効出力は17 Wです。

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.3Vx0.4/0.8A
 全長x最大径:80.5mmx57.2mmφ
MARSHALL ELECTRONICS
3C24
変調、発振、増幅用3極管

 MARSHALL ELECTRONICS 3C24は、トップ・プレートおよびサイド・グリッド端子付き、直管でバイオネット付き4ピン・ベース(M8-071)の直管で、変調、発振、増幅用3極管です。

フ ィラメントは、トリエーテッド・タングステンです。最大プレート損失は、75 Wです。

 C級電信、プレート電圧が1500 V、プレート電流が、7 mAで出力は75 Wです。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx3A
 全長x最大径:1055mmx48.8mmφ
  Mullard
E1T
陰極線偏向型10進計数管

 Mullard E1Tは、12ピン特殊ベースの円筒ガラス管、陰極線偏向型10進計数管です。

規格は次の通りです。
種類;静電型
ヒター電圧・電流;6.3 V・0.3 A
最高速度;30、000 pps

 計数動作は、入力パルスにより偏向電極電位を順々に変移させて電子ビームの固定位置を移行させ、管球側面に対応して設けた10個の窓の内の一つに長方形のスポットの蛍光を発生させる。

 ガラス管の側面に数字表示板がはられており、ビームの位置の数字を読んで計数値を決定しました。 

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径;80mmx35mmφ
  Mullard
Z303C
冷陰極型ガス充填10進数計数管

 Mullard Z303Cは、茶色のオクタル・ベース(K8A )の直管で冷陰極型のネオンガスが充填された双方向10進数の計数管です。

 このZ303C計数管は、10ヶのメイン・カソードが有り、この内の9ヶは一緒に引き出されており、残りの1 ヶは分離されています。表示速度は、最大速度は、4 KHzです。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA(冷陰極)
 全長x最大径:102mmx298mmφ
   PHILIPS
E1T
陰極線偏向型10進計数管

 Philips E1Tは、12ピン特殊ベースの円筒ガラス管、陰極線偏向型10進計数管です。規格は次の通りです。

種類;静電型
ヒター電圧・電流;6.3V・0.3A
最高速度;30、000 pps

 計数動作は、入力パルスにより偏向電極電位を順々に変移させて電子ビームの固定位置を移行させ、管球側面に対応して設けた10個の窓の内の一つに長方形のスポットの蛍光を発生させる。ガラス管の側面に数字表示板がはられており、ビームの位置の数字を読んで計数値を決定しました。 

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径;80mmx35mmφ
   RAYTHEON
2K25
内部空洞反射型クライストロン

 RAYTHEON 2K25は、オクタル・ベース(同軸プルーブ出力付き)のメタル管で空洞内蔵のXバンド用、8.5~9.7 GHzの反射型クライストロンです。

 2K25は、9.375GHz、300Vで出力電力が20mW(最少)です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.44A
 全長x最大径;85mmx37.8mmφ

RAYTHEON
2K48
外部空洞反射型クライストロン

 RAYTHEON 2K48は、3ピン・ベース(peewee)の導波管との結合できる構造の外部空洞型、周波数が4.2~10.75 GHzの反射型クライストロンです。

 2K48は、10.7 GHz、1250 Vで出力電力が20 mWです。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.5A
 全長x最大径;200mmx29mmφ
RAYTHEON
5840W
高周波増幅用サブミニチュア5極管

 RAYTHEON 5840Wは、8本リード線のサブミニチュア管の高周波増幅用5極管です。

 5840Wは、シャプ・カットオフ特性の5極管で高周波増幅用およにマイクロホン増幅器としても使用される。サンプルは、高信頼管ですが、軍仕様をさらに厳格にしたものと思われる。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.15A
 全長x最大径;31mmx9.7mmφ(リード線を除く)
  RCA
815
プッシュプルRF出力増幅ビーム管

 RCA 815は、大型ウエファー・オクタル・ベースで、2ヶのプレート端子付きの直管(T-16)のプッシュプル型RF出力増幅ベーム管です。

 815は、全プレート損失は25 W、120 MHzまではフルレーティで使用ができ、レーティングを低減すれば200 MHzまで動作ができます。

 815の最大定格は、CCS条件下では次の通りです。
( )内はICAS条件下を示す。
プレート電圧:400(500)V
No.2グリッド電圧:225(225) V
プレート電流:75(75) mA
プレート損失:20(25) W

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.3Vx0.8/1.6A
 全長x最大径:110mmx54.5mmφ
  RCA
8025A
UHF発振、増幅用空冷3極管

 RCA 8025Aは、茶色のUXベースの直管で側面に2ヶずつのプレート(上)およびグリッド(下)端子 付きのUHF用発振、増幅空冷3極管です。

 強制空冷方式を採用すれば、400 MHzで50 Wの出力が得られ、出力を低減すれば6000 MHzまで動作させることができる。。

 プレート電極は、タンタル製のため、フルCCS条件で動作中は、プレートがオレンジ・レッド色となる。ゲッタは使用していない。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx1.9A
 全長x最大径:117mmx41.5mmφ
  SFR
PV1
IF/RF用5極管

 SFR PV1は、黒色ベークのサイド・コンタクト5ピン・ベース(S8B)のミニチュアIF/RF用5極管です。

 詳細特性は調査中です。

 フィラメント電圧x電流:12.6Vx0.075A
 全長x最大径:55mmx293mmφ
  Valve Wireless
CV58
UHF用ミクサー2極管

 Valve Wireless CV85は、同軸型フィラメント端子の小型ガラス容器に、円筒カソードとプレートが対向しているUHF用ミクサー2極管です。

 ガラス容器表面には、”W”、”↑CV58"の紙ラベルが貼ってある。

 周波数が3 GHz(波長9 cm)まで、平衡線または同軸線を使用したUHFミクサー2極管とし設計されたものです。1942年以降実用化されている。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.36A
 全長x最大径:43mmx17.3mmφ
  Western Electric
717A
UHF用ロー・ノイズ増幅5極管

 Western Electric 717Aは、オクタル・ベースのドアー・ノブ型のガラス管でUHF用ロー・増幅5極管です。

 717Aは、小型真空管ですが、UHFのRADAR装置に使用するフロント・エンドの低ノイズ入力増幅器として設計され、4 ma/Vを達成しました。

 Western Electric社により設計された717Aは、第2次世界大戦中に米国の多くの製造会社により生産されました。この真空管は(低価額化)と全ガラス真空管への改良により生産が中止されましたが、成功した真空管でした。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.175A
 全長x最大径:47mmx34mmφ 
  Westinghouse
481B
半波整流管

 Westinghouse 481Bは、アルミニュームとセラミックスのバイオネット付きUXベースの半波整流管です


Max voltage = 25000 PIV
Max current = .03 amps

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx5A
 全長x最大径:120mmx38.4mmφ
  General Electric
2B22
マイクロ波用2極管

 General Electric 2B22は、オクタル・ベース、ハイ・パービアンスのディスク封じ2極管です。

 周波数が1.5 GHzまでの検波、モニターとして使用されます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.75A
 全長x最大径:48mmx32.5mmφ
  Raytheon
CK7978
デカトロン

 Raytheon CK7978は、13ピン特殊ベースの冷陰極ガス入り、5 Khz、中速度の双方向リングのステッピング10進カウンターです。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:56mmx28.3mmφ




17. 藤岡清登氏から真空管一式(梱包-2)のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

 写真 
 
 ご寄贈を頂いた真空管  
右の表に掲載した真空管の他に、上の写真で示す様に主として各社のロクタル管、メタル管など合計59本の寄贈を頂きました。

製造メーカー名   真空管 機能  員数 
Cunningham CX-301A 検波増幅3極管 3
L.N NEOTRON 6L7 混合増幅ペンタ・グリッド゙管  2
Mullard QV047 VHF電力増幅ビーム管  2
National Union 01AA 検波増幅3極管 
RCA 39/44 高周波増幅5極管  8
RCA 48 遮蔽グリッド電力増幅4極管  2
RCA UX-200 検波3極管  1
RCA UX-227 検波3極管   1
RCA UY-245 検波3極管  2
RCA UX-281 半波整流2極管  1
RT 4673 HF増幅5極管 1
SFR EG1 HF増幅3極管  3
Western Electric 120A バラスト管  2
PHILCO 1203 UHF増幅5極管 1
Unknown 6A8G 周波数変換7極管  2
  Cunningham
CX-301A
検波増幅3極管


 Cunningham CX-301Aは、黒ベークUXベースのナス管で検波増幅3極管です。

 Cunningham
は第1次世界大戦前、オーディオンのブランド名で真空管を製造していましたが、1920年にRCAと協議して真空管の製造を中止して、RCAからの供給を受けたディストリビューターとして販売することに合意しました。

 真空管の販売には、Cunningham自身のブランド名も付け、型番も独自のものを採用しました。この
サンプルは、UX-201Aと同じですが、UXをCXに、最初の桁の2から3に読み替えるようにしました。

 サンプルは、マグネシューム・ゲッターを採用していますのでガラス面は鏡の様になっています。ベース側から内部を透かして覗くとプレート電極は、矩形に近い楕円形をしています。

 フィラメント電圧x電流:53Vx0.25A
 全長x最大径:110mmx44.27mmφ
  L.N NEOTRON
6L7
混合増幅ペンタ・グリッド管


 L.N NEOTRON 6L7は、オクタルベース、トップ・グリッド端子付き、アルミニューム・ケース入りのGT管型のペンタ・グリッド混合増幅ペンタ・グリッド管です。

 サンプルは、元箱入りで、フランス製造会社のブランド名”L.N"、”6L7"、”NEOTRON"、”STEMLESS"の記入文字がある。

 サンプルは、所謂、メタルーガラス真空管で、特性は6L7と同等と思われます。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:75mmx33.2mmφ
  Mullard
QVO47
VHF 電力増幅ビーム管


 Mullard QVO47は、ロクタル8ピン(B9G)ベースのGT管でVHF用電力増幅ビーム管です。プレート電極は、円筒同軸型構造で上下2枚のマイカ板で支持されています。

 30 MHzでの最高出力電力は7.5 Wですが、150 MHzでの搬送波出力は7.7 Wです。

 略同等管としては、QEO4/10およびQVO4-7R等がある。

 サンプルは、元箱入りで、茶色のボール紙製で、”QVO47"のみの文字が印字してある大変地味なも著箱です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.6A
 全長x最大径:72mmx36.9mmφ
  National Union
01AA
検波増幅3極管


 National Union 01AAは、黒色ベークのUXベース、ST管の検波増幅3極管です。プレート電極は、矩形箱形でドーム先端でマイカ板により指示されている。

 真空管 01Aのフィラメントは、トリエーテッド・タングステンであるが、真空管 01AAは、酸化皮膜陰極です。

 National Union
は、1930年頃Magnatron ,Marathon ,Sonatron,Televocalの4つの小メーカーが合併してニュージャージー州で真空管の製造を始め、旧製品種や補修用真空管を得意として一流会社に急成長をした。第2次世界大戦中は送信管や特殊管
も作りましたが、1959年代の始めに活動を中止しました。

 フィラメント電圧x電流:5Vx0.25A
 全長x最大径:117mmx45mmφ
  RCA
39/44
高周波増幅5極管


 RCA 39/44は、黒色ベークのUYベース、トップ・グリッドのST管の高周波増幅5極管です。

 高周波用5極管は、1930年にヨーロッパで登場しましたが、1932年に米国で239、続いて44が登場しました。
 これらはバリアブルμ型で、44のほうがリモート・カット・オフ特性を持っていました。その後は、特性が同等のため1935年頃から39/44という複番版が付けられました。

 39/44は、VT49という軍用の型番をもち、1939年に米陸軍に納入されました。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:110mmx38mmφ
  RCA
48
遮蔽グリッド電力増幅4極管


 RCA 48は、黒色ベークのUZベース(U6A)、ST管の遮蔽グリッド電力増幅4極管です。

 4極管は、第1次世界戦中にドイツのシーメンスで発明された真空管ですが、2次電子放出という現象のため出力段での大振幅動作には不適当でした。ここのような欠点を補うために開発されたのが5極管でしたが、4極管の研究は続けられ、1932年にRCA が48を発売しました。

 RCA 48のカタログには:,記述の冒頭に、”The 48 is power amplifier tetrode which has pentode chracteristics when operated at the recommended screen and plate voltage."と説明があります。

(訳者註:真空管 48は、出力増幅4極管ですが、推奨するスクリーンとプレート電圧で動作させると五極管の特性を有しています。)

 内部電極は、幅広のカソードと平型電極ですが、プレートに内面に8枚づつの”フィン”を設け、2次電子放射を防止しているようです。

 フィラメント電圧x電流:30Vx0.4A
 全長x最大径:130mmx50.5mmφ
   RCA
UX-200
検波用3極管


 RCA UX-200は、黒色ベークのUXベース、ナス管(S14)のアルゴンガス封入の検波用2極管です。

 プレート電極は扁平楕円の同軸型です。サンプルはRCA Radiotronの元箱入りです。


 RCAが1920年に販売した最初の真空管がアルゴンガス封入の検波管 UV-200と増幅管UV-201で、何れもGE製のガラス容器は洋梨型で、真空管頂部に排気用のチップ付きでフィラメンは電圧;5 V,電流; 1Aでした。


 1926年5月、RCAは新たな検波管UXー200発表しました。安定した動作と感度の増加を得るために、 UX-200Aが使用したセシュウムガスの代わりにアルゴンガスが含まれています。

 フィラメント電圧x電流:5Vx1A
 全長x最大径:110mmx44.4mmφ
  RCA
UY-227
検波用3極管


 RCA UY-227は、黒色ベークのUYベース、ナス管(S14)の傍熱型検波用3極管です。

 1927年に標準型交流(特に検波)用真空管として新時代をリードにした画期的な真空管でいた。

 このサンプルは、セラミゥクの2つの小穴に通したタングステン線を使用していて(ヘアピン状)、カソードは板材で吊っています。

 プレートは金網ですが、開発当時に問題となったグリッド・エミッション(カソードの酸化皮膜がグリッドに 付着して電子を放出する現象)を改善するために、金属板に変わって採用されたと云われています。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx1.75A
 全長x最大径:114mmx44mmφ
  RCA
UX-245
検波用3極管


 RCA UX-245は、黒色ベークのUXベース、ナス管(S17)のオーディオ用出力増幅3極管です。1929年に開発されたUX-245は、酸化皮膜型フィラメントで、Ep=275 Vのとき出力2 Wでした。

 このサンプルもベースには、”Radiotron"の刻印がありますが、WH(ウエスチングハウス)が開発した真空管でした。

 国内では、1930年に東京電気(TEC/Cymtron)がUX-245を国産化しています。1932年頃には、エレバム、ケーオー,ドン、キングトロン、NVV真空管,安永チューリップ等が販売を初めて普及して電蓄に使用されました。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx1.5A
 全長x最大径:137mmx53.8mmφ
  RCA
UX-281
半波整流2極管


 RCA UX-281は、黒色ベークのUXベース、ナス管(S19)の半波整流2極管です。

 プレート電極は、矩形平板型でステムから独立した太い線で固定され、電極構造は、送信管の様です。
其れもその筈で、1927年に登場した電力増幅3極管UX-250のグリットを取り除いたものをWHから発売されましたが、この眞空管は、RCA ”Radiotron”のブランドです。

 フィラメント電圧x電流:7.5Vx1.25A
 全長x最大径:145mmx59.3mmφ
  RT
4673
HF増幅5極管


 RT 4873は、8ピンサイドコンタクト(P8A)の金スプレイのST管のHF増幅5極管です。

 尚、”RT”は、フランスの真空管メーカーの"レディオ テクニカ)のロゴです。

 フィラメント電圧x電流;4.0Vx1.35A
 全長x最大径;108mmx45㎜φ
  SFR
EG1
UHF増幅3極管


 SFR EG1は、黒色ベークのサイド・コンタクト5ピン・ベース(S8B)のMiniature管のUHF増幅3極管です。

 詳細特性は調査中です。

 フィラメント電圧x電流:12.6Vx0.17A
 全長x最大径:55mmx293mmφ
  Western Electric
120A
バラスト管


 Western Electric 120Aは、黒色ベークのUXベース、GT管のバラスト管です。

 フィラメント電圧x電流:ーVxーA
 全長x最大径:ーmmxーmmφ
  PHILCO
1203/6C5
UHF増幅5極管


 PHILCO 1203/6C5は、ロクタル・ベースのUHF増幅5極管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.15A
 全長x最大径:68mmx37mmφ
 
  UNKNOWN
6A8G
周波数変換7極管


 UNKNOWN 6A8Gは、オクタル・ベースのトップ端子MG管の周波数変換7極管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:100mmx32.5mmφ
 





16. 藤岡清登氏から真空管一式(梱包-1)のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。


写真  ご寄贈を頂いた真空管  
  藤岡淸登氏から頂いた真空管は下記の通りです。

製造メーカー  真空管  機能  員数 
RCA 829B 出力双ビーム管 4
RCA 3E29 パルス・出力双ビーム管 2
UNITED ELECTRONICS 3B28 半端整流管 3
RCA 837 パルス・出力双ビーム管 2
Western Electric 705A EHT半波整流管 1
HYTRON 3C30 電力増幅3極管 1
Western ELectric 1625VT136 電力増幅ビーム管 1
RCA  8020W  高真空半波整流管   1
EIMAC 327-A  VHF電力増幅3極管   1


            
  RCA
829B
出力双ビーム管


 RCA 3829Bは、ビーム管2本を同一ガラス容器に封入した双ビーム出力管です。

 1939年に発表された829は最大プレート損失は40 W、200 MHzで80 Wの出力電力が得られるものでしたが、1943年にはプレートの耐圧を上げるために電極構造の下部にセラミック碍子を追加して、型名も829Bとなりました。

 第2次世界大戦中、航空機やFM多重無線電話用として使用されました。また、戦後はアマチュア無線の発展にも大いに貢献しました。

 フィラメント電圧x電流:12.6/6.3Vx1.125/2.25A
 全長x最大径:105mmx57.7mmφ
RCA
3E29 
パルス用出力双ビーム管


 RCA 3E29は、ビーム管2本を同一ガラス容器に封入した双ビーム出力管です。JAN規格のCRCー3E29という聞きなれない名前のようですが、829Bのパルス変調対応の改良管です。
  
 瞬間プレート電流が大きく取れて、また耐圧も1948年にRCAから発表された820Bに比べるとかなり高圧まで対応できるように設計されています。

 そのため、プレート形状が大きくなっていて、サポートも碍子を使った丁寧な作りになっています。ただし、プレート損失が15 Wと小さくなっています。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:105mmx58mmφ
  UNITED ELECTRONICS
3B28
クセノン入り半波整流管

 UNITED ELECTRONICS 3B28は、黒ベークUX ベースのトッププレート端子、ST管のクセノンガス入り半波整流管です。

 ELECTRON TUBE REGISTRATION 415によると1945年6月25日に登録されている。定格は、尖頭逆耐圧電圧:10KV PIV、電流:250mA.で866Aと互換性がある。

 多くの製造メーカー:: Chatham, Fivre, GE, Hytron,Marconi (I), Philips, RCA, UE, Westinghouse.等が製造している。

 フィラメント電圧x電流:2.5Vx5A
 全長x最大径:154mmx51mmφ<
  RCA
837 
パルス用出力双ビーム管

 RCA 837は、茶色ベーク、7ピンベースのトップ・プレートのST管で電力増幅用5極管です。

 電極は大型の矩形同軸型で上下にマイカ板で支持されている。元箱に、”Vacuum Tube Contract 84530 AceotedApril,1943.”および”U.S. Navy CRC 837”と印字されている。VT-101相当管です。

 1960年頃、アマチュア無線でSSBが流行し始めたとき、手段のリニア・アンプに適当な送信管入手が比較的難しく、米軍ジャンクの813(直熱5極管)や807など安価に入手できた837が利用されました。
 
837送信管はゼロ・バイアスGGアンプの製作記事が紹介されていましたので、この837送信管はそれなりに有名でした。

 フィラメント電圧x電流:12.6Vx0.7A
 全長x最大径:140mmx51mmφ
  WESTERN ELECTRIC
705A
EHT 半波整流管


 WESTERN ELECTRIC 705Aは、特殊4ピンのセラミックベース、トッププレート(棒線)の直管のEHT半波整流管です。

 定格は、尖頭逆耐圧電圧が35,000 V、尖頭電流は500 mA(平均電流:100 mA>です。プレート電極はトップの棒線により指示されていて、120 °毎に3枚の冷却用の垂直板が取り付けられている。

 用途は、米国海軍のレーダー装置(AN/TPS-3 radarのパルサー)と小型送信機の電源に使用された。

 フィラメント電圧x電流:5Vx5A
 全長x最大径:125mmx56.7mmφ
  HYTRON
3C30
電力増幅3極管

 HYTRON 3C30は、茶色ベークのUXベール、トップ・プレートのSTー16管のハイ・ミュー電力増幅用3極管です。

 プレート電極は、カーボンの成型矩形電極で上下に2枚の買い方で支持されている。トリエテッド・タングステン・フィラメントを使用し、最大定格プレート電圧:850 Vです。

 動作例は、プレート電圧:600V,電流;41mA、グリット電圧:-15 V、μ:85およびプレート損失:25 Wです。

 1946年10月25日に登録された比較的新しく設計された送信用3極真空管です。

 フィラメント電圧x電流:5.6Vx2.5A
 全長x最大径:142mmx50.7mmφ
  WESTERN ELECTRIC
1625/VT136
電力増幅ビーム管

 WESTERN ELECTRIC 1625/VT136は、茶色ベーク、7ピンのトップ・プレートのST管の電力増幅ビーム管です。
 
 プレート電極は、カーボン・コート,上下のタイト・ス ペーサによりマイカ板から浮かせて取り付けてある。

 マイカ板は、マグネシア塗布。電極は上部マイカを介してガラス管壁に支持される。従来サンプルでは、2枚の長方形サイドマイカ板で固定しているものがあるが、このサンプルは、4本の金属板バネで固定している。ゲッタはともに2本の充填棒を取り付けた2個である。ベースにはバヨネット・ピンが出ている。

 1625は、米国でUY-807の12.6 V版として製造され,ベース・ピン配置が異なる。戦時中の軍用のVTナンバーにVT136として登録され,UT-1625 /VT136と表示されている。1950年代末に東芝が製造していた。

 フィラメント電圧x電流:12.6Vx0.45A
 全長x最大径:142mmx51.2mmφ
  RCA
8020W
高真空半波整流管


 RCA 8020Wは、黒ベーク、UXベース(バイオネット付き)のトップ・プレート端子、大型のST(T-18)管の半波高真空整流管です。

 プレート電極は、トッププレートのリード棒で支持されている。フィラメントはトリエ ーテッド・タングステンです。

 定格は、尖頭逆耐圧電圧:40 KVPIV,最大電流:750 mA(平均電流100 mA)です。型名の"8020W"のW文字は耐震構造設計を示す。

 フィラメント電圧x電流:5Vx5.5~6.5A
 全長x最大径:180mmx50mmφ
  Eimac
327-A 
VHF電力増幅3極管


 Eimac 327-Aは、特殊形状のガラス容器に封入されたVHF用の3極管です。

 管頭近くに左右にプレート・リード棒が2本、中央部に左右にグリッド・リード棒が2本それぞれ設けてある。(リードインダクタンスを最少にするため)。

 第2次世界大戦中に開発され、μが31のVHF対の100 W用3極管で、米国海軍のSCおよびSKシリーズの探査レーダーのパルス発振器にに使用された。WESTINGHOUSEやIECでも製造された。

 フィラメント電圧x電流:10.56Vx10.7A
 全長x最大径:160mmx100mmφ



15. 小山繁男氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管 
 
製造メーカー  真空管  機能  員数 
RCA   5693(6SJ7相当) RF増幅5極管  4

  RCA
5693(6SJ7)
RF増幅5極管


 RCA 5693は、1948年にRCAから発表された5691、5692および5693の所謂スペシャル・レッド・チューブのシリーズの真空管です。
     
 これらは、それぞれ6SL7GT,6SN'GTおよび6SJ7に相当するもので、長時間(10000 時間)、耐衝撃(500 G)、耐震(2.5 G)の要求を満たすものでした。
 
 全体が鮮やかな赤色ロに塗られています。その後、高信頼管は世界の主要真空管メーカーで作られましたが、米国ではレイセオンの製品、GEのファイブ・スター・ブランドなど、また欧州ではフィリップスのSQ管、STCの製品などが有名です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:65mmx32.7mmφ



14. 尾崎逸郞氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
   尾崎逸郞氏から頂いた真空管は下記の通りです。
製造メーカー  真空管  機能  員数 
マツダ P503A 発振・変調5極管  1
NEC 102-F 電圧増幅3極管  1
APOLLO 5876 UHF増幅3極管  1
RCA 5876A UHF増幅3極管  1
Toshiba 5642 高圧半波整流管  1
Toshiba MS-9S 光電子増倍管  1
不明 不明 ラジオ・ゾンデ

  マツダ
P503A
発振・変調・周波数逓倍5極管


 マツダ P503Aは、金属とセラミックのUYベース、プレートトップの直管で発振、変調、周波数逓倍増幅用の陽極損失20Wの5極管です。
     
 電極は角型胴軸構造で上下で”王型”の2枚のマイカ板で支持されている。昭和十九年九月、戦時中の製造された真空管です。

C級動作の規格例としては次の通りです。
陽極電圧Ep(V);600 V
第1格子電圧(Eg1);-80 V
第3格子電圧(Eg3);300 V
陽極電流Ip(mA);65 mA
出力電力;27 W

 フィラメント電圧x電流:10Vx1.1A
 全長x最大径:115mmx39mmφ
  NEC
102ーF
電圧増幅3極管


  NEC 102ーF
は、黒ベークのUXピンベースのST管の電圧増幅3極管です。 WE社で、1930年頃D型3極管と同じ利得でフィラメント電流だけが1/2 にしたF型3極管を完成しました。 日本電氣は、1933~34年に同じ名称の102-F型3極管を製造しました。

 従来の結合型フィラメントは、取扱が不便で且つ量産に適さないので、之に変わるものとして非結合型フィラメントが昭和14年に完成し、全面的な切替が終わり、104-Fは、良品率が90%以上で製造できる用になりました。

 丸型(球型)バルブは、1948年8月(昭和23年8月)以後ドーム型バルブに変更されています。ガラス管壁には1948年6月製造の文字があり、数か月のず れがある。黒ベースは、ドーム型に変更する前の旧型を使用している。

 フィラメント電圧x電流:2.1Vx0.5A(電流値で規定)
 全長x最大径:105mmx45mmφ
  APOLLO
5876
UHF増幅3極管


 APPOLO 5876は、マイクロ波用のペンシツ型をした3極管です。1949年にRCAが同軸円筒型の所謂”ペンシル管”と称するマイクロは3極管を発表した。

 その後、日本では、太陽電子株式会社、APPOLO(アポロ)がこのペンシル型真空管を製造しました。カタログによると「RCAとの技術提携により、300ー3,000 MHzの周波数まで増幅または小電力発振官とし設計製造され、気象庁や防衛省に納入している」と宣伝されている。
1987年2月製造。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.135A
 全長x最大径:47.5mmx20.5mmφ
  Toshiba
MS-9S
光電子増倍管


 Toshiba MS-9S
は、模写電送装置、フォトリレー、一般微少光測定等に使用されるサイドウインド9段型光電子増倍管です。

 紫外域の3000 Å付近から可視域の700Å付近までにわたり、特に4000 Å付近に感度の良い光電陰極面の11ピン・ソケットでトップ排気チップの側部窓型で最大感度は、4000±500 Åです。

 全長x最大径;92mmx32.5mmφ



13. 日比野正男氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  マツダ
US-6F7A
検波増幅・周波数変換3極5極管


 マツダ US-6F7Aは、オクタル・ベースのトップ・グリッドのある検波増幅並びに周波数変換用3極5極管です。
   
 (サンプルは捺印が不鮮明だが、型名は確認できた) 軍からの要請を受けて住友通信(現日本電気および東京電気(マツダ)は,米国仕様のガラス管6F7のメタル管を開発しました。
    
 東京電気(マツダ)は、US-6F7Aの名称、住友通信現日本電気)は、MC-804A の名称で軍に納入しました。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:75mm・32x55mmφ

12. 保田英幸氏から真空管一式のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  マツダ
1E-DR1
検波増幅2極5極管

 マツダ 1E-DR1は、6本リード線の扁平Subminiature管の検波増幅用2極5極管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx25mA
 全長x最大径:35mmx9.5mmφ
  マツダ
1E-R11
RF増幅5極管

 マツダ 1E-R11 5本リード線の扁平Subminiature管のRF増幅用5極管です。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx25mA
 全長x最大径:35mmx9.5mmφ

11. 田中禎氏から真空管のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  SYLVANIA
6k4
RF増幅4極管

<
 SYLVANIA 6K4は、5本リード線のSubminiature管のRF増幅4極管です。
 非常に小型、軽量で且つ衝撃や振動に強く、高周波での使用の目的のために設計されたSubminiature3極真空管です。
 
 適切な回路で使用される場合、500 MHz帯の周波数で、約3/4 Wの出力を得ることができます。

  第2次大戦中は、旧日本軍の特攻機を撃墜するための近接信管用真空管として多量に使用されたと言われています。

 フィラメント電圧x電流:6.3Vx150mA
 全長x最大径:35mmx9.5mmφ

10. 尾崎逸郎氏から真空管一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
  東京電気
UV-816D
強制空冷式電力増幅4極管

 東京電気 UV-816Dは、UVべーす・トップ端子の円筒ガラス管の強制空冷式電力増幅4極管です。
 
 旧海軍の三座航空機用無線電信機、「96式空3号無線電信機」の発振管UX-47Aー励振管 UX-865Eー終段電力増幅管 UV-816Dに使用され、陽極電圧は1,500 Vで入力電力は150 Wです。

 ガラス管壁には、”UV-816D”、”マツダ”、”東京電気株式会社”、”No.4056E"および”昭和十八年7月”の文字が確認できた。
     
 フィラメント電圧x電流;10.0Vx2.5A
 全長x最大径;200mmx60㎜φ
  日本電気
UY-510B
発振周波数逓倍5極管


 日本電気 UY-510B
は、UYベース・トップ端子の円筒ガラス管の
発振・周波数逓倍5極管です。

 第3格子変調C級無線増幅(電話)またはC級無線周波増幅(電信)用出力管として高能率で動作し出力電力は約15 Wです。

 ガラス管壁には、”UY-510B”、”日本電気”、”MC-565-B”の文字が確認できた。

 フィラメント電圧x電流;6.0V・1.05A
 全長x最大径;160mmx53mmφ
  TELEFUNKEN
RL12P35
電力増幅5極管

 TELEFUNKEN RL12P35は、特殊5ピン・バイオネット・ロック型ベースで電力増幅5極管です。第2次世界大戦中に、主として航空機用に開発された送信管です。

 管頂にはプレートおよびサップレッサ・グリットが引き出されている。管頂の端子は、横から捻子止めする方式を採用している。
      
 フィラメント電圧x電流;12.6Vx0.63A
 全長x最大径;150mm・49mmφ
  NEC
2K25
反射型クライストロン


 NEC 2K25は、オクタル・ベースに出力同軸線(左の写真の細長い棒状のもの)を含むベースを使用している発振・変調用の反射型クライストロンです。
 
 ”NEC”の上の”NDS" は、防衛庁規格を示します。Xバンドに使用され、主として船舶用レーダーの局部発信管としてです広く使用されました。周波数が8.500~9.660MHzで出力電力は30 mWです。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.44 
 全長x最大径:85mmx39.55mmφ

 
  メーカー不明
型式不明
電離真空計

 この電離真空計は、製造メーカー名および型番が確認できませんが、内部電極構造(間隔の離れた2枚の板の間にループ上のフィラメント)から電離真空計と推測できます。
     
 UZベースを使用し、ST管構造で管頂部に太 さ15 mmφ、長さが約100 mmのガラス管が接続され、イオン・ポンプに接続される部分です。
     
 全長x最大径;110mmx88mmφ



9. 山田 信氏から真空管一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真  ご寄贈を頂いた真空管 
   左の写真に示す通りです。
製造メーカー  真空管  機能  員数 
Toshiba 6M-E10 マジックアイ  1
ナショナル 6BM8 電圧電力増幅3極5極管  1
不明 12AX7A 電圧増幅双3極管  1
NEC 12AT7 電圧増幅双3極管  1
NEC 6AU6 RF増幅5極管  1
NEC 6BA6 RF増幅5極管  1
HITACHI  6BE6  周波数変換7極管 

  Toshiba
6M-E10
同調指示管

 Toshiba 6M-E10は、7ピン・黒ベース付きのMiniature管の同調指示管です。5本リード線のSubminiature管の出力ビーム管です。
 
6M-E10は、6E5をMiniature管タイプとした6M-E5をトランスレスラジオ用に低電圧用として開発されました。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.15A, 
 全長x最大径:83mmx20.5mmφ
  ナショナル
6BM8
電圧・電力増幅3極5極管

 ナショナル 6BM8は、9ピン・Noval管の電圧・電力増幅3極5極管です。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.75A, 
 全長x最大径:75mmx20mmφ
 


8.山肩昭夫氏から真空管一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管
Westinghhouse
WL-6102
高圧真空整流管


 Westinghouse WL-6102は、トップ2端子のUFO型のガラス封じ管の高圧真空整流管です。WL-6102は、油漬け冷却状態で使用します。尖頭逆耐圧;40kVおよび尖頭逆電流;150 mA。
 
 フィラメント電壓x電流:5.0Vx7.2A, 
 全長x最大径:70mmx50mmφ

RAYTHEON
CK512AX
出力ビーム管


 RAYTHEON CK512AXは、5本リード線のSubminiature管の出力ビーム管です。
 
 CK512AXは、扁平型サブミニチュアの出力ビーム管で、補聴器を含む機器の体に装着または携帯用として使用された。
 
 フィラメント電壓x電流:0.6245Vx0.022A, 
 全長x最大径:30mmx9mmφ




 7.村松健彦氏から真空管一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管
  RCA
7586
ニュービスタ


 RCA 7586は、ニュービスタの電圧増幅3極管です。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A, 
 全長x最大径:20mmx10.7mmφ

日立
7586
ニュービスタ


 日立 7586は、ニュービスタの電圧増幅3極管です。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A,
 全長x最大径:20mmx10.7mmφ


日立
6CW4
ニュービスタ


 日立 6CW4は、ニュービスタの電圧増幅3極管です。
 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A, 
 全長x最大径:20mmx10.7mmφ



     Western Electric
396A(2C51)
VHF増幅双3極管


 Western Electric 396A(2C51)は、9ピン・Noval管のVHF増幅双3極管です。
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.35A, 全長x最大径:40mmx20.5mmφ

KSK
R-100B
安定抵抗管


 KSK R-100Bは、9ピン・Subminiature管の安定抵抗管です。
 
 フィラメント電壓x電流:ーVxーA, 
 全長x最大径:50mmx14.5mmφ

ナショナル
UY-807
出力ビーム管


 ナショナル UY-807は、UY・ベースのトップ端子のST管の出力ビーム管です。
 
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.9A, 
 全長x最大径:140mmx49.5mmφ


日本電気
2A3
電力増幅3極管


 日本電気 2A3は、UX・ベースのST管の電力増幅3極管です。
 
 フィラメント電壓x電流:2.5Vx2.5A, 
 全長x最大径:125mmx49.5mmφ

 尚<、数年前に村松健彦氏より、日本電気 2A3を1本寄贈していただきましたので、今回分と合わせて、合計2本となり現用の2A3シングル・ステレオアンプで試聴しています。


6.末廣吉安氏からタングステン電球 4個と元箱 一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管
島津製作所
AMAN分光計の光源
タングステン・ランプ


 
AMAN分光計の光源のタングステン・ランプ
4個の内1個には、光源としての調整用取付板が附属しています。

 元箱には、○に十の字のロゴとSHIMADZUの社名及びBAUSH & LOMBの文字が読めますので納入先かも知れません。

 タングステン・ランプ電圧x電流;2.5Vx2.75A



5.末廣吉安氏から真空管および付属のソケット類 一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管

左の写真に示す通り、上段左より下記の通りです。
製造メーカー  真空管  機能  員数 
RAYTHEON  ML-8533  パルス3極管   1
RCA  6884  UHF増幅4極管   1
EIMAC  8172/4CX-150G  出力ビーム管   1
RAYTHEON A160011A  外部空洞クライストロン   1
General Electric  NE-16  ネオン管   1
General Electric  NE-48  ネオン管   1



  RAYTHEON
ML-8533
UHFパルス増幅3極管


 RAYTHEON ML-8533は、同軸プレナー型セラミック封じのUHFパルス増幅3極管です。

 RAYTHEON ML-8533は、MACKLELL製品です。

 プレート上部に”RAYTHEON,37480、ML-8533,MACKLELLの印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx1.3A
 全長x最大径:68mmx31.5mmφ
 
  RCA
6884
UHF強制空冷出力ビーム管


 RCA 6884は、同軸プレナー型セラミック封じのUHF強制空冷出力ビーム管です。

 6884のプレート上部に”RCA,RCA-6884”の印字がある。写真の左に、6884のソケットがある。

 
フィラメント電壓x電流:16.5Vx0.52A
 全長x最大径:48mmx31.2mmφ

 註:RCA 6884強制空冷方式のセラミック封止UHF電力増幅用ビーム管です。フィラメント電圧と電流の規格以外は、”6816”と同一です。
 
  Eimac
8172/4CX150G/8172
UHF強制冷却出力ビーム管


 RCA 6172/4CX150Gは、同軸型ガラス封じのUHF強制空冷出力ビーム管です。

 6172/4CX150Gのプレート側部に”Eimac、8172、4CX150G”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:2.5Vx6.25A
 全長x最大径:65mmx41.52mmφ
 
  RAYTHEON
A160011A
外部空洞反射型クライストロン


 RAYTHEON A160011Aは、4-Peeweetピンガラス封じの外部空洞反射型クライストロンです。

 A160011Aのベース側部に”RAYTHEON、A160011A,MADE IN USA”の印字のラベルが貼ってある。

 RAYTHEON A-16001Aは、外部空洞型クリストロンですが、電気的性能は不明で、調査中です。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.5A
 全長x最大径:100mmx20.5mmφ

 
左の写真に示す通り、上段左より下記の通りです。

製造メーカー  真空管  機能  員数 
ITT  FW130  光電子増倍管  1 
浜松テレビ  R106  光電子増倍管 
浜松テレビ  25G-S1A  光電管 
TOYO  6R-E13  マジックアイ   1
SHIMADZU  H-300 重水素ランプ   1


浜松テレビ
(現在の浜松ホトニクス) 25G-S1A 光電管およびSHIMADZU H-300 重水ランプは詳細な規格は不明で調査中です。
  ITT
FW130
光電子増倍管


 ITT FW130は、20ピン・ヘッドオン型直管の光電子増倍管です。

 ITT(ITT ELECTRO-OPTYICAL PRODUCTS DIVISION)  FW130は、特殊20ピンの大型ベースを使用したヘッドオン型の映像部にホーカシング・コイルを備えたグリッド制御の出来る天体(星座)の観測およびAMAN分光解析等に使用される光電子倍増管です。
     
 RCA 1P21同じ目的で製造された“S20ホトカソード”の光電子倍増管です。

 FW130のベース側部に”ITT ELECTRO-OPTYICAL PRODUCTS DIVISION”の印字のラベルが貼ってある。

 フィラメント電壓x電流:ーVxーA
 全長x最大径:155mmx50mmφ>br>
  
  浜松テレビ
R106A
サイドオン型光電子増倍管


 浜松テレビ R106Aは、11ピンベースのGT管のサイドオン型光電子増倍管です。

 R106Aのガラス面に”浜松テレビのロゴ、R106A”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:ーVxーA
 全長x最大径:85mmx32.55mmφ
  浜松テレビ
25G-S1A
ループ型光電管


 浜松テレビ 25G-S1Aは、UXベースのGT管のループ型光電管です。

 25G-S1Aのガラス面に”浜松テレビのロゴ、25G-S1A”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.5A
 全長x最大径:100mmx20.5mmφ
  TOYO
6R-E13
マジックアイ


 TOYO 6R-E13は、9ピン・Noval管の側面表示型のマジックアイです。

 6R-E13のガラス面に”TOYO,6R-E13”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.2A
 全長x最大径:75.5mmx20mmφ
  SHIMADZU
H-300
重水素ランプ


 SHIMADZU H-300は、2本(赤と黄色)リード線の円筒ガラス管の重水素ランプ(放電管)です。

 H-300のガラス面に”SHIMADZU、H-300”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:ーVxーA
 全長x最大径:20mmx10mmφ
RAYTHEON
2J42
Xバンオ用マグネトロン


 RAYTHEON 2J42は、一体型強制空冷方式のパルス用Xバンド(UHF/EHF)のマグネトロンで、周波数が>9345 MHz~9405 MHz帯の指定の単一周波数で運用し、尖頭出力電力7 kW以上が得られます。
 
 このマグネトロン 2J42は、EEV, Litton, Microwave Ass., NEC, Raytheon, Sylvania, Toshiba、Philips、Mullard, Mullard,Amperex及びValvoの各社で製造された普及品です。
   
 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.6A
 縦x横x奥行き;80mmx110mmx123mm

反射型クライストロン
2K25用の耐震収容箱


 砲弾型に見えるひだ付きの円筒形のケースは、反射型クライストロン 2K25を収容するソケット込みの耐震用の収容箱で出力回路が同軸線路から導波管線路の変換がされています。

(Fig.5)
ソケット及び附属品

 今回ご寄贈を戴いた真空管に付属していた貴重なソケット及び付属品 一式です。



4.志田文夫氏から真空管 一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管

左の写真に示す通りです。

製造メーカー  真空管    機能  員数  
K.O.TRON(品川電機)  KX-112-B  半波整流管 
マツダ  6L6G  出力ビーム管 
マツダ  UZ-510  5極管 
マツダ DH-2  双2極管
エレバム 3Y-P1  電力増幅5極管 
エレバム 6WC5 周波数変換7極管 
New Central(N.C.) 6Z-DH3A  検波増幅2極3極管  

 尚、”N.C” ロゴの真空管、6Z-DH3Aは、ガラス容器に”New Central”のロゴの印字文字がありますが、製造会社などの詳細は不明で目下調査中です。

 以上の他、寄贈頂きました真空管がありますが、割愛させて頂きました。

  K.O.TRON
KX-112-B
半波整流管


 K.O.TRON KX-112-B4は、UXベースのナス管の半波整流管です。

 K.O.TRON KX-112-B4は、品川電機製品です。

 ガラス管壁に”K.O.TRONを印字したラベルが貼ってある。

 
フィラメント電壓x電流:5.0Vx1.9A
 全長x最大径:85mmx30mmφ
 
  マツダ
6L6G
出力ビーム管


 マツダ 6L6Gは、オクタル・ベースのST管の出力ビーム管です。

 ガラス管壁に”マツダ6L6G”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.9A
 全長x最大径:130mmx50mmφ
 
  マツダ
UZ-510
電力増幅5極管


 マツダ UZ-510は、セラミック製UZ・ベースの円筒ガラス管の電力増幅5極管です。

 ガラス管壁に”マツダUZ-510”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:10.0Vx1.25A
 全長x最大径:150mmx53mmφ

 
  マツダ
DH-2
検波双2極管


 マツダ DH-2は、オクタル・GT管の検波双2極管です。

 ガラス管壁に”マツダDH-2”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:12.0Vx0.175A
 全長x最大径:60mmx31.5mmφ
 
  エレバム
3Y-P1
検波双2極管


 エレバム 3Y-P1は、UYベースのST管の電力増幅5極管です。

 ガラス管壁に”ELEVAM、3Y-P1”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:2.5Vx0.9A
 全長x最大径:105mmx385mmφ
  エレバム
6WC5
周波数変換7極管


 エレバム 6WC5は、Ut(7ピン)ベースのST管の周波数変換7極管です。

 ガラス管壁に”エレバム、6WC5”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.35A
 全長x最大径:100mmx38mmφ
 
  New Central(N.C.)
6ZDH3A
検波増幅2極3極管


 New Central(N.C) 6ZDH3Aは、UZベースのST管の検波増幅2極3極管です。

 ガラス管壁に”New Central、6ZDH3A”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:100mmx38.3mmφ
 


3.長谷川一郎氏から真空管 一式、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管

左の写真に示す通りです。

製造メーカー  真空管  機能  員数 
SIEMENS  GZ34   双2極全波整流管
HITACHI 6CW4  Nuvistor  1 
SYLVANIA  8056  Nuvistor   1
不明 6CW4  Nuvistor  1 
RCA 5876A  板極管   1
HITACHI  2B94/5894  双ビーム出力管  1 
HITACHI  5F20RA  電力増幅4極管  1 
ナショナル  XQ1020G  PLUMBICON(撮像管)  1 
ナショナル 12FQ7  電圧増幅双3極管 
ナショナル 6AL5  双2極検波管 1 
東芝  6U8  電圧増幅3極5極管  1 
不明  不明  3極5極管   1 

  SIEMENS
GZ34
全波整流管


 SIEMENS GZ34/5AR4は、オクタル・円筒ガラスT管の双2極全波整流管です。

 GZ34/5AR4は、高真空型の全波整流管で最大出力電流は、250 mAで最新型のコンパクトHi-Fi機器の使用されていた。

 ガラス管壁に”SIEMENS(ロゴ)”、”GZ34”の印字がある。

 
フィラメント電壓x電流:5.0Vx1.9A
 全長x最大径:85mmx30mmφ
  HITACHI
6CW4
全波整流管


 HITACHI 6CW4は、ニュービスタ管の電圧増幅3極管です。

 最初のRCA製品は、3極管の7586で、次いで1961年には、6CW4が発表されています。3極管だけでなく工業用に開発された4極管の7587を発表しています。

 一方、わが国では、RCAと技術提携をしていた日立製作所が1961年にニュービスタを製造しています。

 ニュービスタ管壁に”6CW4”の印字がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A
 全長x最大径:20mmx10.7mmφ
  SYLVANIA
8056
全波整流管


 SYLVANIA 8056は、ニュービスタ管の電圧増幅3極管です。6CW4相当品です。

 8056のニュービスタ管壁に”EAA、SYLVANIA”の印字及び頂部には、”8056”の刻印がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A
 全長x最大径:20mmx10.5mmφ
  RCA
5876A
UHF増幅3極管


 RCA 5876Aは、ペンシル管のUHF増幅3極管です。

 5876Aのペンシル型のグリッド端子に”RCA、U.S.A. 5876A”の印字の刻印がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.135A
 全長x最大径:90mmx20mmφ
  HITACHI
2B94/5894
電力増幅双ビーム管


 HITACHI 2B94/5894は、Septar(1+7ピン)のトップ2端子・円筒ガラス管の電力増幅双ビーム管です。

 2B94/5894のガラス面に”HITACHI、2B94”の印字の刻印がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx1.8A
 全長x最大径:103mmx47mmφ
 
  HITACHI
5F20RA
電力増幅4極管


 HITACHI 5F20RAは、特殊5ピン・トップ端子・円筒ガラス管の電力ぞ福4極管です。

 5F20RAのプレートに”HITACHI、5F20RA”の印字の刻印がある。

 フィラメント電壓x電流:5.0Vx14.0A
 全長x最大径:145mmx90mmφ
  ナショナル
XQ1020G
2/3インチ・PLUMBICON(撮像管)


 ナショナル XQ1020Gは、8ピン円筒ガラス管の2/3インチ・PLUMBICON(撮像管)です。

 XQ10-20G
のガラス面には、”ナショナル、XQ1020G ,PLUMBICON”の印字がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.3A
 全長x最大径:205mmx34.6mmφ
 
  ナショナル
12FQ7
電圧増幅双3極管


 ナショナル 12FQ7は、9ピン・Noval管の電圧増幅双3極管です。

 12FQ7
のガラス面には、”ナショナル、12FQ7”の印字がある。

 フィラメント電壓x電流:12.5Vx0.3A
 全長x最大径:64mmx20.3mmφ
 
  東芝
6U8
電圧増幅3極5極管


 東芝 6U8は、9ピン・Noval管の電圧増幅3極5極管です。

 6U8
のガラス面には、”6U8、Toshiba、通信用”の印字がある。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.45A
 全長x最大径:54mmx20.2mmφ
  


2.向井正臣氏から高真空パルス変調管 JRC 3B21P 1本、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。

写真 ご寄贈を頂いた真空管
JRC
3B21P
高真空パルス変調管


 JRC 3B21Pは、マグネトロンの開発と共に設計製造さたパルス変調用としてパルス機器装置に広く使用されました。

 特に、3B21P は、ビーム形成電極をを加えて特性の安定化を行った改良管です。

陽極最大定格は下記の通り
直流電圧;15,000 V
尖頭電流;15 A
損失;60 W
最大定格に対するDuty Cycle;0.01

 フィラメント電圧x電流;26.0Vx2.15A
 全長x最大径;145mmx66mmφ


1.松盛祐吉氏からマジックアイ TOYO MUSEN Co.,Ltd .EM84(ソケット付き)1本、ご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。
      

写真 ご寄贈を頂いた真空管
TOYO
EM84
マジックアイ


 TOYO EM84は、9ピンのMT管、側面表示のマジックアイです。差し替えは可能ですが、僅かに違いがあるのはEM87です。

 ガラス管壁に”TOYO(ロゴ)”、”TOYOMUSEN CO.,LTD”の印字がある。1957年。250 V 電源と470 Ω負荷で表示部の長さが0~21 mmバーのフルレンジ表示に0~22 Vの電壓が必要です。弱い信号の感度改善のため可變利得特性があります。

 フィラメント電壓x電流:6.3Vx0.21A
 全長x最大径:75mmx20mmφ


                                                                              
以上