(第3版;令和5年2月28日)
3. 大塚久氏より貴重な資料のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。
写真 | ご寄贈を戴いた資料その他 | |
「東京電気株式会社五十年史」 昭和十五年十二月三十日発行 発行所:東京芝浦電気株式会社 編集兼発行者:安井正太郎 本史は、明治二十三年塩四月白熱舎が創設されてより昭和十四年七月 東京電気株式会社が東京芝浦電気株式会社マツダ支社と改正される迄の五十年間に於ける我が国電気機械器具工業発達の実績を、電球工業を基本とし、又東京電気株式会社の立場から叙述したものです。(編集委員:「編纂を了りて」より) 第一章:創業時代 第二章:苦闘時代 第三賞:雌伏時代 第四章:新興時代 第五章:発展時代 第六章:躍進時代 沿革編附録 よりなる。 |
||
改定版 「全日本真空管マニュアル」 増補:欧米主要オーディオ出力管特性表 昭和56年6月20日 20版刷発行 発行所:株式会社 ラジオ技術舎 著者:一木吉典 昭和33年に初版を執筆して、すでに7年がたちました。当時は、 真空管は作っても作っても足りなかった拡張時代でしたが、今日、 真空管は、家電業界の不振のためとトランジスタに押されて、 夕方の産業とまで言われています。しかし、一朝にして変わると は考えられず、輸出の伸びを含めて考えますと、真空管は、まだ まだ先のある産業と信じています。7年の間に、次々と新しい真空 管が開発され生産されてきましたが、本質的に異なるものは殆ど なく、今回は改訂にあたり、追補の形をとりました。「トランジスタを 理解するのは易しいが、タマのほうはもっと難しい。又作る場合も そうだ」というのは、若者の何時もいってきた言葉です。本書はその ような意味で、”球を理解してからトランジスタを”というのは著者がい つもいってキタことばです。(「改定版 筆者のことば」より) |
||
オーディオ用 「真空管マニュアル」 昭和61年5月10日 2版発行 発行所:株式会社 ラジオ技術社 著者:一木吉典 本書の前身である「全日本真空管マニュアル」の初版が昭和33年に発行されて以来27年、その間、半導体の躍進により、数年前に受信管の量産は日本では中止となり、今ではわずかにオーディオ用に使われるだけになってしまいました。技術の進歩の早いのに驚いています。 しかし、真空管の愛顧家は数こそ少なくなりましたが、まだまだ生き続けるとと思っています。(途中削除) 今回、ラジオ技術社が、オーディオ用に的を絞って本書を改版されるのも、マニアの方にとって好いことだと喜んでいます。終わりに、改定をしていただいた編集部の方々と真空管に好意をもたれる方々に深く感謝して、序文と致します。(「著者のことば」より) |
||
「電子管の歴史」 エレクトロニクスの生い立ち 昭和63年6月20日 第1版第2刷発行 日本電子機械工業会 電子管史研究会 編 発行所:株式会社 オーム社 編者:岡村惣吾 昨今はエレクトロニクス万能時代といわれています。このエレクトロニクスを支えている機器の大半はトランジスタや集積回路(IC)が組み込まれ、これらが機器の頭脳や、心臓の役目をしています。 このためエレクトロニクスはトランジスタ、ICなどの半導体デバイスさえあれば十分かのように、多くの人々は思いがちです。ところが、家庭のテレビ受像機にブラウン管がなければテレビ画像を見ることはできません。 航空機や船舶の安全航行に欠かせないレーダーや衛星通信、家庭用の電子レンジ等には色々なマイクロ波管が活躍しています。またテレビラジオ放送局が大電力で放送できるのも送信管という電子管のお陰です。 このように今日のエレクトロニクスは半導体デバイスのほかに電子管が無ければ成り立ちません。(以下省略) (まえがき:電子管の歴史編集委員長 岡村惣吾より) |
||
「電子管の歴史」 資料編 日本電子機械工業会 電子管史研究会 編 昭和63年3月31日 第1版発行 非売品 発行:日本電子機械工業会 電子管史研究会 編集・製作:株式会社 ビジネス・オーム 編纂:代表者 岡村惣吾 昨年「電子管の歴史ーエレクトロニクスの生い立たち」を6年余の歳月と100人を超える人々の協力によって出版することができました。本書はこの「電子管の歴史ーエレクトロニクスの生い立たち」を補完する別巻「資料編」であります。 「電子管の歴史」本巻は電子管やエレクトロニクスの生い立たちに興味を持つ一般読者にも読んでいただくことがねらいでした。 このため調査蒐集した資料のうち専門的な論文や規格、生産数量のようなものは入れる余地のないことが予想されましたので、電子管の歴史を詳しく調べようとする専門家のために別巻を計画しました。この別巻はこれのみでも筋の通った1冊の歴史よとする予定で、本書には必要のない文献、資料などの収集にも務めました。(以下省略) (まえがき:電子管の歴史編集委員長 岡村惣吾より) |
||
「70 Years of Radio Tubes and Valves」 「真空管70年の歩みー真空管の誕生から黄金期まで」 ジョン・W・ストークス 著 齊藤一郎 訳 2006年(平成18年)4月1日 発行 発行者:小川雄一 発行:誠文堂新光社 製作:ユニデック株式会社 20世紀初頭に誕生し、エレクトロニクス時代を到来させる原動力となった真空管は、自らの後継者である半導体にその座を譲り、現在は引退に近い状況となっています。その発明から成長、成熟の過程をしっかり記録し、後世に残す事は我々の義務だと思います。この種の文献、著書はすでに海外には多数あり、中でも「バイブル」として世界的な評価をを受けているのは、米国の意Gerald F.J.Tyne 著「Saga of the Vaccumu Tube」(Howard W. Sams & Co., U.S.A)と本書だけといってよいでしょう。 「Saga」は電気に関連する現象そのものの発見から1930年までの、全世界における真空管の発達について歴史的、学術的に検証し詳細に事実を記述しています。(途中削除) これに対して本書は、筆者のコメントによると1930年〜40年に焦点を当てたとありますが、1940年(フレーミング・ヴァルブの発明)から1977年の主要メーカーの生産終結までの約70年間をカバーしており、世界中、特に欧州における真空管時代の略全貌がみられます。又過去の文献、資料が綿密に調査されているため、各真空管の開発時期を知るのに大変好都合です。(以下省略) 大塚久(真空管研究家)の当時の資料で振り返る真空管黄金時代より) |
||
「クラシック・ヴァルヴ」 幻の真空管800種の軌跡 大塚久 著 1994年(平成6年)6月15日 初版第1刷発行 発行者:小川茂男 発行:株式会社誠文堂新光社 印刷:広研印刷株式会社 製本:株式会社岡崎製本工業 真空管は、今から140年も前の「真空中の熱電子放射現象」の発見が基礎となり、20世初頭には現実の製品となって、今日のエレクトロニクス時代の創始者かつ担い手として栄華をほしいままにしました。けれども時代の流れには勝てず、20世紀半ばに登場したトランジスターとその後発達した半導体製品に順次主役にの座を譲り、最近では一般の人々の記憶からも消え去ろうとしています。(途中省略) 本書は、真空管の誕生、発展から引退に致る過程を、受信管を中心とする一般用に限定して、入手したサンプルの実測、撮影を行いその歴史をまとめたものです。 米国や欧州には、以前からチューブ・コレクションという趣味のカテゴリーが定着しており、バイブルといえる文献「Saga of the vaccumu tube」、「70 years of radio tubes and Vavles」などによってその熱が高まりつつあります。私のコレクションは、米国製が主で、国産や欧州の真空管に関してはサンプルが少ないのですが、日本の真空管ブームを盛り上げている同好の士の参考に供するため、専門家でもない立場をも顧みず筆を執った次第です。(大塚久:まえがきの「現代に生き続ける真空管」より) |
||
「Electronic Universal」 by Piotr Mikolajczyk、Bodan Paszkowski This catalogue includes the radio-receiving valves manufactured all over the world. They are classified in 442 groups comprising valves of identical of similar parameters. The following data are given in each of similar groups: (1) rated valves of electric parameters and relative service conditions, (2) equivalent valves, (3) connection arrengements for the valve sockets, (4) some characteristics of the valves, typical for each group, (5) operating conditions for the most up-to-date valves. There kinds of type are used for the denotation of valves: (1) italic - for valves of old design,and valves with changed type number, (2) Roman type - for valves now in common use, (3) bold type - for valves of latest design. |
||
「INTERNATIONAL RADIO TUBE ENCYCLOPEDIA」 edited by BERNARD B. BABANI The purpose of this encyclopedia is to present in a practical and comprehensive manner the operating characteristics and pin connection of some 15,000 radio tubes of all types manufactured thoughout the world. Every care has benn taken to ensure accuracy and to include every konown tube; but some countries are still experiencing post-war production difficulties and in concequence manufacturers are unable to supply the desired data. Omission are, therfore, inevitable and where imcomplete datas is given it is because no further data was available at the time of going to press. The Publishers proposed to issue annual supplements which wii give (a) information that is not available at present, and (b) data on new tubes in production. The encyclopedia will be, therefore, constantly brought uo to data and readers whishing to be notified of the avalability of the supplements are advised to complete the form (which will be found on the inside back cover) and to foard it to the Publishers as promptly as posible. |
||
P.H.Brans, ltd.,ANTWARP 「VADE-MECUM」,1952, 9th EDITION This issue "Vade Mecum" comes to the reader in a completly new style. Due to the overwhelming grouth of the book in the in its previous form, the compilers have decided to deviate from the former layout. In order to avoid the present "Vade Mecum" being a very heavy, unwidly and expensive volume of about 1500 page, a decision has been made to separate certain sections. |
||
P.H.Brans, ltd.,ANTWARP 「VADE-MECUM」,1958, 14th EDITION RADIO-TUBE The renown of our book throughout the world allows this introduction to be a short one. We shall deal briefly with a few points necessory for complete understanding. In general, we have supllied for the listed types the most current, normal operational data. The function of the valve is indicated in the column ADDENDA FOR rectifiers, we have limited the datas to the msximale operational coditions with capacitor input. For special purpose valves where operational conditions depend on the elements of the circut (e.g. valves for horizontal and vertical deviation in TV-sets, cascade amplifiers, etc), we have supplied the general characteristicsas Class A amplifiers.・・・・ |
||
「ESSENTIAL CHARACTERISTICS」 PRINCIPAL RAYINGS, ELECTRICAL AND PHISICAL CHARACTERISTICS TUBES AND TRANSISTORS TUBE PRODUCTS DEPARTMENT GENERAL ELRCTRIC ESSENTIAL CHARACTERISTICS is especially prepared to provide the Service Technician with a single source of reference containing data on every tube likely to be found in any home receiver - AM, FM, Hi-Fi, or televison - as well as special purposes. Planar and ceramic tubes, Thyratron, Igunitron, Vidicon, Reed Switches, Radio & TV Pilot Lamps and Entertainmet Semiconductors. Data presented include those characteristics and ratings essential to fast, efficient trouble-shooting. Basing diagrams for all tubes, including picture tubes, are in the back of the book with an index by tube type. The electronics engineer, amateur, and exeperimenter will also find this a valuable quick-reference for tubes currently in use. ...... A section entitled ”Explanation of Terms and Data Used in This Book" is included to aid in the proper evaluation of the information predsented. Following this section are tube classification charts arrenged to provide a quick and convienient reference to the tubes that are available for spesific classes of service in which the reader may be interested. The tube listings follow this section. |
||
「the Saga of Marconi - Osram Valve」 A HISTORY OF VALVE-MAKING by Bappy Vyse & George Jessop As we explain in the introduction, M-O Valve Company was one of the world's great entereprises; not in the size of its turnover nor in the number of people it employed but outstanding in its contribution to science, technology and industry over a extended period. The reason M-O punched so much above its weight was its involment in thermionic vacuum valves; the critical, high-tech devices of the time made all the high-profile telecom, broadcast and radar systems possible. Their was the backroom world of sience, engineering and technology. For much of its history, invention, new devices, process development, innovative tooling, new materials were daily events. Nothing was static, everything constantly envolving. Yet M-O Valve remained at the cutting edge of developements throughout the 70 years of its existence. What sort of enterprise, what sort of people, could achieve such a record? |
||
「WESTERN ELECTRIC TUBE DATA」 ANTIQUE ELECTRONIC SUPPLY Second Edition, March 1994 Description Generasl purpose Tubes Transmitting Tubes Rectifier Special Purpose Diodes Thyratrons Cold Cathode Tubes Ballast Lamps Basing Diagrams Discontinued Codes Type 101D〜422A |
||
「HISTORY OF GEC and the MARCONI OSRAM VALVE」 By: Fin Stewart SUPPLY Published December 1998 This second book on valve history follows on the heels of the second edition of the popular " Illustrated History of Phillips Radio Valves to 1935"(by the same author) and endeavours to give an idea of the growth of one of the largest electrical engineering firms in the world. This is the General Electric Company Limited (of England), more company known by the initials GEC. The company has made and sold many thousands of items and been involved in much reserch in many areas since its beginnings in 1886. The Radio Valve, or Electron Tube, as it is often called, is but one of these products. |
||
「Tube Lore」 REFFRENCE FOR USERS AND COLLECTORS By: Ludwell Sibley First Printiung, September 1996 This book is intended to aid the present-day use and collector of electron tubes by providing historical insight and specific technical data. It supplies information, form a variety of souces, on the characteritics and design relatiobships of tubes. With this insight, the user (equipment restorer,audiophile,etc.) may be aided in finding suitable replacement tubes as the supply grows smaller, and the collector may be able to determine the nature and users of a fresh acquisition. |
||
「British Radio Valves The Vintage Years: 1904 - 1925」 REFFRENCE FOR USERS AND COLLECTORS By: Keith R Thrower Published by Speedwell, England 1999; Keith R Thrower Chapter 1: The British Valve Industry Chapter 2: The Fleming Diode Chapter 3: Early Soft Valve Chapter 4: Bright Emitter Triode Receiver Valves Chapter 5: Dull Emitter TriodeReceiver Vakves Chapter 6: Four-Electrode Valves Chapte 7: Transmitter Valves:1916ー1925 Chapter 8: Post Office Valves Chapter 9: Bases, Caps and Connections |
||
「75 YEARS OF WESTERN ELECTRIC TUBE MANUFACTURING」 A Log Book History of Over 750 WE Tubes Including Dates of Manufacture By: Bernard Magers Published by ANTIQUE ELECTRONIC SUPPLY FIRST EDITION 1992 The purpose of this book is to present a listing and description of the electroin tubes that were produced during the 75 years of Western Elrctric tube manufacturing, 1913 to 1988. It is intended to serve as a reference. I hope that tube enthusiasts, collectors, and engineers will enjoy having a brief history of each tube, in numeric order, at their fingertips. I was not aware, until beginning this investigation, that approximatly 785 different tubes were engineered, Designed, produced on experimented with during this period. No one individual knew all of the tubes intimately; therefor a collection of them is in order. |
||
「History of the British Radio Valve to 1940」 By: Keith Thrower Published by MMA International Ltd,. Reprint with minor corrections (April 1993) 1. THe British Valves Industry from 1904 to 1940 2. Review of Important Valve Development 3. Origin of the Vacuum Diode 4. Early Developement of the Triode 5. Diode and Triode Valves: 1926 to 1840 6. Multi-Electrode Valves 7. Special and Miscellanious Valves 8. Valve Construction and Phisical developemet |
||
「DAS GROSSE ROHREN TASCHENBUCH (Radio Valve Handbook)」 Teil 1 und Teil 2 By: Wilhelm Beier Reprint von 1965 This edition, the tenth of the Radio valve Handbook contains the most important transmitter and receiver valves available on the world market. Out of the great number of radio valves we have chosen the essential types which are used as initial equipment and as replacements. Because of lack of space older types had to be omitted. For these you will have to look in previous editions. VolumeU,the supplement to this book contains most of the important television and three colour kinescopes, cathode ray tubes with polar-coordinate deflection, the quartz crystals as well as germanium and silicon diode, transmitters and voltage stabilizers,thermocouples, photocells and the interesting radiation counters, the Geiger-Muller tubes. The explanatory notes in both volumes are in German,English and Russian. I take this opportunity to thank sincerely all interested readers for many valuable suggestions and documentations. |
||
「INDEX TO CATALOGUE SECTION」 Russian-English 対訳 A. Transmitting valves B. Modulator Valves C. Regulator Valves D. High-vacuum high-voltage rectifier |
||
「Russian Tube Data」 Russian、2冊 |
||
「TELEFUNKEN Rohren」 T:General U:Transmitting Tubes V:Amplifing Tubes W:High-Vscuum Rectifiers X:Mercury Vapour Rectifiers Y:Magnetron |
||
「TASCHENBUCH」 ROHREN・HALBLEITER BAUTEILE 1969 TELEFUNKEN T:Receiving and amplifing tubes U:Special tubes V:Microwave tubes, Lighthouse tubes W:Transmitting tubes X:Cathode-ray tubes Y:Photo-elerctronic devices Z:CRT numerals indicating tubes [:Semiconductors \:Electronic components ]:Technical appendix |
||
「WORLD RADIO-TELEVISION VALVES HANDBOOK」 Published and edited by O. LUND JOHANSEN SECOND EDITION November 1955 |
||
「MINIWATT POCKETBOOK」 1966-'67 electron tubes semiconductors components materials |
||
「Rohren-Taschen-Tabelle RTT」 Franzis Tabellebuch 1974 |
||
「RUSSIAN TUBES HANDBOOK」 |
2.山室圭三氏より 中川靖造著 ”海軍技術研究所” 日本経済新聞社発行 1冊のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。
写真 | ご寄贈を戴いた資料その他 |
中川靖造著 ドキュメント ”海軍技術研究所” エレクトロニクス王国の先驅者たち日本経済新聞社発行、昭和62年6月25日
1版
|
1.櫻井徹男氏より NAVY
TYPEのCRYSTAL 1個のご寄贈を頂きました。ありがとう御座いました。
写真 ご寄贈を戴いた資料その他 NAVY TYPE CRV-40062 Crystal Holder 1個
白色のポルセリン容器に収容され、周波数微調用の調整VCが中央に設けられている水晶片です。赤字の塗料の上に下記の記述が読める。寸法は、73mmx38mmx20mm です。この水晶片は、友人の桜井氏のご厚意による寄贈品です。
NAVY TYPE
CRV-40062
Crystal HolderFOR MODEL :TBS SERIES TRANSMITTER
SERIAL:11602 CHANNEL FREQ.:79.900
CUT:“V” CRYSTAL FREQ.:19.975TEMP COEFF.:.002%/ ℃ CAL. TEMP.:35
℃MANUFACTURED FORNAVYDEPT. ― BUREAU OF SHIPSBY CONTRACTORRCA MANUFACTURING CO.,INC
.CAMDEN NEW JERSEY
CONTRACTOR NUMBER:MXs-675 CONTRACT DATE:-42 :1736 :-42
下記の写真は、この水晶が使用された 米国海軍の TBS SERIES TRANSMITTERの一例をします。